最終更新日:2023/4/25

セコム三重(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • 損害保険
  • 設備工事

基本情報

本社
三重県
資本金
5,000万円
売上高
63億7,898万円(2021年3月期)
従業員
308名(2022年2月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【選考直結型説明会実施中】セコムグループの一員として地域で存在感を示す、セキュリティのリーディングカンパニー。

◇◆2024年新卒採用について【会社説明会・適性検査受付中】◆◇ (2023/04/25更新)

PHOTO

学生の皆さん、はじめましてこんにちは。
弊社採用ページにお越しいただきありがとうございます。

セコムは人々の快適な生活を支える、
暮らしの当たり前を守るお仕事をしております。
といっても・・・
どんな仕事をしているの?
仕事に必要なことは何?など、
分からないことがたくさんあると思います。
説明会では具体的なお話をしたいと思います。

~・皆さまのエントリーを心よりお待ちしております・~
5月の会社説明会・適性検査受付中です。

セコム三重(株)採用担当 下津・奥谷

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地域の安全・安心を支える仕事。一生懸命に仕事に打ち込むことで、直接社会貢献できるやりがいのある仕事です。
PHOTO
セコム初の地域関連会社として設立されたセコム三重。グループの一員として、三重県と和歌山県の一部で、さまざまなサービスをご提供しています。

社会貢献できるやりがいのある仕事。

PHOTO

 セコムは、1989年に「社会システム産業」の構築を目指すことを宣言し、その実現に向かって邁進しています。「社会システム産業」とは、社会で暮らす上で、より「安全・安心」で、「快適・便利」なシステムやサービスを創造し、それらを統合・融合させ、社会になくてはならない新しい社会システムとして提供するものです。

 現在セコムグループ(以下、セコム)は、セキュリティ、防災、メディカル、保険、地理空間情報サービス、BPO・ICTの6つの事業展開、海外18の国と地域にも進出しています。これらの事業を複合的に組み合わせた独自津のシステムやサービスの開発・提供に“ALL SECOM(グループ総力の結集)”で取り組み、いつでも、どこでも、誰もが「安全・安心」で「快適・便利」に暮らせる社会の実現を目指しています。

 セコム三重(株)は、1966年セコム(株)と地元三重の資本の合弁で三重県内初のセキュリティ会社として誕生しました。設立以来、私たちはセコムグループの一員として、お客様の「安全・安心」のために、高度なセキュリティサービスをはじめ、セコムグループの様々なサービスを、三重県と和歌山県の一部で、企業からご家庭まで幅広い分野でご提供しています。

会社データ

プロフィール

私たちは、人々が生活するうえで生じる様々な不安を解消する商品・サービスを提供し、“人の安全”を社会に実現することをめざしています。
そのために、私たちはセキュリティ事業を中心に展開し、お客様や地域社会へ“安全・安心”を日々提供しています。
「正しさの追求」の理念のもと、私たちが永続的に成長、社会貢献していくためには、“明日のセコムを担う”若い力が必要です。
“人の役に立つ”“地域社会に貢献できる”セコム三重というフィールドで、ぜひ一緒に頑張りましょう!

事業内容
オンラインセキュリティサービス・ホームセキュリティサービスの提供、
各種安全システムの販売、損害保険代理店

PHOTO

オフィスセキュリティ・ホームセキュリティ等、各種安全システムの提供、安全商品の販売

本社郵便番号 514-0015
本社所在地 三重県津市寿町14番15号 セコム津ビル
本社電話番号 059-226-2552
設立 1966年12月14日
資本金 5,000万円
従業員 308名(2022年2月末)
売上高 63億7,898万円(2021年3月期)
事業所 四日市支社
鈴鹿支社
桑名支社
津支社
伊勢支社
志摩営業所
上野支社
名張営業所
松阪支社
尾鷲事務所
新宮事務所
平均年齢 41.8歳(2022年1月時点)
平均勤続年数 14.8年(2022年1月時点)
沿革
  • 1966年12月14日
    • セコムグループ初の地域関連会社として 
      (株)日本警備保障 三重支社設立
      本店 四日市市中部12番6号
  • 1967年 7月25日
    • 日本警備保障三重(株)に社名変更
  • 1983年12月 1日
    • セコム三重(株)に社名変更
  • 1992年12月14日
    • 本店 津市寿町14番15号に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 5名 9名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 3名 7名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.4%
      (47名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
セコムに入社すると、まず「新入社員入社時研修」をセコムHDセンターで行います。この研修では、セコムの基本理念や、セコム社員としての心構えのほか、「警備業法」で定められた教育、基本動作や救急法、それぞれの業務に必要な知識や技能を学び、セキュリティのプロフェッショナルとしての基本を身につけます。

入社3カ月後、6カ月後、1年半後のフォローアップ研修や中堅研修などその他にも様々な研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
社員の自己啓発を支援する制度として、社員なら誰でも受講でき、その講座を修了すると、会社から「自己啓発助成金」が補助される「セコム通信教育助成制度」があります。現在、業務に必要な資格の取得を目指す公的資格取得コース、職能別コースのほか、語学、OA、一般教養などの講座が用意されており、社員の自己実現を促進しています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回、社員が会社に対して「担当職務についての所感」「今後希望する職務・時期・理由」などのキャリアに関する申告をして、面談を実施する制度を設けています。
社内検定制度 制度あり
警備員の職種別に技量や知識の習熟度を確認する検定、認定制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、芦屋大学、大阪経済大学、岡山県立大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都女子大学、近畿大学、皇學館大学、滋賀大学、創価大学、中京大学、中部大学、富山大学、南山大学、三重大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
三重短期大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年
   ------------------------------------
大卒   9名   2名   4名
短大卒  2名   1名    ―
専門卒  ―    1名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 0 4
    2021年 3 1 4
    2020年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 4
    2020年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 0
    2020年 6

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp203637/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

セコム三重(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セコム三重(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セコム三重(株)の会社概要