予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「チームのメンバーと協業しながら自分を磨き上げ、将来的にチームをまとめる責任者を目指せる人を求めています」(松永さん)
ATGSは2003年の創業以来、大手SIベンダーと協業しながら、さまざまな業界の企業・団体のアプリケーション開発やITインフラの構築に取り組んできました。かつては能力のあるエンジニア個人を各開発現場に派遣するスタイルでしたが、2016年にSKIグループの一員となってからは方針を転換しています。企業理念「『チームで創り上げる力』を磨き続ける」を掲げてチーム主義での開発を徹底するべく、5~10名規模のチームで仕事を進める体制を整えました。そのおかげで、個人の力だけでは解決が難しかった課題もチームの協業により根本から解決できるケースが増え、クライアントの信頼はますます強くなっています。何より喜ばしいのは、経験の浅い若手が育つ環境になったこと。すぐ横にいるチームの先輩が一人ひとりに合わせてキメ細かく指導し、新人の成長を促せるようになりました。新人が成長を実感できればドロップアウトを防ぐことができますし、教える側のスキルアップにもつながります。多くの相乗効果が生まれているのです。近年は客先に常駐する案件のみならず、社内に丸ごと案件を持ち帰って対応するケースが増加しました。テレワークで働く社員も増えるなど、ワークスタイルにも変化が生じています。また、チーム制への移行と並行して新卒採用を本格化させており、ここ最近は入社5~6年目の若手たちがリーダーシップを発揮するようになりました。従来は少ないキーマンが新人を育てていましたが、今後はキーマンから“のれん分け”した新しいリーダーたちが若い人材を育成してくれると期待を寄せています。当社には、若いうちからチャレンジできる環境があります。これから入社する方も、先輩たちのようにスピーディに成長できることでしょう。出身の学部学科は一切不問。内定者研修や新人研修などを通して、努力を続けようとする人材をしっかり支えます。チームのメンバーと明るく元気にコミュニケーションをとり、一緒に成長していける人であれば、大いに活躍できるでしょう。 (システム第一統括本部・本部長 松永 真一)
<大学院> 北九州市立大学、九州工業大学、甲南大学、長崎総合科学大学、広島大学、北海道情報大学、名城大学 <大学> 愛知学院大学、会津大学、青山学院大学、朝日大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪経済法科大学、大阪市立大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、九州工業大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、佐賀大学、湘南工科大学、昭和女子大学、城西国際大学、駿河台大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、東洋学園大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎総合科学大学、名古屋経済大学、日本大学、日本福祉大学、阪南大学、福岡大学、福岡工業大学、文京学院大学、法政大学、北海道情報大学、三重大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、目白大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 旭川大学情報ビジネス専門学校、情報科学専門学校、東京電子専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪
大阪電気通信大学短期大学、アメリカノースダコタ州立大学