最終更新日:2023/10/9

(株)アゴラ・ステーション

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • イベント・興行
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • Web制作

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万
売上高
3億円(2020年3月)
従業員
24名

【夏採用・秋採用・選考直結】多種多様な働き方が実現できる、多種多様な企業様のイベント企画運営を行う会社です!

2024卒新卒採用開始いたしました!説明会は少数限定で先着順となります!  (2023/10/09更新)

PHOTO

当社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

当社の説明会は少数限定で実施いたします。
先着順となっておりますのでお早めにご予約ください。

説明会日程
※開催時間は、14:00~16:00(当日面接を希望しない場合は15時終了)
10月11日(水)

希望者はそのまま1次面接も実施させていただきます!
早ければ内定まで2週間以内です!

当日は、疑問点や不安なことなどございましたら
気軽にご質問ください!

皆様とお会いできることを社員一同楽しみにお待ちしております。


■□■□連絡先■□■■
採用担当:吉川
TEL:03-5246-6061
MAIL:kanri@agosta.co.jp

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
個人様・企業様に対し、課題解決を目的として、イベント・セミナーを用いて幅広い価値提案をいたします。皆さんの知っているイベントに関わることがあるかもしれません!
PHOTO
若手からベテランまで少数精鋭ではありますが、アットホームな雰囲気でお互い支え合いながら業務にあたっています。

一つひとつの信頼関係が、様々な出会いを創り、あなたの成長を見守ります!

PHOTO

当社の社長です、豊富な経験や実績を持っており、皆様の悩みや相談に対してもソリューションを提供してくれること間違いなしです。

■アゴラ・ステーションとは
大手企業、官公庁を中心にマーケティング、クリエイティブ、システム開発など
幅広い事業領域を展開しております。
主な仕事内容は、BtoB,BtoCを問わず、お客様のご要望に合わせたイベントや
各種セミナーの企画、運営業務全般を行うことです。

また、BPO・BRP・DXのコンサルティング事業を行い
国や公共団体、企業と幅広い範囲で社会課題の解決に取り組んでいます。

入社してからは、まずビジネスマナーなどを社外研修で学んでいただきます。
その後配属となり、各イベントやセミナーの企画制作・運営等、当社の主幹業務に携わっていただきます。

■当社では若手人材が活躍しています!
当社は小さい組織ゆえに、一人ひとりの活躍が会社に大きな影響を及ぼすことができます。
通常は3年かけてできるようになることも、当社なら半年でできるようになる可能性があります。

裁量の大きい、責任の大きい仕事をお任せするが故に、
最初は躓いてしまうことがあるかもしれません。
ですが初めから全てをお任せするのではなく、先輩社員のアシスタントとしてのスタートになります。
課題や壁を乗り越え、一人前のマーケターとなれるよう全社員であなたのことをサポートします。


■社長メッセージ
社名の由来は古代ギリシャの言葉「アゴラ」に起因しています。
アゴラは、“人の集まる場所”を意味しており、
“人の集まる場所”は私たちの事業のスタートとなります。
つまり、当社のメイン事業であるイベント事業はアゴラから始まるのです。

そして、アゴラは【集う文化】を形成します。
これは、非日常的な時間や空間、感動体験等が日常を変え、
いずれ文化になっていくことを意味しています。
私たちの日々の活動が、様々な【集う文化】を創造することで
世の中を豊かにすることを願って活動をしています。

アゴラと関わった人たちがみんなわくわくするようなこと、
ハッピーになれるようなことは何かを追及し、常に挑戦を続けていきたいです。
更に、グロースハッカーとして多くのクライアント様へ
アゴラのソリューションを提供していき、会社として成長をしていきたいと考えております。

あなたの挑戦に決してNoとは言いません。
共に成長していきたいと共感して頂ける方の応募を心よりお待ちしております。

※【集う文化】はアゴラ・ステーションの商標です

会社データ

プロフィール

「集う文化の創造で豊かな未来を切り開く」という経営理念をもとに、
イベントを中心としたマーケティングやソリューション活動を通じて、
社会貢献を行っている会社です。

事業内容
◆イベント事業
(BtoB、BtoCのイベント・セミナーの企画制作~運営全般)
企業向けの展示会や合同企業説明会など
幅広いイベントの企画運営を行っております。

◆ソリューション事業
(BPO・BPR・DXのコンサル事業)
お客様の課題に対して、BPOやBPRなど弊社のノウハウを活用し
解決へとサポートいたします。

◆IT事業
社内業務のIT化サポートやWEBサイト開発なども行っています。

◆新規事業開発
統計:統計学に関連したセミナー・イベントの開催
地域創生:地方都市の活性化プロジェクト提案
SDGs:SDGsに関連した「集う文化」の創出
防災:防災ビジネス
(災害大国である日本ならではの防災対策)
Happy Club
(幸せの方程式:パーティ事業、集う仕組みづくりと少子高齢化に歯止めをかける)

PHOTO

社内はとてもアットホームな環境となっております!皆様からの応募を社員一同お待ちしております!

本社郵便番号 111-0033
本社所在地 東京都台東区花川戸2丁目2-6 EBISUビル 6F
本社電話番号 03-5246-6061
設立 2007年4月
資本金 1,000万
従業員 24名
売上高 3億円(2020年3月)
主な取引先 主な取引先
(株)I&SBBDO
(株)アパマンショップネットワーク
イーソル(株)
(株)インフォセック
ヴイエムウェア(株)
(株)NTTデータ
SAS Institute Japan(株)
(株)JTBコミュニケーションデザイン
(株)ジェイブレイン
(株)スタンダード通信社
一般財団法人統計質保証推進協会
(株)ドコモCS
(株)トッパンコミュニケーションプロダクツ
文部科学大臣許可法人 財団法人全日本情報学習振興協会
日本マイクロソフト(株)
(株)ビコーズ
PWCあらた有限責任監査法人
特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会
(株)レイ
ワークスモバイルジャパン(株)
(50音順 敬称略)
グループ会社 (株)アビリティアンズ
社員インタビュー1 こんにちは、アゴラ・ステーション採用担当です。
今回は入社4年目の末永さんにお話を伺いました。

<なぜアゴラ・ステーションに入社を決めたのですか?>
楽しいことを仕事にしたい!と思い、イベント業界を中心に企業を見ていました。
当社の説明会や選考に参加した際に、社長や部長との距離も近く
親しみやすい会社だなと思ったのが決め手です。

<では実際に働いてみたアゴラの印象はどうですか?>
説明会の時に幅広い事業展開しているとは聞いていましたが本当に幅広くて
入社してから2年程度にも関わらず、色んなことに挑戦させてもらいました。

自発的に行動することを求められる場面も多く、
まだまだ曖昧になってしまっている仕事も多くあります。
ただ、そこは自分で調べたり考えたりして、やり方を確立していくことにも
やりがいを感じています。

<幅広い事業展開とありましたが、どんなお仕事をされていますか?>
入社当初から携わっていたWEBサイトのデザインやレイアウトに限らず、
あるイベントの事務局や、アゴラで開催している統計学セミナーに使用する
e-learningを作成業務など、様々な案件に携わっています。

事務局のお仕事に関しては、社外秘のことも多くここではお話できないのですが
大手代理店と一緒になって、案件を進めています。

また、後輩も入ってきたので、教育担当のような立場も経験させてもらっています。
日報へコメントをして、在宅勤務で出社が入れ違いになってしまっても
しっかりコミュニケーションが取れるように意識しています。

<いつも的確なアドバイスをしている姿が印象的な末永さんです。>
<それでは最後に今後の目標を教えてください>
仕事の容量も分かってきたので、これからは後輩指導にも興味があります。
先日会社の制度でリーダー研修も受けましたので更なるステップアップをしたいです。
また、社内広報にも力をいれたいと思っていて、アゴラをもっと世の中の人に
知ってもらう活動をしていきたいです。
今までは先輩の仕事を引き継ぐことが多かったですが、今後は
自分でビジネスチャンスを掴めるような人になりたいと思います。

<末永さんありがとうございました!>
経営理念 集う文化の創造で豊かな未来を切り開く
「集う文化×生かす文化×創造価値」が起こすイノベーションで豊かな未来社会をつくる
人事理念 自立心をもって社会に貢献できる人=【アゴラ人】の発掘と育成
基本理念 ■生きる=感動=喜び(自分のため)
※人は、生まれながらにして自由で平等ですが、
さらに、感動を享受すべきである

「感動」とは、心が揺さぶられる感情の高ぶり、
又は、何かに気付かされて高揚する様であり、それを感じる時、
人は変わることができる。
「喜び」とは、人が満足を得られた時の感情

■働く=共感=幸せ(人のため)
※お互いに認め合い、誰でも働く機会が与えられ、
ダイバーシティを理解できるチームで、働くことにより、
誰もが幸せを感じられる職場をつくる

「働く」とは、自分が社会の構成員として活動をすること
「共感」とは、相手を理解し、お互いのよい関係を築こうとする思い
「幸せ」とは、自分を信じること、良い仲間を作ること、
そして、社会貢献をすることで生まれる感情

■繋ぐ=希望=豊かさ(社会のため)
※豊かな社会を目指し、人、企業、思い、命など、
未来へ向けてつなげることが、私たちの使命

「繋ぐ」とは、物理的、精神的に複数あるものを結びつけること
「希望」とは、未来につなげる大切な思い
「豊かさ」とは、差別のない平和な社会を構成する要素で、
人間らしい生き方の象徴
行動指針 ・楽しむ心を養う
仕事でも、プライベートでも、楽しむ心をもっていれば、何倍もの喜びを感じられるはずです。

・人との【和】を深める
聖徳太子の17条憲法の1条にある【和をもって貴しとなす】に記されるように
【和】はすべてのコミュニケーションを円滑に行うための基本的な考え方です。
うわべだけ繕うことなく、自分にも、他人にも正直であるべきです。
もし、お互いも考えが違っていれば、片方が妥協するのではなく、お互いにきちんと話し合う中で、納得し合い結論を導き出すこと(合意形成)が重要です。
多数決などで、安易に結論を出すことは【和】ではありません。

・見る力を鍛える
物事を判断するためには、
俯瞰して見たり、細かくものを見たり、時流をとらえたり、
あるいは、全く異なる観点から考察したりすることがとても大事です。

人を見る、社会を見る、将来を見抜く、仕事を見極める。眼力を以て、いろいろなことを見る力を鍛えることがすべての行動をより高い次元へと導きます。

・伝える力を学ぶ
社会を円滑に保つためには、お互いの考えや気持ちを伝える術が必要です。
どんなに素晴らしいことでも、伝わらなければ意味がありません。

また、コミュニケーションとは、人と人が平和に生きるための重要な手段の一つです。
そこには、伝える力(表現力)が重要であり、常にその能力を磨く努力が必要です。
求める人物像 当社では企業理念に共感し、共に成長していける方に
ぜひご入社頂きたいと考えております。

・自然と人を喜ばせることを考えてしまう方
・その喜びを共有することが好きな方
・常に向上心を持ち、当たり前のことを当たり前にできる方
・これらを継続的に取り組める方

その他、分からないことはすぐにネットで調べてしまう方や
仕事もプライベートも充実させたい!と考えている方が多いのは
当社の社員の傾向かもしれません!

上記に一つでも共感頂ける方の
たくさんのご応募お待ちしております!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップのためのセミナー受講や資格取得をした場合
補助金制度あります。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社1年目に目標設定や不安に思っていることを
社外の専門家に相談できます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、神奈川大学、上智大学、専修大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、獨協大学、日本大学、北海道教育大学、國學院大學、千葉工業大学、共立女子大学、高知大学、神戸市外国語大学、沖縄国際大学

採用実績(人数)   2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------------------------
大卒 2名   3名   2名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204090/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)アゴラ・ステーションと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アゴラ・ステーションの会社概要