予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生の皆さん、こんにちは!伸和精工では新卒の皆さんを多く募集しています。まずは会社見学へ足を運んでください。多くの日から選択出来る様になっていますので、お気軽にエントリーして下さい。文系、理系問わず、皆さんの活躍できる職場を用意していますので、まずは見学から。お気軽にエントリーして下さい。
「周りよりも半歩先を見たご提案ができる会社でありたい。新しい技術への挑戦とともに、組織力を強くするためのリーダー育成にも力を入れていきます」と小澤社長。
伸和精工は1985年、創業者が冷間鍛造という金型製作の特殊技術を武器に、一人で立ち上げた会社です。当初は同業のプレス加工会社に治工具(精密金型)を販売していましたが、数年後には精密部品の量産も手掛け、メーカーと直接お取引をスタートしました。売上の伸長に伴い、海外に中国工場を設立して部品生産の主力を移すとともに、大型機械設備を充実させ、現在は家電、電子機器、携帯電話、自動車などのさまざまなパーツを、最先端プレス技術を駆使して製造しています。当社は技術、生産管理、営業の3職種で人材を求めています。チームの一員として設計・製作に取り組む人材(技術)や、短納期かつ均一レベルの量産をマネジメントする人材(生産管理)、お客様からお困りごとを聞き出し、当社の技術による解決を提案する人材(営業)を積極的に育成していきます。皆さんには、いずれはそれぞれの持ち場のリーダーとなることを目指していただきたいですね。歓迎したいのは、仕事に自分なりの創意工夫を加えようとする人です。「これしかできない」ではなく、常に「いい仕事」を目指して想像力を働かせ、シミュレーションしてみる―そのように試行錯誤した仕事はいつまでも自分の記憶に残りますし、必ずその人の実績となって表れてきます。経験を積んで独自性を反映できるようになると、仕事が格段に面白くなりますよ。やれそうなことはすべてやってみる。チャレンジスピリットに富んだ社風で、当社は結果を出してきました。目下、大学と共同で新工法の研究も進めています。私たちと一緒に《高精度、高付加価値な物づくり》に取り組みませんか? 当社の次世代を担う方との出会いを楽しみにしています。代表取締役社長 小澤 強
当社は物作りの基本である金型製作技術を重点に1985年設立いたしました。発足7年間は同業他社への金型販売を行い、地域全体に当社の金型技術を見ていただき評価していただく事も出来ました。現在、国内の金型技術は世界に広がる日本の精密分野では欠かせないものとなりつつあります。当社は金型製作メーカーの特徴を生かし各種の金型設計製作、プレス部品加工を日本と中国工場で行っております。当社の特徴は、「プレス部品の精度は金型製作技術から」を基本コンセプトとし、同業他社で敬遠される高精度、高付加価値品を試作品から積極的に手掛けていく事にあります。又、お客様の部品設計、試作段階に弊社の金型製作技術、素材知識、部品製作のノウハウを生かしていただきスタート時からコストダウンに貢献させて頂く事も特徴の一つです。現在は部品生産の主力が海外に移りつつありますが、技術的な問題点は本社とのテレビ会議でリアルタイムに行うなど、中国工場で必要な金型は現地で製作できるまでになりました。2008年前半、中国新工場への移転で設備関係の充実、お客様へのサービス、人に優しい環境作りを目指し前進してまいります。【検索ワード】長野県、上伊那郡、箕輪町、製造業、プレス、組立、金型、事務、一般事務、エントリーシートなし、松本市、塩尻市、伊那市、駒ケ根市、諏訪市、茅野市、経理、総務、品質保証、営業、技術
様々な分野の精密部品を生産しております。難易度の高い製品は金型技術の高さを裏付ける証しです。
<大学> 岐阜経済大学、諏訪東京理科大学、日本大学、日本工業大学、松本大学、明治大学、信州大学、北星学園大学、金沢工業大学、長野大学、大東文化大学、新潟医療福祉大学 <短大・高専・専門学校> 松本大学松商短期大学部、信州豊南短期大学、清泉女学院短期大学、大月短期大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204113/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。