最終更新日:2023/3/29

社会福祉法人恩賜財団 済生会滋賀県病院

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
滋賀県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
173億円(2021年度実績)
従業員
1,140名(2022年4月1日現在 病院単独)

事務総合職は人事・営業・総務・購買・広報・経営企画などさまざまな分野で地域医療を支える仕事です!まずは病院見学にご参加ください!

〆切間近、エントリー受付中!滋賀県の総合病院で働く事務総合職を募集! (2023/03/29更新)

PHOTO

<事務総合職>

理系・文系問いません!コロナ禍でも成長を続ける当院での経営戦略や課題解決等に携わる事務職員を募集します。現状維持ではなくもっと上へ先へと自ら企画提案し、支えるだけでなく病院を変えたい!周囲と一緒に病院を盛り上げたい!そんな熱意溢れる方は大歓迎です。
少しでも気になる方、興味のある方は是非ともご応募ください!
3/31までにES等提出!

※24年卒で社会福祉士志望の方も別途募集中!
 一旦事務総合職としてご応募ください


<薬剤師>

3月中は随時病院見学を受付中です!
興味のある方はまずエントリー!
3/31に応募書類〆、採用試験を4/12(水)に実施!

**************************************************************
済生会滋賀県病院の採用情報をご覧いただきありがとうございます。
当院は、全国391カ所の施設を持つ日本最大の社会福祉法人である「済生会」の一員です。済生会滋賀県病院は、大正13年(1924年)に開設され、現在に至るまでの100年近くにわたり、地域の中核病院として運営し、地域医療の発展に重要な役割を果たしています。

病院事務と聞くと医療事務や患者対応を思い浮かべられるかもしれませんが、1,000人以上の職員が働いている当院では、一般企業同様に経営企画・人事・総務・経理・広報・購買・情報システムなど多くの部署があり、多岐にわたる業務を担当しています。
(地域の医療機関や企業への営業活動を行う部署もあります!)
入職時に専門資格は必要ありませんので、バイタリティとやる気があれば文系・理系問わずご活躍いただけます。

ジェネラリストやスペシャリストを目指す方が活躍できる複数のキャリアプランを設計してるので、医療業界で働く上での基礎を学んだ後は、適性や自身の目標に沿った働き方を選択していただくことが可能です。
医療サービス向上や病院経営・病院運営に携わり共に成長していきましょう!
そして済生会滋賀県病院の職員として医療スタッフを支え地域医療に貢献しましょう!

滋賀県からの転勤はありません。総合職として安定した基盤で腰を据えてバリバリ働きたい方!医療を通じて社会貢献したい方!主体性をもって何事も取り組める方!
ぜひご応募を!
**************************************************************

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
~ゆりかごから介護まで~ 高度急性期病院の責務を果たし地域医療に貢献
PHOTO
京滋唯一のドクターヘリ基地病院である当院。事務職も「コードブルー」の一員として救急医療を支えています

病院という多くの職種が協働する「組織」を動かす職員として、日々成長しています。

PHOTO

持ち前の前向きさ、そして笑顔のコミュニケーションで院内の人や情報を繋いでいます。皆さん、当院で一緒に働きましょう(川元 裕介・2018年入職)

事務総合職の仕事は、医事課をはじめ、総務・人事や経理といった管理部門、経営企画、広報などの仕事があり、数多くの事務スタッフが働いています。その中で入職3年目の川元さん(2018年入職)に、仕事について話しを聞きました。

【入職してから現在までの仕事内容は?】
入職して医事課に配属になりました。医事課は外来・入院患者の会計業務/保険請求業務/統計業務/診療情報管理など、病院の医療事務を一手に担う部署です。始めは2週間の新人研修やOJTで仕事の流れを学びました。その後、外来受付や救急センター受付を経験し、現在は病院の収益に直結する会計業務/保険請求業務や外来診療フロアを統括するマネージャーの補佐として人員管理の仕事にも一部携わっています。

【苦労、やりがい、学んだこと】
医療とは関係のない学部・学科の卒業だったため、医療に関する知識が皆無で複雑な診療項目を理解することに初めは苦労しました。しかし、上司や先輩方も同じ経験をされた方が多く、私が理解するまで親身に指導してくださり、何でも相談しやすい環境にいられたことで乗り越える事ができました。私はこれまで、患者対応や他職種が関わる運用の調整で何度も周囲の人に助けられ、その都度人間関係に恵まれた職場であることを実感しました。
私は「協働」が病院で働くことの醍醐味だと考えています。「協働」とは、異なる強みを持つ職員が共通の目標を共有し協力し合うことです。関わる職種が多いからこそ、調整に苦労する点もありますが、上司・先輩や他職種と知恵を絞り患者さんと病院の双方にメリットのある提案が出来た際は「病院の仕事はおもしろい!」と感じることができます。是非、将来皆さんとこの気持ちを共有したいです。

【今後の目標は?】
「相手」の立場で物事を考える能力を磨く事です。「相手」とは患者さんに限らず、上司・先輩や他職種など業務上関わる全ての人を示しています。患者さんと病院がwin-winとなる提案を行うには必須のスキルだと考えています。

【学生の皆さんへ】
コロナ禍で医療へのニーズが更に高まる中、感染防止を考慮した診療を行うため以前より一層医師や看護師等の他職種と連携を図る機会が増えました。病院は一般企業と比べ各職種の専門性が高く、だからこそ毎日良い刺激を受け、やりがいや使命感を持って働ける職場です。将来、皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

済生会滋賀県病院は、全国403カ所の施設を持つ日本最大の社会福祉法人である「済生会」の一員です。
済生会は、明治44年に戦時中の生活困窮者の支援を行うため創設され、現在では日本赤十字と並ぶ公的病院として、日本の医療、保健、福祉業界に欠かせない存在となっています。
済生会滋賀県病院は、大正13年(1924年)に滋賀県大津市において開設され、現在に至るまでの100年近くにわたり、地域の中核病院として運営し、地域医療の発展に重要な役割を果たしています。

【理念】

私たちは、済生会の「救療済生」の方針に基づき、安全で質の高い医療の提供と、心温まるサービスを実践し、地域の皆様の安心と幸せな未来へ貢献します。

【基本方針】

・ 良質な医療で地域社会に貢献
・ 専門性を追求した高度医療の提供
・ 第三次救命救急医療の推進
・ 予防医学の推進
・ 低侵襲がん医療の推進
・ 医療・介護連携の推進
・ 無料低額診療事業および生活困窮者への支援事業の推進
・ 教育・臨床実習支援の充実


【当院の強み】

安定した基盤で、済生会のスケールメリットを活かして、公立病院よりもスピーディーに最新の医療情勢に対応できます!

《安定した基盤》
  →公的医療機関である済生会
  →県外への転勤なし
  →滋賀県職員と同一の給与表を使用し、安定した収入の確保
  →退職金制度、福利厚生制度が充実

《済生会のスケールメリット》
  →毎年、全国の済生会の施設が集まり済生会学会・総会を開催
  →各施設との横の連携による情報交換
  →共同購入による材料費の抑制
  →事務職の人材育成
  済生会職員交流制度…全国の優秀な済生会の病院で、他院の素晴らしい
            取り組みを学んでいます。毎年、2~3名の派遣と
            受入れを行っています。
  済生会階層別研修会…本部(東京)で、共に成長する機会を提供し、全国
            各地の同世代の仲間が集いともに研鑽に励みます。
            ・初任者研修(1~3年目)
            ・リーダーシップ研修
            ・マネジメント研修

《医療を支える社会的意義》
 変化が必要な医療業界の最前線で、そのスピードに対応するため、自ら
 成長し働くことが可能

事業内容
医療業(総合病院)

済生会滋賀県病院の三本柱「急性期医療」「がん診療」「医療介護連携」

1.急性期医療
当院は滋賀県の三次救命救急指定病院として、年間約7,000件におよぶ救急車の搬送があり、ドクターカー、京滋ドクターヘリ、滋賀県最大の脳卒中専門病床を配備した、滋賀県の救急医療および急性期医療の中核施設として地域医療を担っています。
救命救急センターでは、滋賀県湖南地域における救急医療の最期の砦としてほぼ100%の救急車受入れを誇ります。
また、災害拠点病院として大規模災害に対応できる体制を充実させており、専門的な訓練を受けた災害派遣医療チーム(DMAT)を編成し、遠隔地の災害にも派遣しています。
DMAT隊員には医師・看護師だけでなく事務や薬剤師も業務調整員として参加しています。


2.がん診療
滋賀県地域がん診療連携支援病院として、済生会滋賀県病院がんセンターを開設し、「根治性とQOLを両立させる低浸襲治療の実践」をとおして、患者さんに本当に喜んでもらえるがん医療を提供しています。
地域住民に向けたがんの公開講座や医療従事者に向けたがんの研修会など数多く開催しています。


3. 医療介護連携
地域の医療機関や、関連施設である済生会守山市民病院、特別養護老人ホーム淡海荘、介護老人保健施設ケアポート栗東、訪問看護ステーションなどとチーム医療を構築することで病院単独型でなく地域完結型医療を総合的に推進しています。


【済生会の使命である生活困窮者支援事業】
・無料定額診療事業(医療費減免制度)により生計困難者に対し、無料または低額で適切な医療を提供
・更生保護施設や外国人学校への無料健診を実施


PHOTO

滋賀県地域がん診療連携支援病院の当院では、手術支援ロボット(ダビンチ)など最新の高度医療機器を導入し、患者さんにとって効果的で身体への負担が少ない治療を提供。

本社郵便番号 520-3046
本社所在地 滋賀県栗東市大橋二丁目4-1
本社電話番号 077-552-1221
設立 1924(大正13)年10月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 1,140名(2022年4月1日現在 病院単独)
売上高 173億円(2021年度実績)
院長 三木 恒治
病床数 393床(感染病床 6床、CCU2床、ICU 6床、SCU12床、開放型病床 15床 含む)
診療科目 内科、心療内科、脳神経内科、精神科、呼吸器内科、消化器内科、
循環器内科、腎臓内科、血液内科、肝臓内科、膵臓内科、糖尿病内分泌内科、緩和ケア内科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、美容皮膚科、泌尿器科、産科・婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、病理診断科、救急科、歯科
(全34科)
関連施設 済生会守山市民病院、済生会看護専門学校、特別養護老人ホーム淡海荘、介護老人保健施設ケアポート栗東、訪問看護ステーション

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 7名 0名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 7名 0名 7名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修、一次蘇生研修、医療安全研修、感染研修、人事交流制度(全国の済生会病院に赴いての研修)など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪薬科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都薬科大学、近畿大学、神戸薬科大学、滋賀大学、滋賀県立大学、摂南大学、同志社大学、同志社女子大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数) 【事務総合職】
       2021年 2022年  2023年(予)  2024年(予)
  -----------------------------------------------------------------
  新卒    3名   3名     1名      若干名
  既卒    1名   0名    0名    (既卒3年以内含)
事務総合職 医療系の専門知識は必要ありませんので文系・理系問いません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2021年 0 3 3
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204413/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人恩賜財団 済生会滋賀県病院と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人恩賜財団 済生会滋賀県病院の会社概要