予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ご興味ある方も無い方も、是非一度お話を聞きに参加くださいませ☆04/27(木)WEB説明会予約受付中です!ご参加を心よりお待ちしております。
自分のやりたいことにチャレンジできる環境で、積水テクノ成型の新たな柱となる製品を一緒に生み出していきましょう。
【営業・管理部門】積水テクノ成型は、加熱溶融した材料を金型内に射出注入し、冷却・固化させる射出成型の技術を用いて、コンテナをはじめとする各種容器や車輛部品、環境用品など、さまざまな製品をつくっているメーカーです。当社の営業はルート営業が基本ですが、私自身は現在、新規のお客様からニーズを聞き出し、新たな製品を開発する新規営業を専門に担当しています。当社の製品は、製造現場や建築はもちろん、流通や物流など幅広い分野で利用されていますので、アプローチする業界もさまざま。当社は、自分の考えで自由に動ける風土があるので、工夫次第でいろんな製品開発が可能になります。今後は、コンテナ、環境用品、車輛部品に次ぐ、第四の柱となる製品をつくるのが目標です。自分で考え、行動できる人なら活躍の場がたくさんありますので、ぜひ一緒に、積水テクノ成型の新たな核となる製品を生み出していきましょう。【技術・開発部門】技術・開発部門は、産業技術、車輛技術、新製品開発、生産技術開発の四つのグループに分かれており、産業技術グループではコンテナや環境用品、車両技術グループでは4輪や2輪の内外装部品の開発や量産化を担当しています。そして、これら2つの分野でカバーできていない技術領域の開発を担当するのが、新製品開発グループ、生産技術開発グループです。新製品の開発ですので、競合品の分析や新材料の開発、製品設計はもちろん、特許関連の確認・申請、マーケットシェアや市場規模の分析なども行います。仕事の内容が幅広いうえに、新製品開発なので一筋縄ではいきませんが、苦労して開発した製品が世に出た時の感動は大きいです。また、研究・開発から量産まで、一連の流れを自社内で経験できるのも魅力。積水グループ同士の技術交流もあり、モノづくりが好きな人なら、すごくやりがいのある環境です。チャレンジ精神あふれる若い力の応募を待っています。
積水テクノ成型は創立以来、射出成形事業を主たる業務とし、車輌分野をはじめ、多くの産業に製品を送り出してきました。「お客様本位」「品質重視」「環境配慮」を信条に、時代の潮流を意識したものづくりを目指しております。また当社のコア技術である成形技術を更に進化させ、高機能樹脂部品、土木資材、環境対応製品等の開発に注力し、社会に貢献する企業に変革させていきます。
<大学院> 関西学院大学、岐阜大学、静岡県立大学、電気通信大学、山口大学、立命館大学、中央大学、立教大学、東京工科大学 <大学> 神戸大学、関西学院大学、同志社大学、近畿大学、工学院大学、立命館大学、東京工科大学、九州産業大学、静岡理工科大学、埼玉工業大学 <短大・高専・専門学校> 久留米工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、都城工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204482/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。