予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「当社は、文系・理系、IT知識を一切問いません。サポート体制は万全ですので安心してチャレンジして下さい」と小笠原さん。
当社は、データ入力業務と人材派遣を柱としてスタート。その後、お客さまのご要望、お困り事の一つ一つに着実に対応することで事業を拡大してきました。現在は業務システムの提案から設計、開発、導入までを担う「システムサポート」、IT技術でお客さまの課題解決に取り組む「ソリューションサービス」、コールセンターの立ち上げ・運営を担う人材を提供する「コールサポート」、ヘルプデスクや事務スタッフを提供する「ヒューマンサポート」を提供。400名以上の従業員を抱える情報処理企業へと発展してきました。お客さまも、官公庁をはじめ、金融、生保、物流、建設など、さまざまな分野の大手から中小企業まで、多岐にわたります。こうした沿革をもつため、当社はあえて企業理念を定めず、「理念がないことを理念」としています。私たちが身を置くIT業界は変化の激しい業界であり、そのなかでお客さまのご要望にお応えしていくには、一つの考えに固執せず、柔軟であることが大切。私たちが何よりこだわるのは、お客さまに寄り添い、お困り事を解決するために最大限の努力を払うことです。それだけに、私たちはお客さまに言われたことだけに対応する、という待ちの姿勢を良しとしません。お客さまのために何ができるかを考え、先んじて提案することが当社の強み。現場の裁量が大きく、自律的に考え、行動する方をサポートする体制が整っています。自律的な人材を育てるには、長期的な取り組みが必要であり、初年度は基礎研修の後、技術研修でITスキルや開発言語を学び、先輩に付いてOJTを兼ねて、実務経験を積んでいく教育期間に充てています。最初の配属先は自社内の受託開発チームですから、自分のペースで着実に知識、技術を身に着けることができます。毎年9月には「社長が社員をもてなす」ことをコンセプトとしたユニークな社員旅行があります。社長が全てを手配し、宴会では豪華景品も用意して、日ごろの苦労に報いるとともに、社員全員が揃い、それぞれの価値観・考え方などを知ることを目的としています。(小笠原 広明さん システムソリューション事業部 事業部長/1996年入社)
厳しさ?の中にもわくわく感のある研修風景。質問のしやすい雰囲気があり、のびのび学べます。
役員:0% 管理職:29.4%
<大学院> 総合研究大学院大学、東京富士大学、法政大学、武蔵野美術大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、石巻専修大学、江戸川大学、奥羽大学、桜美林大学、大阪大学、大阪芸術大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、国立音楽大学、恵泉女学園大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、実践女子大学、城西大学、杉野服飾大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京福祉大学、東邦大学、桐朋学園大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、富山大学、同志社女子大学、名寄市立大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、法政大学、宮崎公立大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、横浜商科大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、和洋女子大学、嘉悦大学 <短大・高専・専門学校> 川口短期大学、関西外国語大学短期大学部、埼玉女子短期大学、千葉経済大学短期大学部、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校
採用実績のある学校には中途採用分も含まれます。