最終更新日:2023/9/29

鈴中工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事

基本情報

本社
愛知県
資本金
2億7,715万円
完工高
126億円(2021年6月決算)
従業員
197名(令和3年10月現在)  平均勤続年数:22年
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業から110年。感謝の声は、街の皆さまからも、官庁からも。これからも街づくりを支えます。

~100年の歴史を次の100年後に繋いでいく~新卒採用#夏採用 #未来へのものづくり (2023/07/11更新)

PHOTO

SUZUNAKAは2020年に創業110年を迎えた長寿企業です。
一貫して施工管理を業務の中心に据え、
愛知県内に名古屋・蒲郡と2つの拠点を構え、県内全域の案件に携わっています。
100年以上の歴史があるとは言え、今後も初めての案件はたくさんあると思いますが、
今までの100年を受け継ぎ、次の100年を共につくっていきましょう!

☆対面型説明会/オンライン型 会社説明会受付中☆

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
あなたが毎日見ている街の風景。それはもしかしたら、SUZUNAKAが手掛けた街並みの一つかもしれません。
PHOTO
オフィスは社員の顔が見渡せる開放的なつくり。中堅企業ならではの社風の良さが鈴中工業にはあります。

当社の魅力はここ!!

■事業優位性
・圧倒的な技術力の高さを表す2つの事実
数ある建設会社の中でも、当社は技術力の高さに自信があります。その根拠の1つが「公共工事を受け続けていること」です。官庁から仕事を受けるには審査が必要で、技術力と経営の両方が高水準でなければなりません。さらにその施工は毎回厳しく評価されるため、当社のように全体売上の約半分を公共工事で上げ続けることは簡単ではありません。そしてもう1つが「技術者比率の高さ」です。一級土木(建築)施工管理士をはじめ、高い技術を証明する有資格者の比率が、当社の場合は70%以上と圧倒的です。当社の技術者には資格に加えて、100年以上にわたり蓄積されたノウハウや経験があります。この2つの事実が、圧倒的な技術力を誇れる理由です。

・伝えるのも受け継ぐのも、人がいるからできること
建設会社の強さや価値を測る最も重要な要素は「人」です。どれだけの技術を持った人がどれほどいるか、それこそが建設会社としての強さを表します。当社には100年以上に渡る挑戦により得た技術やノウハウがあります。これにはとても大きな価値があります。それは、今まで受け継いで来たベテランやこれから受け継ぐ若手にも、当社が常に建設会社として強くあるためには必要な宝物なのです。そして3年未満の若手技術者をとても大切にしています。この仕事の醍醐味を知る前に労働環境が原因で辞めるのは勿体無いと社長は自ら現場に足を運び、若手の不安や不満を聞くようにしています。だから、自然と現場全体で若手を大切にする風土が育っています。

・たった2秒に感じる3年間の想い。
第2東名高速道路の橋桁を造りました。蒲郡をはじめ、名古屋や静岡からもメンバーを集めて6人体制で、期間にして3年ほどの施工でした。そこを社員旅行で通る機会があったのですが、バスで通過するとたったの2秒。その一瞬は、担当者たちにとっては3年分の想いが詰まった2秒なのです。「あの夜は寒かったな」「あのメンバーで協力し合えてよかったな」など、成し遂げた人にしか味わえない達成感があるのでしょう。喜びと自信に満ち溢れた顔をするのです。決して楽な仕事ではありませんが、地図に残るものづくりを任されることに心を弾ませ、この仕事を粋に感じる。そんな人なら、当社では無上の喜びと成長を得ることができます。

会社データ

プロフィール

当社は土木・建築工事の企画、施工、コンサルティングなどの一連の流れをワンストップで担う総合エンジニアリング企業です。「価値あるものを未来へ」と挑戦を続けて110年。本当に幅広い実績があります。国道や名二環、学校、病院、橋梁やトンネルといった公共工事に加えて、商業施設、マンションなどの建築物から、ゴルフ場やサーキット場など珍しい案件まで何でも手掛けてきました。時代と共に進化と挑戦を続ける建設会社です。

事業内容
(1)土木建築その他建設工事の請負、 ならびに企画、設計および監理
(2)不動産の売買・仲介・監理および賃貸
(3)産業廃棄物収集運搬業・一般廃棄物収集運搬業
(4)建設コンサルタント業務
(5)測量に関する一切の業務
(6)砂利・砂・玉石の採取販売業務
(7)省エネ・エコ関連の製品に関する一切の業務
(8)労働者派遣事業に関する業務
(9)機械器具の販売
(10)前各項の事業に附帯する一切の業務

PHOTO

創業から110年。平成30年に蒲郡駅前に本店を移転し、さらなる発展を目指します。

名古屋本社郵便番号 460-0002
名古屋本社所在地 愛知県名古屋市中区丸の内一丁目9番7号
名古屋本社電話番号 052-222-7701
蒲郡本店郵便番号 443-0043
蒲郡本店所在地 愛知県蒲郡市元町5番8号
蒲郡本店電話番号 0533-68-6186
創業 1910年10月1日
設立 1946年6月18日
資本金 2億7,715万円
従業員 197名(令和3年10月現在) 
平均勤続年数:22年
完工高 126億円(2021年6月決算)
事業所 ★愛知県を中心に拠点を構えています!

名古屋本社【愛知・名古屋エリア】
蒲郡本店【愛知・三河エリア】
浜松支店
東京支店
穂ノ国営業所(豊川市)
主な取引先 【官公庁】
国土交通省、愛知県、名古屋港管理組合、日本下水道事業団、名古屋高速道路公社、名古屋市、蒲郡市、東京都、品川区、津島市、稲沢市、尾張旭市、清須市、幸田町、知多市、他市町村、公社団体 等

【民間】
スズキ(株)、スズキビジネス(株)、(株)中村精機、(株)ニデック、(株)クラベ、蒲郡信用金庫、竹本油脂(株)、(株)近藤製作所、(株)丸ウ製陶所、日本郵政(株)、タカラ梱包輸送(株)、(株)スズ木、日新鋼管(株)、(株)葵商店、日本通運(株)、西松建設(株)、日本国土開発(株)、伊藤工務店(株)、名工建設(株)、 他
関連会社 みと開発(株)
沿革
  • 明治43年
    • 愛知県蒲郡にて初代鈴木仲吉、土木建築請負業鈴仲組を創業。
  • 昭和14年
    • 初代鈴木仲吉他界につき、2代目仲吉が後継。
  • 昭和21年
    • 鈴中工業(株)設立、鈴木仲吉社長に就任。資本金18万円。
  • 昭和29年
    • 東京都大田区に本店・本社を移転。
  • 昭和33年
    • 名古屋市中村区に名古屋支店を開設。
  • 昭和38年
    • 東京都品川区に本店・本社を移転。
  • 昭和39年
    • 浜松出張所を支店に昇格。
  • 昭和42年
    • 鈴木仲吉会長となり、鈴木孝叔社長に就任。
  • 昭和43年
    • 愛知県蒲郡市に建設業法登録の本社を移転。
  • 昭和53年
    • 鈴木孝叔他界につき、鈴木啓允社長に就任。
  • 昭和57年
    • 愛知県豊橋市に豊橋営業所を開設。
  • 昭和61年
    • 名古屋市中村区に建設業法登録の本社を移転。みと開発(株)設立。
  • 昭和63年
    • 横浜市鶴見区に横浜営業所を開設。
  • 平成6年
    • 高橋治朗社長に就任。
  • 平成11年
    • 愛知県蒲郡市に商法登録の本店を移転。
  • 平成12年
    • 高橋治朗会長となり、鈴木康仁社長に就任。
  • 平成12年
    • ISO9000 認証取得。
  • 平成14年
    • ISO14000 認証取得。
  • 平成15年
    • 名古屋市エコ事業所登録。穂の国営業所開設。
  • 平成18年
    • 東京北営業所開設。
  • 平成23年
    • 茨城営業所開設。
  • 平成26年
    • 名古屋市中区に本社を移転
  • 平成30年
    • 蒲郡市元町に本店を移転
  • 令和2年
    • 創業110年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 4名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2021年度

    役員にある者に占める女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社後は、社内研修(1週間)及び社外研修(1カ月)を実施。
社内規則/社会人基礎知識/施工管理基礎などを研修として実施。

【若手技術職員研修】
5年目までの若手技術職員を対象とし、年間数回の研修を実施。
施工管理技士資格の取得を見据え、社内講師が研修を行います。

【職員研修】
技術向上を目的として、全社員を対象に研修を実施。

【外部研修】
自身の技術力向上の為、最新の技術やICTや法令など様々な外部研修への参加奨励
自己啓発支援制度 制度あり
【施工管理技士、建築士、宅地建物取引士など】資格手当
各種技能講習や業務に係る資格取得の費用全額負担
業務として、新技術取得や現場力向上の為、外部講習への参加
メンター制度 制度あり
現場毎に2~4人体制を組んでいます。
入社後、担当の現場には必ず先輩社員を配置。
OJTを中心として、指導を受けながら技術者としての経験を積み重ねて頂きます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度、仕事や家庭に関する事並びに配属希望に関する自己申告制度。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
同志社大学、慶應義塾大学、愛知工業大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知大学、大阪工業大学、金沢工業大学、北見工業大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、国士舘大学、信州大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、八戸工業大学、福井大学、室蘭工業大学、名城大学、明星大学、山梨大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、愛知県立名古屋高等技術専門校、豊田工業高等専門学校

採用実績(人数)        2018年 2019年 2020年  2021年 2022年
-------------------------------------------------------------------
大卒      2名    ー    1名   4名   4名
専門・短大卒  1名   1名   1名   2名   0名
高卒      4名   1名   3名   3名   2名
-------------------------------------------------------------------
計       7名   2名   5名   9名   6名
採用実績(学部・学科) 土木系 学部・学科
建築系 学部・学科
その他 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 1 6
    2021年 9 0 9
    2020年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 9
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

機械体操を16年続け、文系大学を卒業して鈴中工業へ
K.H
2021年入社
静岡産業大学
経営学部 スポーツ経営学科
名古屋本社 工事部建築
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204580/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

鈴中工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 鈴中工業(株)の会社概要