最終更新日:2023/12/4

社会福祉法人楽晴会

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数5

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
青森県、東京都
資本金
社会福祉法人なのでありません
売上高
17億9,644万1,434円 (2018年度実績)
従業員
480名(2019年2月)
募集人数
1~5名

社会福祉法人楽晴会、安定した基盤の上で開設5年の複合型介護施設を共に創り上げよう!

  • 積極的に受付中

 ★秋採用実施中!内々定まで最短2週間★ オンライン or 東京会場 説明会開催中! (2023/09/27更新)

PHOTO

東京都世田谷区に2018年4月開設して5年 複合大型福祉施設「世田谷希望丘ホーム」職員大募集です!! 内々定まで最短2週間

~楽晴会で働く魅力~   
1.地方からいらして1人暮らしをしたい方には家賃補助4万円、引越し手当15万(諸条件あり)があります。
 
2.楽晴会はお客様、地域貢献を大事に考えると共に、職員の幸福を理念にあげている法人です。
母体は青森県三沢市を中心に50年に渡り地域貢献してきた社会福祉法人「楽晴会」。東京エリアには1拠点(東京都世田谷区)4事業所、青森エリア14拠点36事業所、50事業所があります。
楽晴会は東京に初めて大型複合型施設を開設、一緒に働く仲間を募集しております。

~施設説明会につきまして~
オンライン(zoom機能を使った)施設説明会を開催しています。
また、施設での施設内見学・説明会も開催しています。(新型コロナ感染対策の為少人数もしくは1名づつのご案内とさせていただき、ご案内できる箇所は制限させていただいております。ご了承下さい。)
どんな業界かまずは話を聞いてみたい方も、お気軽にご参加ください!
ご予約お待ちしております!

楽晴会法人ホームページ
https://www.rakuseikai.or.jp/または楽晴会東京拠点ページhttps://rakuseikai.tokyo/より詳しい施設紹介がご覧いただけます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
開設にて3年、美術館みたいな綺麗な施設です!!
PHOTO
納涼祭、敬老会、お化粧セミナーなどイベントも多くあります!

職員へ入職を決めたきっかけ等インタビューしました!!2021年入職 

PHOTO

2021年1月から特養介護職員として、非常勤で週1回、実際の現場でまずは働いてみることからスタート。そして、同年4月から常勤職員として働いています!


Q1 色々な介護施設がある中で、社会福祉法人楽晴会(世田谷希望丘ホーム)を決めたきっかけは何ですか?
A1 施設説明会に参加した時に実際に来て、明るい雰囲気で清潔感があると感じた事や今はコロナの影響で実施できていないですが、地域の人たちと連携して様々なイベントをおこなっているところに惹かれました。また、就職してからは、一人暮らしをしようと考えていて法人では社宅制度があり家賃を補助してもらえるところも決め手となりました。

Q2 世田谷希望丘ホームで働いてみて現在の心境について教えて下さい。
A2 大学3年生の時に介護に興味を持ちそこから介護の事を全く知らない状態で入職して1年が経ちますが、優しい先輩方のお陰で少しずつお仕事にも慣れてきて「今の仕事が楽しいと思うのと同時に介護の仕事に就くことができて良かったなと思います。」毎日色々な事がありますが、いつも勉強になって自分の力になっているなと思います。
これからも日々の経験を生かして成長していきたいと思っています。

Q3 現在取り組んでいる事、これから挑戦してみたい事はありますか。
A3 大学在学中に介護職員初任者研修を受講して取得しました。今まさに介護職員実務者研修資格を取得する為に休みの日等に勉強しています。資格を取得することができたら次は国家資格の介護福祉士資格を取得しようと思っています。「入居者様ひとりひとりに寄り添って、この人が居て良かったと思ってもらえるような介護職員になりたいです。」

Q4 このページをご覧になっている方へメッセージをお願いします。
A4 私は、大学では法学部でした。全くと言っていいほど介護について学んでいきていませんでした。周りの人が法律関係の仕事に就く中で、自分が興味を持った介護施設に就職しました。この体験から感じた事は、「自分は今何をやってみたいのか」を考えてその方向に動いていけば、きっと自分に合った職場に出会えると思います。「今何をやりたいのか」が分からない人も多くいるかとは思いますが、色々な会社や施設等に見学に行ったり、説明会に参加したりすることで「自分のやりたい事が見つかる」と思います。行動した数が多い程自分や周りの事がわかり、自分のためになっていくと思います、焦らず自分のペースで良いのでまずは行動してみてください。

会社データ

プロフィール

2018年4月社会福祉法人 楽晴会では初めて東京に大型介護施設を立ち上げました。50年、青森県三沢市を中心として高齢者福祉、障がい者福祉を通じて地域貢献してきました。このような歴史ある安定した基盤の上で、一緒にお仕事をしませんか!楽晴会は今後も新しく事業を東京で行っていく予定となっていきます。

開設して5年 「世田谷希望丘ホーム」(特別養護老人ホーム、都市型軽費老人ホーム、小規模多機能型居宅介護などが同じ建物にあります)です。近い将来にショートステイ、訪問看護、訪問介護、居宅介護支援事業所、認知症カフェなども同じ建物内で立ち上げていく予定ですので幅広い職種にチャレンジできる可能性があります。

またスポーツ施設、青少年交流センター、保育園、不登校の方のためのスクール(世田谷区の運営となります)が隣の敷地にあり、多世代交流の場が完成しました。楽晴会も積極的に関わりを持ち、様々な企画、イベントを企画していきます!!すでにハロウインなど保育園と共同でイベントを行いました。
最近は、新型コロナウィルス感染対策において、直接的な交流はできていませんが、間接的にはなりますが、近隣の高校生や保育園の園児などから温かな手紙をいただいたりと交流を深めています。

社会福祉法人楽晴会グループは、19拠点 55事業所
青森エリア12拠点・東京エリア2拠点・仙台エリア5拠点
東京エリア
世田谷拠点 3事業所(ユニット型特別養護老人ホーム・都市型軽費老人ホーム・小規模多機能型居宅介護)
府中拠点 2事業所(小規模多機能型居宅介護・通所介護事業)

事業内容
<<楽晴会は一緒に働く仲間を待っています!>>
特別養護老人ホーム、養護老人ホームなど高齢者福祉事業、障がい者就労、障がい児通所など障がい者支援事業(障がい者支援事業は青森で行っています。東京ではまだ障がい者支援事業は行っておりませんが将来的にはチャレンジしていきます。)
社会福祉法人 楽晴会を知るためのキーワード
#福祉  #高齢福祉 #相談員 #介護 #社会福祉法人 #セミナー随時実施 #福利厚生が充実 #介護福祉士 #研修 #新型コロナ #資格補助 #無資格 #未経験 #感染対策  #教育 #研修充実 #事務 #AI #ICT 
#綺麗 #安定 #安心 #東京 #青森 #新卒 #世田谷区 #府中 #複合型福祉施設 #社会福祉法人 #ユニット型介護 #小規模多機能型居宅介護
#都市型軽費老人ホーム #選考直結 #説明会・見学会 #スピード選考 
#介護ロボ 

PHOTO

高齢者及び障がい者施設、事業の運営

本社郵便番号 033-0041
本社所在地 青森県三沢市大町2丁目6番27号
本社電話番号 0176-53-3550
施設 郵便番号 156-0055
施設 所在地 東京都世田谷区船橋6丁目25-25
施設 電話番号 03-5316-5388
創業 1967(昭和42)年5月 地域の高齢者福祉の増進に寄与するため楽晴会を創設
設立 1967(昭和42)年5月 社会福祉法人 楽晴会 法人認可取得
資本金 社会福祉法人なのでありません
従業員 480名(2019年2月)
売上高 17億9,644万1,434円 (2018年度実績)
事業所 東京都世田谷区、青森県三沢市、六戸町 計39カ所に施設展開しています。
関連会社 (株)ソシエニード
沿革
  • 法人認可取得
    • 昭和42年12月 社会福祉法人 楽晴会 法人認可取得
  • 初めての老人ホーム
    • 昭和43年4月 養護老人ホーム 晴ヶ丘老人ホーム 開設
  • ISO9001取得
    • 平成16年9月ISO9001 2000年版認証取得
  • 東京進出
    • 平成24年 東京都府中市車返団地にデイサービス、小規模多機能型居宅介護開設
  • 障がい児事業開始
    • 平成24年 児童デイ サービスセンター開設
  • 障害事業本格化
    • 平成25年 療養・障害者相談センター、就労支援B型 障害者就労トライアルセンター、共同生活援助、就労継続支援A型「cafe42」開設
  • 多世代交流センター
    • 平成28年 青森県に「多世代型交流センター 小川原湖ロッジ」開設
  • 東京本格進出
    • 平成30年4月 世田谷区に特別養護老人ホーム、都市型軽費老人ホーム、小規模多機能型居宅介護を開設。
  • 現在の事業所数 54
    • 東京エリア 1拠点4事業所、青森エリア12拠点36事業所、仙台エリア(関連会社 ソシエニード)5拠点14事業所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 60.0%
      (5名中3名)
    • 2022年度

    執行理事の人数となります

社内制度

研修制度 制度あり
新卒研修(青森本部で1週間)新人教育、OJT、外部研修参加等、多くの研修を用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
実務者研修取得全額支援、介護福祉士受験講座、試験費用全額支援
メンター制度 制度あり
メンター制度の研修済み職員が新卒職員のサポートをいたします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内で大規模な研究活動発表会(青森にて)があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京農業大学、東北福祉大学、青森県立保健大学、青森大学、日本女子大学、青森中央学院大学、専修大学、相模女子大学、弘前学院大学
<短大・高専・専門学校>
青森明の星短期大学、八戸社会福祉専門学校、弘前医療福祉大学短期大学部、東北メディカル学院、盛岡大学短期大学部、仙台保健福祉専門学校、世田谷福祉専門学校

採用実績(人数) 昨年は4年制大学卒3名の入職がありました(東京2名 青森1名)
本年度も2~5名の採用を予定しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2019年 0 1 1
    2018年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 1
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204607/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人楽晴会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人楽晴会の会社概要