予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。山忠商店採用担当です。弊社に興味をもっていただきありがとうございます。今年も新卒採用をスタートしました!!まずは、エントリーお願い致します!!
2021年入社で同期の稗田哲平さん(左)と渡邉政哉さん(右)。
稗田 哲平 販売部 2021年4月入社宇佐市出身で、県外の大学に進学。将来は大分に帰りたいと思っていたところ、大学のキャリアセンターで紹介されたのが当社でした。現在は販売部に所属し、取引先への営業に加えて、現場にも足を運んでいます。公共施設や災害現場など、様々な現場があります。また、設計図を見て資材の調達・発注をしたり、見積書を作ったりと、内勤も多いです。今はまだ先輩や上司に同行し、アドバイスをいただきながら知識を深めている最中です。発注者と現場の仲介役として工事を円滑に進めるために、素早い対応が求められます。そのためには、各現場に最適な資材を提案できる知識が必要です。膨大な資材があるので覚えるのは大変ですが、初めて聞く資材の名前があればすぐに自分で調べたり、上司に聞いたりと、自分なりの学びかたを工夫しています。ほとんどの社員が知識ゼロからのスタートですが、新入社員研修や定期的な勉強会で学べますし、先輩方は普段から「後輩を育てよう」という姿勢で向き合ってくれるので安心です。上司や先輩がしてくださっているように、後輩にきちんと指導できる人材になることが今後の目標です。渡邉 政哉 開発室 2021年4月入社大学で「地域マネジメントコース」を専攻していたことから、大分で活躍できる人材になりたいと思っていました。様々な企業の中で、マイナビの当社ページにあった『元気なおおいたをつくる』という言葉に惹かれ入社を希望しました。公共工事は、設計書ができた後に使用する資材を決定する場合も多いのですが、私が所属する開発部では、弊社が取り扱う資材を設計の段階から計画に入れていただくために、土木コンサルタントや自治体への営業活動をしています。最適な提案をするためには、製品知識が欠かせません。まだ分からないことも多いですが、先輩方から学び、1人でできる仕事も少しずつ増えてきました。扱う金額も大きいので、同じ部署の先輩や上司が大きな契約を獲得したときは、自分のことのようにうれしいです。先輩から言われた「山忠商店は、目に見えるものを全て扱える会社」という言葉がとても印象に残っていて、建物、橋、道路など、大分の社会インフラを支える仕事に携わっていると実感する日々です。近年では災害も多いので、災害を未然に防ぐ資材の提案にも力を入れながら、住みよいまちづくりを担う人材になれるよう頑張ります。
大正時代に小さな左官屋からスタートした『山忠商店』。 臨海工業地帯に隣接するエリアにあり、戦後の高度経済成長期、大分市の発展とともに歩んできた歴史ある企業です。明日の大分をいっしょに創りましょう。
大分駅周辺整備事業にも寄与。人々の暮らしの基盤となるインフラ整備関連の商品を幅広く取り扱う専門商社です。
<大学院> 九州大学、鹿児島大学、九州工業大学、大分大学 <大学> 大分大学、日本文理大学、立命館アジア太平洋大学、別府大学、大阪経済大学、熊本大学、福岡大学、北九州市立大学、高知大学、大阪産業大学、九州共立大学、九州産業大学、九州保健福祉大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、甲南大学、下関市立大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、千葉商科大学、東海大学、西日本工業大学、日本経済大学(福岡)、早稲田大学、山口大学、宮崎大学、広島工業大学、中央大学 <短大・高専・専門学校> 大分県立芸術文化短期大学、大分工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204689/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。