予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2017年入社 Y係長 開発担当
・入社理由食べることが好きだったので食品会社を志望しており、その中で見つけたのが伊藤食品でした。食品と一括りにいっても多種多様なものがありますが、一生食べ続けたいと思えるもの、心から人にお勧めできるものを作っている会社にしようと思っていました。原料にこだわり、安心で美味しい商品づくりをしている伊藤食品はまさにピッタリな会社でした。・入社前と入社後のイメージ商品性からして、穏やかな下町感のあるアットホームな雰囲気なのかというイメージを持っていましたが、それは全く違いました。人自体はとてもアットホームな雰囲気ですが、ド派手な社用車や展示会装飾など(良い意味で)かなり攻めたことをする会社だなと社員ながら思います(笑)・入社後1年間の仕事内容製品がどのようにして作られているのか、製品についての知識を得るために、まずは工場研修からスタートします。その後私は営業部に配属されましたので、出荷業務を教わりながら、食品の展示会などにも同行しました。自発性を尊重してもらる社風なので、自分がやりたいことは思い切って上司に言ってみると、ちゃんとした理由があればすんなりやらせてもらいました!・現在の仕事でやりがい今は製造部で、工場長代理として工場管理と開発業務を行っています。中でも新商品を発売できたときはとても達成感を感じました。原価を抑えながら、商品コンセプトに合うようにいかに美味しく作るか。配合を決めるまで何回も試作を重ねました。さらに缶や箱のデザインなども任されましたので、納期と闘いながら業者の方とやり取りをして、やっと商品化できた時はとてもうれしかったです。ただ、どこの部署でもやりがいや楽しさはあるなと実感しています。ちなみに就職前の希望は品質保証部でしたが、最初の所属先の営業部では消費者の方からの問い合わせや展示会への出展など幅広く関わることができたので、希望の所属先ではありませんでしたが、とても勉強になり充実して働けました!・今後挑戦していきたい仕事や自分が目指したい仕事商品開発としては、缶詰ならではの利点を生かした商品はもちろん、缶詰にとらわれず幅広い視点で、消費者の皆様に喜んでもらえるような「美味しくて安心」な商品をたくさん作っていきたいです。また、商品をどうアピールするか、世間で何が求められているのか、敏感に感じ取っていけるようになりたいです。
<大学> 東海大学、東京農業大学、鹿児島大学、北里大学、近畿大学、駒澤大学、静岡大学、静岡産業大学、青森大学、八戸工業大学、明治大学、青森公立大学、弘前大学、ノースアジア大学、静岡県立大学、信州大学 <短大・高専・専門学校> 日本大学短期大学部(静岡)