最終更新日:2023/5/19

(株)東京ドームスポーツ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • フィットネスクラブ
  • レジャーサービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
58億8,400万円(2022年1月期)
従業員
248名(2022年10月1日現在)※役員・出向者除く
募集人数
11~15名

<東京ドームグループの健康産業を担う!>人とひとのふれあいを通して、お客様と『感動』を共有し、豊かな社会の実現に貢献していきます。

  • My Career Box利用中

(株)東京ドームスポーツ(スポーツ・レジャー施設の管理運営・運動指導) (2023/04/19更新)

PHOTO

皆様こんにちは!東京ドームスポーツの採用担当です。

当社ページにお越しいただきありがとうございます。
運動指導やスポーツ事業・レジャーサービス業に興味がある方、
「東京ドームグループって?」と気になった方
是非当社ページを読んでみてください。


【会社説明会の受付を締め切りました(2023.4.19更新)】
2024年度新卒採用に伴う説明会応募受付は終了いたしました。
たくさんのエントリーありがとうございました。
なお、追加募集を行う場合は本掲示板にてご案内させていただきます。


【当社運営管理のスポーツ施設・レジャー施設業態一覧】
・フィットネスクラブ(直営施設)
・体育館、スポーツセンター(指定管理施設)
・スポーツクラブ、スイミングクラブ(直営施設)
・温浴施設(スパ)(レジャー施設)
・屋内型キッズ施設(レジャー施設)
・屋内型スポーツコンプレックス(バッティングやボルダリング等)(レジャー施設)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
野球やコンサートでおなじみの東京ドーム。そのグループ会社である東京ドームスポーツは主にスポーツ施設の管理運営や運動指導を行っています。
PHOTO
関東近郊・その他の公共施設の指定管理を中心とした事業展開。東京ドームシティ内の一部レジャー施設(温浴施設や屋内レジャー施設)も受託しております。

東京ドームグループの体育施設管理運営・運動指導を担う会社です。

PHOTO

「人とひととのふれあいを通してお客様と感動を共有する」私たちの経営理念を実感できる職場です。

「お客様と感動を共有する」を企業理念に掲げ、スポーツをするすべての人を応援します。

当社では「指定管理者事業」「直営スポーツ施設事業」「レジャー事業」を3本柱として事業展開しています。

●指定管理者事業
地域の体育館やスポーツセンターを指定管理者として管理運営しています。
仕事内容は多岐にわたり、接客はもちろん、競技毎の体育場設営や施設の予約管理、運動指導など様々。
中でも運動指導(水泳・スタジオ・トレーニングジム等)は地域の健康増進に携わっていただく大事なお仕事です。

「○○さんのおかげで体の調子が良くなったわ」
「今日は○○さんのレッスンがあるからすごく楽しみ」

指定管理施設のお客様は不特定多数ではなく、施設近隣在住・在学・在勤の方々で、幼児から高齢者、健常者、障がい者など非常に幅広い方が日々来館されます。
そのためお客様との距離が近く、きわめて地域貢献度の高い仕事です。

●直営スポーツ施設事業
直営施設は3施設あり、中心となるのがフィットネスクラブ東京ドーム。いわゆる総合型フィットネスクラブで、2つのスタジオとマシン約100台、フリーウエイトゾーン、プールは25m6コースとウォーキング用20m2コースがあり、当社所属のトップアスリートも練習に使用しています。
ここではフロント、プール、トレーニングジムと部門が分かれておりそれぞれ担当業務に従事していただきますが、当然ジョブローテーションも行い将来的にはすべての業務がこなせる管理職を目指していただきます。

●レジャー事業
レジャー事業は3施設。東京ドームシティ内にある「Spa LaQua」「アソボーノ」「スポドリ!」を東京ドームより業務受託しています。
施設により特色が異なり、温浴施設であるSpa LaQuaでは「都会の真ん中でリフレッシュを楽しむ」をコンセプトにF1層をターゲットに上質な癒やしを提供しています。
アソボーノは屋内型のキッズレジャー施設。たくさんの遊具や玩具を用意しており、お子様が1日中天気を気にせず楽しめる施設です。
スポドリ!は、野球、ボルダリング、シュミレーションゴルフが体験できるスポーツコンプレックスです。

私たちがサービス提供をすることで「お客様と感動を共有」することは当社で働く上で持ち続ける意識です。

会社データ

プロフィール

私たち東京ドームスポーツは、東京ドームグループの一員として「人とひとのふれあいを通して、お客様と『感動』を共有し、豊かな社会の実現に貢献します」という経営理念を掲げています。

1981年に東京ドームグループの健康産業を担う企業として設立。直営のスポーツ施設やスパ施設などの運営などを通して実績を積み重ねてきました。

そのノウハウをベースに、1996年以降は公共施設を中心とした運営受託に取り組み、さらに2003年の地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴い指定管理事業にも進出し、東京ドームグループの総合力を活かして、事業を展開しています。

今後も直営・受託運営・指定管理事業いずれも、お客様に心から楽しんでいただける施設の在り方を追い求め、レジャー・スポーツ業の発展に寄与していきます。

事業内容
●スポーツクラブの運営・管理及びその受託
●指定管理施設の運営・管理及びその受託
●温浴施設の運営・管理及びその受託
●キッズ施設の運営・管理及びその受託
●屋内型スポーツ施設の運営・管理及びその受託

PHOTO

スポーツを通して豊かな社会の実現に貢献。当社主催の大会やイベントは地域の皆様から好評を得ています。

本社郵便番号 112-0003
本社所在地 東京都文京区春日1-1-1 ラクーアビル7F
本社電話番号 03-3817-4001
設立 1981年3月31日
資本金 3,000万円
従業員 248名(2022年10月1日現在)※役員・出向者除く
売上高 58億8,400万円(2022年1月期)
事業所 ◆直営事業所
□フィットネスクラブ東京ドーム
□後楽園スポーツクラブ調布
□後楽園スイミングスクールひばりが丘

◆指定管理受託事業所
・文京スポーツセンター
・文京総合体育館
・文京江戸川橋体育館(他4カ所)
・豊島区立巣鴨体育館(他2カ所)
・練馬区立中村南スポーツ交流センター
・練馬区立平和台体育館
・練馬区立桜台体育館(他2カ所)
・板橋区立高島平温水プール
・板橋区立赤塚体育館
・植村記念加賀スポーツセンター
・板橋区立上板橋体育館
・板橋区立小豆沢体育館(他板橋区屋外施設)
・東村山市市民ステーション サンパルネ
・東久留米市スポーツセンター
・西東京市スポーツセンター
・西東京市総合体育館
・西東京南町スポーツ・文化交流センター(他8カ所)
・武蔵野の森総合スポーツプラザ
・本庄・余熱利用施設 湯かっこ
・本庄市中央地域都市公園・体育施設(本庄総合公園体育館)
・本庄市南地域都市公園・体育施設(児玉総合公園体育館)
・南アルプス市遊湯ふれあい公園 後楽園スポーツクラブ
・天童市子育て未来館 げんキッズ
・上山市総合子どもセンター めんごりあ
・キッコーマンアリーナ(流山総合体育館)
・流山スポーツ施設7箇所
・静岡県草薙総合運動場
・大阪狭山市立総合体育館
・大阪狭山市スポーツ施設6箇所
・菊池市総合体育館
・松本クリーンセンター 余熱利用施設 ラーラ松本
・上野原新湯治秋山温泉施設
・熱海海浜公園 マリンスパあたみ

◆運営受託事業所
□スパ ラクーア(東京ドームシティ)
□アソボーノ(東京ドームシティ)
□スポドリ!(東京ドームシティ)
□熊本テルサフィットネスクラブ
□東京経済大学100周年記念館トレーニングルーム
□東京経済村山校舎トレーニング室
□六郷の里 ニードスポーツセンター
□東京ドームホテル ガーデンプール
□京王プラザホテル スカイプール
株主構成 (株)東京ドーム(100%)
平均年齢 35歳
平均勤続年数 7.7年
沿革
  • 1981年 3月
    • 株式会社後楽園スタヂアム(現在の株式会社東京ドーム)が、健康産業事業を担う企業として、3月31日「株式会社後楽園スポーツ」設立
  • 1983年 4月
    • 「後楽園スイミングスクールひばりが丘(現在の後楽園スイミングスクールひばりが丘)」開業
  • 1995年 6月
    • グループ外の受託事業に着手
      「京王プラザホテル スカイプール」の監視業務を受託開始
  • 1996年12月
    • 公共施設の運営受託を開始
      「熊本テルサフィットネスクラブ」の運営受託を開始
  • 2000年 7月
    • 「東京ドームホテルプール」監視業務を受託開始
  • 2003年 5月
    • 東京ドームシティ「ラクーア」オープンに伴い「スポーツクラブ東京ドーム」を「フィットネスクラブ東京ドーム」としてラクーア内に移転
      温浴スパ施設「スパ ラクーア」の運営業務を受託開始
  • 2006年 4月
    • 東京都「東久留米市スポーツセンター」の指定管理を開始
      山梨県「南アルプス市 遊・湯ふれあい公園 後楽園スポーツクラブ」の指定管理を開始
  • 2007年 4月
    • 東京都「文京スポーツセンター」「文京総合体育館」の管理運営を受託開始
  • 2009年 4月
    • 東京都「文京総合体育館外5施設」の指定管理を開始
  • 2010年 2月
    • 「株式会社後楽園スポーツ」から「株式会社東京ドームスポーツ」に社名変更
  • 2010年 4月
    • 東京都「豊島区立巣鴨体育館」の指定管理を開始
      大阪府「大阪狭山市スポーツ施設(7施設)」の指定管理を開始
      熊本県「菊池市総合体育館」の指定管理を開始
  • 2011年 8月
    • 東京ドームシティ「アソボ~ノ」のオープンに伴いキッズ施設運営の業務受託を開始
  • 2012年 4月
    • 東京都「文京江戸川橋体育館」「練馬区立スポーツ施設(4施設)」の指定管理を開始
  • 2013年 4月
    • 埼玉県「本庄市中央地域体育施設」「本庄市南地域体育施設」の指定管理を開始
  • 2013年 9月
    • 東京ドームシティ「スポドリ!」のオープンに伴い屋内型スポーツコンプレックス施設運営の業務受託を開始
  • 2014年 4月
    • 埼玉県「児玉郡市広域市町村圏組合立余熱利用施設 湯かっこ」の指定管理を開始
  • 2015年 4月
    • 東京都「板橋区体育施設(23施設)」の指定管理を開始
  • 2015年 5月
    • 山形県「天童市子育て未来館 げんキッズ」の指定管理を開始
  • 2015年10月
    • 東京都スポーツ推進企業に認定
  • 2015年12月
    • 千葉県「流山市民総合体育館」の指定管理を開始
  • 2016年 4月
    • 千葉県「流山市体育施設(8施設)」の指定管理を開始
      静岡県「草薙総合運動場」の指定管理を開始
  • 2017年10月
    • プライバシーマーク付与認定取得
  • 2017年11月
    • 東京都「武蔵野の森総合スポーツプラザ」の指定管理を開始
  • 2018年 4月
    • 東京都「西東京市体育施設(11施設)」の指定管理を開始
      山形県「上山市総合子どもセンター めんごりあ」の指定管理を開始
  • 2021年 4月
    • 東京都「文京区健康センター」の業務受託開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 6名 9名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社時研修】
まずは当社で働く上で必要な知識を研修を通して学びます。
・導入研修(会社情報、就業規則、安全管理等)
・運動指導基礎研修(座学・実技)
・ビジネスマナー研修

【運動指導定期研修】
当社マニュアルに則った運動指導方法を学ぶため、定期的に研修を
実施しております。
・泳法指導研修
・スタジオ研修
・トレーニング研修

【フォローアップ研修】
入社3年目まで年1回フォローアップ研修を実施しております。
1年間の振り返りや求められる姿の共有、今後の目標設定を行うことで、
成長を促します。

【昇格者研修】
総合職正社員登用後は、資格別の昇格者研修を実施しております。
資格ごとに求められる要件を理解し、業務に必要な知識やスキルを
身につけていただくことを目的に実施しております。

【その他】
・警備法新任講習
・AED講習会…他
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援制度有り
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度
自身の現在の業務や希望する業務、キャリア、また、現在の自施設の状況等について、管理部へWEBにて申告を行う制度です。また、希望する場合は人事部門と面談も可能です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、大阪体育大学、神奈川大学、神奈川工科大学、京都学園大学、杏林大学、神戸学院大学、国際武道大学、国士舘大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、産業能率大学、尚美学園大学、城西大学、女子栄養大学、駿河台大学、成蹊大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、玉川大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京情報大学、東京女子体育大学、東京富士大学、東京未来大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、日本映画大学、日本女子体育大学、日本体育大学、花園大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武蔵野大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
ECCコンピュータ専門学校、YMCA健康福祉専門学校、アップルスポーツカレッジ、アルファ医療福祉専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、駿台トラベル&ホテル専門学校、大原スポーツ公務員専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校、中央情報経理専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京栄養専門学校、東京健康科学専門学校、東京商科・法科学院専門学校、日本ウェルネススポーツ専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒   15名  12名  10名   9名   7名

既卒    ー    ー   ー    1名   1名

短大卒   3名   ー   ー    ー    ー

専門卒   9名  10名   2名   4名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 7 14
    2021年 6 6 12
    2020年 12 10 22
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 14
    2021年 12
    2020年 22
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 4
    2020年 5

先輩情報

笑顔を溢れさせる。
K.M
2019年入社
東京リゾート&スポーツ専門学校
健康スポーツ科 スポーツビジネスコース
第1営業部
東村山市施設/ジムトレーナー、プール監視・指導、事務作業他
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204746/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)東京ドームスポーツと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東京ドームスポーツを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京ドームスポーツの会社概要