予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「最近では日本酒の販売までも行っているユニークな会社です」と安保さんと佐々木さん。
【自社製品で、地元の街の景色も違って見えます】私は三重県出身。愛知県内の大学を卒業する際に、地元に戻りたいと思い、出会ったのが当社です。経営理念にある「郷土建設の使命に徹して地域社会の信頼に応え」という言葉に惹かれて入社を決めました。入社後に配属となったのは検査課。品質管理として、製品に使用される原材料の検査、製造された製品の強度や寸法の検査などをしています。それらのデータをまとめ、異常がないかを調べるのが主な務めです。原材料から完成品までに関わるため、自社製品への愛着も格別。普段何気なく見ている道路や建物に、当社が手がけたものが使われているとうれしくなります。同時に地域に貢献している、役に立っているなと感じるものです。工場内の人間関係も良好。さまざまな社員が多く、休憩時間や就業後にはプライベートの話をして盛り上がることもしばしば。先輩たちも、何でも丁寧に教えてくれます。一方で私は、まだまだ経験不足。まずは知識やスキルのバロメータとなる、コンクリート技士の資格取得をめざしたいと思っています(安保 和磨/播磨工場/2017年4月入社)。【近い将来、会社を代表する営業になってみせます!】当社が参加していた企業説明会に訪れた時に、人事の方から「営業職は大変だけど、さまざまな社員が活躍しているし、やりがいは大きい」と聞き、興味を持ちました。私の中に“どこに入っても通用する”という自負があり、チャレンジ精神に火がついたのです。現在は営業として、お客様であるゼネコンや地域の建設会社に対し、生コンクリートや骨材、コンクリート二次製品および舗装工事の提案活動をしています。得意先が官公庁や民間の工事を受注した際に、当社の製品の出番というわけです。また仕入先との交渉も大切な仕事。お客様や仕入先など多くの人と接する毎日には、新しい発見や学びも多く、日々成長を実感できる点がやりがいです。部下が困っている姿を見れば、すぐに手を差し伸べてくれる上司や先輩ばかり。質問や相談もしやすい上、仕事を離れたつきあいも少なくありません。私の目標は、そんな先輩たちのように信頼される営業になること。何かあった時に、「佐々木がいたな」と真っ先に思い浮かべてもらえる存在が目標です(佐々木 紳吾/営業部いわき営業所/2013年4月入社)。
砂・砂利・砕石・コンクリート二次製品の製造だけでなく実は土木工事・道路舗装までやってしまいます。弊社1社で道路まで造れてしまうんです。
<大学院> 東京理科大学、立命館大学、神戸大学、筑波大学 <大学> 名古屋大学、三重大学、東京理科大学、神戸大学、皇學館大学、鈴鹿医療科学大学、鈴鹿大学、四日市大学、大同大学、名城大学、中京大学、愛知工業大学、愛知大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、東海学園大学、日本福祉大学、愛媛大学、香川大学、岩手大学、慶應義塾大学、近畿大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、甲南大学、摂南大学、龍谷大学、京都産業大学、阪南大学、桃山学院大学、岐阜経済大学、流通科学大学、日本大学、駒澤大学、東海大学、筑波大学、青山学院大学、大阪経済法科大学、東北工業大学、福井工業大学、長崎総合科学大学、金沢工業大学、東京電機大学、岡山理科大学、岡山商科大学、広島国際学院大学、帝京科学大学(山梨)、京都光華女子大学、中部大学、国士舘大学、静岡大学、天理大学 <短大・高専・専門学校> 鈴鹿工業高等専門学校、高田短期大学、三重短期大学、鈴鹿大学短期大学部、三重県農業大学校