予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用を応募受付中です。(長崎支社・高砂支社勤務者)
「新しい技術に触れたい、世の中に不可欠なモノづくりに携わりたい方ならきっと仕事を楽しめる。技術者として成長できる環境です!」と定永さん(右)と笠原さん(左)。
【定永 翔太:2018年入社/ターボ燃焼・伝熱グループ ターボ燃焼チーム】私が所属するチームでは火力発電プラントで使用するガスタービンの開発に伴う計測、検証試験を行っており、私は主にガスタービンの燃焼器を担当しています。三菱重工で新たに開発または改良された試作品の性能をさまざまな計測・実験を通じて検証するのが私の仕事で、このデータをもとに製品化するのか、さらなる改良を進めるのかが判断される重要な役割を担っています。今、世界では非効率な火力発電からクリーンで高効率な火力発電へのシフトが進んでおり、そこに貢献しているのが三菱重工、そして当社です。技術者として常に最先端の技術に触れられる喜びはもちろん、自分の仕事が国内外で役に立ち、持続可能な未来をつくる一翼を担えるのが大きなやりがいです。短期間に次々と検証を行い、必要とされるデータを抽出するのは簡単ではないですが、私はむしろハードルが高いからこそ面白いと感じています。これからも現状に満足することなく技術者としてさらなる高みを目指すとともに、三菱重工の方々から認められる人材になりたいと思っています。【笠原 璃子:2020年入社/構造・振動グループ】私が所属するチームでは、火力・原子力発電プラントで使われるガスタービンの軸受の開発やシールの開発に伴う要素試験を行っています。私が主に担当する業務は、試験で使用する供試体の形状について三次元形状測定機を用い測定・データ解析する事です。最先端機器を取り扱うため、配属後は覚えることが多く大変でしたが、指導員の先輩より作業の目的からアウトプットのイメージまで丁寧に教えて頂き、今ではスムーズに進めることが出来ていると思います。また、試行錯誤して複雑な形状の測定に成功した時には確かな手応えを感じています。今後は担当業務の幅を広げるとともに、社内外の方々から「笠原さんに任せておけば大丈夫!」と信頼される試験のエキスパートになることが目標です。就職活動では専攻に捉われることなく、自分が興味を持てるかどうかなどさまざまな角度から企業を見つめてください。私は物質工学専攻でしたが、化学分野だけでなく幅広く情報を集めることで当社と出会うことができました。また、当社は男女ともに活躍できる環境が整っているので、将来は家庭と仕事を両立したい方も安心して働けると思います。
当社は三菱重工及び三菱重工グループ会社の技術と製品開発を支援する三菱重工業(株)シェアードテクノロジー部門直轄のエンジニアリング会社です。三菱重工の最先端技術分野に携わり、深海から陸上・宇宙まで多岐にわたる開発に実験・解析、制御、知財調査、市場調査など幅広い技術で多様なニーズにお応えする技術集団で、一人ひとりがやりがいを持って働いています。これまで、入社3年目には仕事の取りまとめ役に抜擢された社員もおり、積極的な技術者は年齢に関係なく、若い人も活躍できる風土があります。 また、当社は社員の物心両面の幸福を追求し、共に成長と発展を目指します。 メリハリのある働き方で自身の健康を第一に家族・友人などとの充実した時間、自己啓発のための時間をもてる豊かな生活ができる様、共にワーク・ライフ・バランスに取組んで参りましょう。会社選びはみなさんの将来のドアを開ける第一歩です。是非、当社で三菱重工の幅広い最先端技術分野に携わり、一緒に世の中に役立つ仕事をしていきませんか。
<大学院> 長崎大学、佐賀大学、兵庫県立大学、九州大学、広島大学、大阪大学、広島工業大学 <大学> 長崎大学、佐賀大学、兵庫県立大学、近畿大学、大阪工業大学、福井工業大学、岡山理科大学、広島工業大学、広島大学、長崎総合科学大学、山口大学 <短大・高専・専門学校> 佐世保工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、熊本高等専門学校、大分工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp204882/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。