予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
4人は入社2年目の同期。施工管理・監視業務・経理財務と担当業務こそ異なるものの、仕事面やプライベートでコミュニケーションを取り合い、充実した日を過ごしている。
私は神奈川事業部維持補修部維持点検課に所属しています。維持点検課は照明設備や受変電設備などを点検し、電気通信設備の健全性を維持する課です。私は受変電設備と防災設備を担当しています。業務内容は主に施工管理で、作業員の方が安全に作業を行えるように書類を作成し、現場で安全な環境を作ることが仕事となります。受変電設備は電気設備の根幹ですので、仕事をする上での大きな原動力となっています。当社で幅広い設備を担っていますので、様々な知識と経験を得られる会社です。<金田 駿/神奈川事業部 維持補修部 維持点検課/2020年入社> 私が行っているのは電気設備の監視業務と巡視点検業務です。監視業務は24時間体制で電気設備の監視を行い、設備の故障があれば緊急で現場に出動します。24時間365日、首都高の電気設備を監視しており、お客様が安心して首都高を利用するためには欠かすことのできない重要な業務です。巡視点検業務では自らパトロールカーを運転して首都高の施設に行き、受変電設備などの点検をします。当社は首都高ならではの業務がたくさんあるので、楽しく仕事ができると思います。<進藤 祐汰/管制システム事業部 みなとみらい管制部 施設管制課/2020年入社> 私は現在、首都高速道路の受変電設備等の管理業務に従事しており、各現場へ直接赴いて筐体の中にある機器や配線等の点検作業を主に行っております。目視だけでなく、聴覚、嗅覚等の五感を全て駆使し、異音や異臭がないか念入りに確認します。異常を見逃すと重大な事故につながる恐れも十分考えられるため、責務ある職務だと感じております。職場の雰囲気は非常によく、上司や先輩方は親切な方が多いため、職務、人間関係共に非常に充実した職場だと感じております。<瀧澤 里穏/管制システム事業部 箱崎管制部 施設管制課/2020年入社> 私は、現在経理業務を担当しています。入社して間もないですが、収支や予算に関わることなど、会社としてとても重要な業務を若い時期から携わらせていただいていることに、やりがいを感じています。また、当社は社員のスキルアップ支援を積極的に行っており、会社で資格取得費用を負担してくれるので、経理関係の資格を取得することもできます。また、育児休暇の取得を推奨している点は女性社員が働きやすく、魅力でもあります。<館 聖美/管理部 管理第二課/2020年入社>
当社で経験を積むことで幅広く、高度な電気知識を身につけることが可能です。
<大学> 亜細亜大学、神奈川大学、学習院大学、工学院大学、芝浦工業大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、日本大学、日本工業大学、武蔵野大学 <短大・高専・専門学校> 東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校