予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/5
残り採用予定人数5名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
採用選考試験を開始します。一人ひとりに向き合いたい!なので個別対応もしています。採用選考試験後10日以内に合否通知させていただきます。皆さまからのお申込み、お待ちしております。
今は失敗を恐れず、色々なことにチャレンジしてみたいです。挑戦を推奨してくれる環境で、成長できる自分が楽しみでもあります。〈波津久さん〉
▼動物セラピーを通して、障がい者の心に寄り添いたいホースセラピーを採り入れた福祉・支援に興味を持ち、大学では福祉学を専攻しました。子どもの頃からずっと乗馬をしていて、馬とずっと一緒に毎日を過ごしていたので、ホースセラピーが人に与える影響は身をもって感じていました。こちらへ入職したのはずっと乗っていた馬が蒜山の乗馬クラブへ移ったからです。どうしても離れがたくて大分から追いかけてきました。当園ではドッグセラピーをはじめ動物セラピーを積極的に採り入れており、ゆくゆくはその道にも進みたいと思っています。▼「わくわく班」で笑顔があふれる生活支援蒜山慶光園は日中はペットフードの袋入れなどの作業を行う「れんげ班」と創作活動やレクリエーションを行う「わくわく班」に分かれて活動しています。私は「わくわく班」を担当し、運動したりレクリエーションしたりと利用者の方と楽しく過ごしています。自分の働きかけで利用者の方に変化が生まれたときはやはりうれしいですね。以前手術がきっかけで運動が怖くなり、活動に参加できなくなった方がおられました。笑顔で話しかけ続けていると、最初は嫌がりながらもある日を境にまた運動を楽しむことができるようになりました。そのとき「ああ、よかった」と感じたことは今も覚えています。些細なことかもしれませんが大きな喜びに感じられるのは、この仕事ならではだと思っています。▼意欲も意識も高い先輩たち。 いつか私も!入職当初はメンター制度で、マンツーマンで丁寧にしっかりと仕事について学びました。丁寧にこちらが理解できるまで、「なぜこれが必要なのか?」「何が目的なのか?」を指導してくださったので、今でも“ただ支援する”だけではなく行動の意味にまで思いを巡らせるようになりました。利用者の方の中には言葉での意思疎通が難しい方もいらっしゃいます。表情だけでなく性格や好みも考慮しながら接していく必要があります。ベテランの先輩たちはしっかり把握されていて、すぐに適切な対応をされて本当にすごいと感じます。動物セラピーだけでなく、精神保健福祉士の資格取得も目指しています。障がいのあるなしに関係なく、誰もがその人らしい生活を送れるように支援を続けたいと考えています。〈蒜山慶光園 生活支援員(社会福祉士) 波津久 華奈さん(2018年入職)〉
当法人は、障害をお持ちの方の「働きたい!」に応える就労支援の充実に力を入れています。働く場所の提供だけでなく、安定した作業提供により安定した工賃をお支払いすることができており、障害をお持ちの方の人生の充実にもつながっています。また、作業内容も一般市場に流通している商品の製造に携わることも多く、利用者さんの作業に対するモチベーションにもつながっています。 その他、生活を支える入所施設やグループホーム、地域の方の困りごとの解決に向けサービス利用につなげる相談支援も行っています。グループホームでは、年齢にかかわらず障害をお持ちの高齢の方でもその人らしく安心・安全な生活ができるような環境を新たに整備しました。 生活を支えることはもちろん、働くことを支えることで障害をお持ちの方の一人ひとりのかけがえのない人生がより豊かなものになるよう寄り添い支える「ライフサポーター」が私たちの大切な役割です。
<大学院> 龍谷大学 <大学> 日本福祉大学、鳥取大学、岡山大学、高知大学、明治学院大学、名古屋商科大学、大阪経済大学、関西福祉大学、吉備国際大学、ノートルダム清心女子大学、龍谷大学、香川大学、美作大学、広島文教女子大学、福山大学、徳島文理大学、松山大学、鹿児島国際大学、日本体育大学、就実大学、島根大学、福山市立大学、神戸親和女子大学、高松大学、島根県立大学、岡山県立大学、新見公立大学 <短大・高専・専門学校> 華頂短期大学、京都文教短期大学、関西女子短期大学、鳥取短期大学、岡山短期大学、広島福祉専門学校、島根県立大学短期大学部、神戸医療福祉専門学校中央校、姫路福祉保育専門学校、旭川荘厚生専門学院
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp205055/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。