予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「施工管理は現場で成長します。ホームページに加え、説明会や現場見学を通じ、その会社が携わっている現場を知りましょう」と杉本社長(左)と柏木さん(右)。
当社は総合建設業として、土木は国土交通省の公共案件を中心に河川、橋梁、道路、舗装など。民間の比率が高い建築では工場や物流倉庫、店舗、オフィス、保育園等を手がけています。いずれも元請案件で、活動の9割が三重県内。このエリアが大好きという方には最適でしょう。私たちの仕事はお客様や協力会社様との信頼関係で成り立っています。お客様の営業所等があるエリアが災害にあったと聞けば、すぐに復旧活動に駆けつけるなど、いつもお客様のことを思い真面目かつ迅速な対応で信頼を得てきました。このような中で、弊社は24年後の100周年に向けて会社をさらに盛り上げていくために、2019年6月に事業承継を行い、私が社長に就任いたしました。時代の波に乗るためには、時代の変化を受け入れて挑戦していくことが大切だと考えています。なので資格や技術へのチャレンジ意欲は、どんどん応援していきます。今後、私たちの業界では無人施工などの技術革新が進むと予想されます。新卒のみなさんには当社で1級施工管理技士の資格をめざしていただくと共に、そうした新技術に対応した力を習得しながら、「誇りの持てる作品づくり」「地図に残る仕事」をしてほしいと願っています。学歴は関係ありません。私たちが大切に育てます(代表取締役社長 杉本智哉)。私は三重県鈴鹿市出身。生まれ育ったエリアで活躍したいと思っていました。当社に決めたのは、説明会や面接の雰囲気が他社とは比べ物にならないほど良かったから。実際、現場に出てからも先輩、職人さんたちも当社との長いおつきあいの方たちばかりで、優しくしてもらっています。これまで倉庫兼オフィスや銀行など、鉄骨造の新築物件を中心に施工管理を担当。銀行を新築する工事ではセキュリティ設備や大きな金庫など、他とは違う仕様に驚いたものです。一昨年、初めて木造案件を担当し、鉄骨造との違いに戸惑いつつ、新しいことに取り組む新鮮な気持ちを味わいました。どれ一つとっても全く同じものがない一品モノの建物を何もない場所に少しずつ造っていくことがこの仕事の醍醐味で、完成後に建物の前を通る際にも達成感や満足感を感じます。昨年1級建築施工管理技士の資格を取得。資格の上では自分一人でどんな大きな物件でも担当できるようになり、この資格に見合うだけの経験を積み、職人さん達から頼りにされる監督になりたいです。(柏木/建築部/2017年入社)
<大学> 東京工業大学、芝浦工業大学、大同大学、名城大学、愛知工業大学、神奈川大学、大阪芸術大学、三重大学、法政大学、日本大学、日本文理大学、四日市大学、徳山大学、愛知大学、同志社大学、近畿大学、東北工業大学、名古屋外国語大学、岐阜協立大学 <短大・高専・専門学校> 東海工業専門学校金山校