予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは! (株)下野建設 採用担当の瀬戸口、淀水です。当社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。今後、こちらのページから採用に関する情報をお届けいたしますので、興味がある方は、ぜひエントリーをお願いいたします。
常に先端を行く工事のため、自身での勉強も必須。それは社長も社員も変わりません。社長も西さんも「知れば知るほど、この仕事の奥深さにハマります」と笑顔を見せます。
当社は1971年の創業から、地域に根ざした土木建築会社として実績を重ねてきました。1996年より情報通信設備工事の分野に進出。現在ではこれを主軸として、一般建築・土木建築を手がけています。情報通信設備工事とは、情報インフラの整備のこと。電線地中化工事や通信管路設置工事など、ネットワーク社会の礎に関わる仕事と言ってもいいでしょう。地元である鹿児島だけでなく、熊本県・大分県・宮崎県・沖縄県で事業を展開中。今後は沖縄開発やスポーツ大会にも積極的に参入していく考えです。その後の全国や海外への展開を見据えて、人材の拡充を考えています。求めているのは、ガッツがあって仕事にまじめに向き合える人。現場仕事は、体力的にしんどいこともありますが、学生時代の学部を問わず、社会人になってからのがんばりで知識も技術も身に付けられるのが大きな特徴。とくに情報通信設備は日ごとに進化していて、新たな発注がある度に新しい技術を習得しなくてはなりません。それらに対応できる柔軟な考えや意識を持った若いチカラが必要なのです。なかなか大変な仕事ですが、特殊技術が必要な情報通信設備工事はどこでもできる事業ではありません。だからこそ、おもしろさややりがいがあります。私たちの仕事は、日々新しいことへの挑戦。決して退屈できない仕事ですよ!下野 善和/代表取締役大学では経済学部だった私が、なぜ土木の道を選んだのか。きっかけは日本のインフラ更新について書かれた一冊の本でした。ちょうど就活を考える時期に、建設・土木に興味がわいてきました。地元に近く、総合的に事業を行う当社を受けたのですが、会社のアットホームな雰囲気とはギャップのある最先端技術を伴う仕事に大きな魅力を感じました。入社後すぐに情報通信設備工事の現場へ。体力がなく、夏バテも経験。でも毎日、新鮮な驚きや学びがあり、責任ある仕事の充足感がしんどさを吹き飛ばしてくれました。みっちり現場を経験し、4年目の現在では道路の改良工事に関わる設計などを担当。まだ一人前には遠く、いつでも相談に応じてくれる先輩・上司の存在に助けられています。これから知識と経験を重ね、会社はもちろん、社会に必要とされる人材になれるよう努力を続けます。畑違いの道に進みましたが、後悔はありません。そう自信を持って言える仕事であり、職場です。西 洸平/公務部/2013年4月入社/鹿児島国際大学経済学部卒
地元鹿児島を中心に九州各地に事業展開を行っている(株)下野建設。「情報通信設備工事」事業をメインとし、次世代を創造する情報インフラ設備と官公庁の発注する道路、河川、治山等の工事の施工を請け負う「一般土木」事業、民間新築工事などを行う「一般建築」事業など、多角的な事業展開を続けてまいりました。豊富な実績と卓越した技術をもとに、情報化社会の構築に貢献できる企業をめざして成長を続けます。
<大学> 鹿児島国際大学、志學館大学、鹿児島大学、第一工業大学、法政大学、琉球大学、日本文理大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島県立短期大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp205145/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。