最終更新日:2023/3/10

(株)足立ライト工業所

  • 正社員

業種

  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 技術・研究系

図面に命を吹き込みカタチに!

N
2012年
専門学校
試作課
図面データをもとに製品を試作する

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名試作課

  • 仕事内容図面データをもとに製品を試作する

現在の仕事内容

設計課の図面データをもとに試作品を作ります。3DCADを使ってそのモデルに求められるものが何かを確認し、厚さや強度は適正か、よりよい製作方法はないかなど、設計課や部署の先輩たちに相談しながら見直しをすることもあります。
その後CAMと呼ばれる加工シミュレーションソフトを使ってプログラムを作成し、マシニングセンタにデータを入力。樹脂の材料から部品を削り出します。図面だったものがカタチとなって現れるこの瞬間が、モノづくりに携わる身としては一番好きですね。少年のような気持ちでワクワクしながら毎回臨んでいます。


今の仕事のやりがい

例えば、ここに四角い箱があるとします。これを1つ作るためにはどのような方法があるでしょうか。壁4枚と床1枚の5枚の板材を貼り合わせて作る?厚めのブロック材から削り出して作る?部品の素材や大きさ、どのように使用するかによって、実は作り方が何通りもあるんです。そのやり方を模索していくのがこの仕事の面白いところですね。
だからといって、1つの製品に時間をかけ過ぎるわけにもいきません。異なるメーカーの製品が同時に進行しているので、納期から逆算してしっかりスケジューリングをして、そのなかでいかに効率よく作業ができるかが大切になってきます。


この会社に決めた理由

遊技機部品メーカーということもあり、多種多様な製品を取り扱っているところが魅力だと感じました。また、足立ライト工業所のホームページを通じて、面白そうな会社だということが伝わってきて。 ここなら楽しく働けそうだと思って入社しました。私は「楽しくなければ、モノづくりじゃない」という言葉を信条にしているので、その部分で一致したのが大きいです。
実は、私はもともと人見知りをするほうで、入社後もうまくやっていけるか不安だったのですが、入社当日から先輩方が親しくしてくれて、そんな不安はすぐにどこかへ行きました!


皆さんへのメッセージ

私は格闘技をしていたこともあって、「柔よく剛を制す」という言葉が好きです。仕事でも同じように、モノづくりには柔軟な姿勢で臨むことが大切だと思います。お客様のニーズや納期を意識するあまり「こうしなくてはならない」という考えにとらわれたり、自分のやり方にこだわり過ぎてしまうと、いい製品はできません。自分の志を持ちつつ、周りの意見にも柔軟に。そうすることがよりよいモノづくりへの第一歩なのだと思います。一緒に、モノづくりの可能性を広げていきましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)足立ライト工業所の先輩情報