最終更新日:2023/10/4

(株)阪技

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 電力
  • ガス・エネルギー
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
資本金
1,000万円
売上高
16億円(2022年12月)
従業員
235名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

お客様の満足を超えた感動が、会社を成長させる。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2018年秋、「ひょうご仕事と生活のバランス企業」で表彰企業に選んで頂きました!兵庫県内には20万社以上の企業がありますが、その中でも表彰企業はわずか数十社。
PHOTO
仕事はチームで行います。大切なのはお客様をサポートするための心配り、気持ちよく働くための笑顔。技術の分野にも求められる心地良いサービスが私たちの仕事です。

阪技の未来をつくるのは、みなさんです。

【社員はみんな自主性を持っている】

阪技は人が人を支える会社です。
自分を押し出すのではなく、常に周囲の人々を気遣い、気配りのできる人材が
育つ環境ができています。そこに共感して、人を支えるということを
大事にできる学生さんが来てくれると、活躍できると思います。

それから、自主性を重視する職場でもあります。
与えられた作業をこなすロボットのような仕事のやり方は求めていません。
一人ひとりに、その責任範囲に応じた仕事を任せる方針です。
一年生なり、二年生なりの責任が持てる範囲で仕事を任せ、
数年後には周りとの関係も含めて、自分の役割を自分で描いて
行動してもらっています。

阪技の社員は、他の社員の方々と一緒に何かをつくりあげていくことを
大事にしたい人であってほしいなと感じています。お互いの能力や人間性を
認めあい、互いに支えあえる雰囲気をつくっていってほしいと思います。
そういう社員は結果、どなたからも頼られ、上司、先輩、後輩からも
慕われる人になるのだと思います。

【今後のビジョンについて】

会社を大きくするかどうかは、いちばん大事なことだと思っていません。
成長するかどうかは、結果としてついてくることですから。

何より大事なのは、一人ひとりの社員が、
お客様のニーズ以上のサービスを提供することです。
お客様に満足してもらうだけでなく、感動を与えられる、
そしてそこに価値が生まれる、そんなサービスが目標です。

感動してもらえれば、これも頼みたい、これもやってくれないかという
お声につながり、それによって会社は成長できるでしょう。
つまり、阪技のこれからは社員一人ひとりの想い、熱意、力次第なのです。

いまお手伝いさせていただいているお客様に、
もっと提供できることがあるはずだと挑戦していくこと。
個々の社員がそういう努力を続けていけば、阪技はどんどん活性化し、
結果として事業の幅が広がり、拠点が増えて大きくなっていくでしょう。

最終的には、そんな意欲あふれるみなさんが長く働きつづけられる企業で
ありたいと思っています。

会社データ

プロフィール

<私たちはこんな事業をしています>
私たち阪技は、生活に欠かすことのできない電力に関わる仕事をしています。
発電に必要な原動機(タービン)の設計を主とし、設計開発から生産技術、品質技術、システム開発のトータルソリューションサービスを提供している会社です。また、お客様が持つ工場の生産性を高めるようなシステムの開発も行っています。現在はAiやIoTを駆使し業務効率化を図るツールの開発にも挑戦しています。
ただ依頼された仕事をこなすだけではなく、「阪技に頼んでよかった」と、お客様に感動してもらえるようなサービスが提供できるよう社員全員が日々業務に励んでいます。


<阪技ってどんな会社?>
はじめまして、私たちは(株)阪技(はんぎ)です。
兵庫県高砂市に本社を構えています。
前身の阪急技術工業(株)から数えると約四十年の歴史がありますが、社名を阪技と改めたのは2005年。
刻々と変化する時代に合わせて生まれ変わった、新しい会社だと思ってください。
そしてこれからもさらに変化し、伸びていきたい。
だから、阪技には意欲的な人にぜひ来てほしいと思います。
誰かに何かを言われるのを待つのではなく、自分から動いて何をすべきか見つけ出す人。
自分を動かし、周囲も動かし、会社全体も動かしていく能動性とエネルギーがある人。
そんな人たちに集まってもらい、十数年後の会社の未来を先輩たちと一緒に形作っていってください。
ワタシを、動かせ。阪技はそんな積極的な人を求めています。

阪技の仕事は多岐にわたり、一言では表せません。
あえて言うなら、技術をサービスする会社。
大手企業様の技術的な業務、設計や加工における支援、品質関係業務などが私たちの仕事になってきます。
そこで必要なのは、お客様をサポートするための心配り、気持ちよく働くための笑顔。
技術の分野にも求められる心地よいサービスが、私たち阪技の仕事です。

事業内容
発電プラントの計画から、原動機(タービン)の設計、生産技術、品質技術、システム開発のトータルソリューションサービスおよび生産管理システムにおける技術サービスを提供している会社です。
本社郵便番号 676-0017
本社所在地 兵庫県高砂市荒井町東本町19番23号
本社電話番号 079-443-4405
設立 1981年1月14日
資本金 1,000万円
従業員 235名
売上高 16億円(2022年12月)
事業所 ◆本社:高砂事業所・教育センター
 〒676-0017
 兵庫県高砂市荒井町東本町19-23
 TEL 079-443-4405 FAX 079-443-5933

 高製設計事務所( 第1 高砂菱興ビル6F)
 〒676-0008
 兵庫県高砂市荒井町新浜2 丁目8-25
 第1 高砂菱興ビル6F
 TEL 079-445-6090

 高製設計事務所( 第3 高砂菱興ビル4F)
 〒676-0008
 兵庫県高砂市荒井町新浜2 丁目8-30
 第3 高砂菱興ビル4F
 TEL 079-445-9837

 構内設計分室・高製プリントセンター
 〒676-8686
 兵庫県高砂市荒井町新浜2 丁目1-1 
 (三菱重工業(株) 高砂製作所内)
 TEL 079-445-6082( 構内設計分室)
 TEL 079-445-9888( 高製プリントセンター)

◆日立事務所
 〒317-0073
 茨城県日立市幸町1丁目22-1
 朝日生命日立ビル2F

◆横浜事務所
 〒220-8401
 神奈川県横浜市西区みなとみらい3 丁目3-1
 三菱重工横浜ビル3F
 TEL 045-640-3480

◆神戸事務所
 〒652-0864
 兵庫県神戸市兵庫区笠松通7 丁目2-25
 第6 菱興ビル4F
 TEL 078-977-9013

◆長崎事務所
 〒850-0063
 長崎県長崎市飽の浦町5-7
 菱興ビル本館7F
 TEL 095-808-0512

◆神戸三宮イノベーションオフィス
 〒651-0086
 兵庫県神戸市中央区磯上通4 丁目1-14
 三宮スカイビル6F
 120 WORKPLACE KOBE

◆沖縄那覇イノベーションオフィス
 〒900-8678
 沖縄県那覇市久茂地2-2-2
 タイムスビル2F
 howlive 沖縄タイムスコワーキングスペース
平均年齢 37.7歳
主な取引先 ●三菱重工業(株) 
横浜本社 ・ 日立製作所 ・ 高砂製作所 ・ 長崎造船所

●(株)カネカ

●三菱重工サーマルシステムズ(株)
社風 -WEBサイトにて社員座談会の動画を掲載中-

社長インタビューをはじめ、
社員が感じる”働きやすさ”や”阪技の理念”、
”研修制度”、”阪技社員の魅力”など、
阪技がどんな会社なのか掴める情報がたくさんあります!!
働きやすさ ■ 2018年「ひょうご仕事と生活のバランス企業」表彰企業
■ 2019年「ひょうご子育て応援賞」受賞
■ 2021年「ひょうごの女性の活躍企業表彰」表彰企業
■ 2023年「ひょうご女性活躍推進企業(ミモザ企業)」表彰企業

その他、厚生労働省「特設サイト 中小企業も働き方改革~成功の秘訣はやわかりガイド~」に掲載していただきました。

残業時間に対する取り組みや有給休暇消化率の高さ、社内保育所の設置など、
その他にも社員が働きやすい環境を整える為、阪技では様々な取り組みを行っています。
新オフィス開設 2018年秋に神戸三宮イノベーションオフィス
(120 WORK PLACE KOBE内)を開設しました。

立地はJR三ノ宮駅から徒歩10分、
磯上公園の近くでアクセスしやすい環境です。

阪技のオフィスが入っている120 WORK PLACE KOBEは
マンションのようになっており、
ワンフロアに様々な企業が入居している為、
入居者同士の交流をはかることができるというのが特徴です。

こういった交流を通して新たなアイデアが
生まれることもありますし、オフィスを飛び出して、
併設されているコワーキングスペースで働くことで
斬新なアイデアが生まれることもあります。

様々なアイデアがイノベーションを引き起こす、
そんなオフィスになることを期待しています。
女性の活躍 産休・育休の取得率は100%!(女性取得率)
復職後も短時間勤務で働きながら活躍しています。
長く働ける職場環境の整備 「縁があって入社した社員に長く働いてもらいたい…」
そんな気持ちから弊社では社内保育所を設けています。
沿革
  • 1961年(昭和36年)
    • 「(有)三陽写真工業」設立(兵庫県播磨町)
      …三陽グループのはじまり
  • 1981年(昭和56年)
    • 「阪急技術工業(株)」設立…阪技のはじまり
  • 1992年(平成4年)
    • 「(有)三陽写真工業」が「三陽写真工業(株)」に組織変更
  • 1995年(平成7年)
    • オン・デマンド・センター開設
  • 2001年(平成13年)
    • 三菱重工業(株)高砂製作所敷地内に高製設計分室開設
  • 2005年(平成17年)
    • 「阪急技術工業(株)」から「(株)阪技」に社名変更
  • 2008年(平成20年)
    • 「(株)阪技」と「三陽写真工業(株)」が統合
  • 2010年(平成22年)
    • 三菱重工業(株)神戸造船所前に神戸事務所開設
  • 2011年(平成23年)
    • ISO9001を認定取得
  • 2011年(平成23年)
    • 三菱重工業(株)高砂製作所敷地内にプラント設計分室開設
  • 2012年(平成24年)
    • 生産技術センター開設
  • 2012年(平成24年)
    • 三菱重工横浜ビル内に横浜事務所開設
  • 2013年(平成25年)
    • 三菱重工業(株)長崎造船所前に長崎事務所開設
  • 2018年(平成30年)
    • 120 WORKPLACE KOBEに神戸三宮イノベーションオフィス開設
  • 2019年(平成31年)
    • howliveタイムスビル店に沖縄那覇イノベーションオフィス開設
  • 2020年(令和2年)
    • 三菱重工業株式会社日立工場前に日立事務所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 14名 2名 16名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 14名 0名 14名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (12名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
兵庫県高砂市にある教育センターにて、入社後
基礎研修を実施し、その後OJT研修(On The Job Training)を
経て配属になります。
教育センターでの研修期間:約4カ月~5カ月

【新卒研修】
■新入社員研修
・社員心得 ・ビジネスマナー ・品質管理

■OA研修
・Word ・Excel ・Power Point ・Visio

■技術研修
・Auto CAD (2D)  ・Creo Parametric(3D)  ・機械製図 ・翻訳
・TOEIC  ・プログラム言語(VBA・VB・ASP・.NET) ・SQL

※個人の適性や職種に合わせて、研修カリキュラムを作成しています。
自己啓発支援制度 制度あり
全社員が自由に受講できるセミナーがあります。
(2022年度実績 ※一部抜粋)

・機械製図 基礎講座
・技能検定 対策講座
・ガスタービン講座
・発電プラント概要講座
・製品に関する検査・品質講座
・QMS講座
・Word基本講座

※年度によって開催内容が変更になる可能性もあります。
メンター制度 制度あり
メンター制度とは、新入社員一人ひとりに、
相談役となる先輩社員を配置し、
相談する場を設けることで悩みや不安を
解消するための制度です。

弊社ではメンター制度を導入し、
月に1回定期的にメンターとのヒアリングの時間を設け、
先輩社員とゆっくり話す機会をつくっています。

また、メンターは、新入社員の個性や性格を見て
それぞれに合った先輩社員を選んでいます。

比較的年齢の近い先輩社員が担当するので
悩みや不安はもちろんのこと、
入社してからのちょっとした疑問も気軽に聞くことができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
人事や役員との面談機会があり、キャリアステップについて相談することができます。
外部研修にも定期的に参加していただきます。
社内検定制度 制度あり
個人のキャリアプランに合わせた資格取得もサポートしています。

・品質管理検定
・ITパスポート
・CAD利用技術者
・技能検定(機械・プラント製図/電気製図など)
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・TOEIC 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城キリスト教大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸大学、國學院大學、東京理科大学、徳島大学、同志社女子大学、長崎大学、長崎国際大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、横浜国立大学、龍谷大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)

採用実績(人数) 2022年度 6人
2021年度 8人
2020年度 10人
2019年度 7人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 6 6
    2021年 2 6 8
    2020年 3 7 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 8
    2020年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

一緒に働く先輩社員の魅力
H.T
2020年入社
神戸女子大学
家政学部家政学科
タービンプラントサービス部 タービンプラント設計課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp205241/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)阪技と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)阪技を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)阪技の会社概要