予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
マナーの「一声」を意識して!(ロマンティア)(2023年5月20日)
こんにちは、ロマンティアです!暑くなる日が増えてきましたね……!アイスや冷たい飲み物が美味しくなる季節です。新作情報などチェックするのですが、「美味しそうだなぁ」と思って満足するタイプなので、なかなか実際には挑戦できず……。オススメがある方、ぜひ教えて下さい!さて、今回は「面接での態度やマナー」ですが……。面接試験の入室前に、学生の皆様に必ずお声掛けしている内容があります。それは、「元気よく挨拶して入室してください」というもの。他のテーマの回答でも、似た内容のものを投稿しているので、見たことがあるかもしれません。それでも、何度も繰り返すぐらい、ロマンティアでは挨拶を大切にしています。ロマンティアに新入社員として入社するとき、在学中(入社まで)に学んで頂くことはほとんどありません。たくさんご家族やご友人と遊んで、学生生活ならではの楽しい思い出を作ってもらうこと。内定式や入社前の懇親会で学生の皆様にお願いしていることは、たったそれだけです。極端に言えば、入社後の研修で学んでもらう「敬語」「社会人マナー」も、本などを買って学ぶ必要は特になし。ただ、挨拶は日頃から出来ていないと、面接時にも出来ません。挨拶をきちんと出来ない人が、敬語や所作を完璧に出来るかというと……。違いますよね。この挨拶こそ、「マナー」の基礎です。そのため、入室時にお伝えしても、本当に出来るかどうかは学生様次第なんです。挨拶がきちんと出来ていれば、面接官の印象も格段に良くなります。また、「緊張しているのに、きちんと挨拶できた!」と自信もつきますし、そこが弾みになり面接中も話しやすくなるはずです。まずは最初の一声から。意識して挨拶していきましょう!
まずは元気な挨拶から!(ロマンティア)(2023年5月12日)
こんにちは、ロマンティアです!面接試験、緊張しますよね……!!!練習の機会も限られていて、学校、ご友人やご家族など、一人練習が難しいところもハードルが高い試験です。弊社を受検した先輩社員たちも、「何を聞かれるんだろう?」と待機中にノートや企業パンフレットを見返したりしていました。さて、実際の面接は、何を聞かれるか面接官によっても変わってきます。その中で、どうやって良い印象を残すか。とっておきの方法があるんです!それは【挨拶】。簡単だし、出来て当たり前だと思いますか?実は、きちんと挨拶が出来ていない方、多いんです。緊張のせいか入室時の声が小さかったり、そもそも挨拶していなかったり。まだ面接は始まっていないのに、もったいないですよね。入室の時には、必ず大きな声で「失礼します!」と声掛けを行いましょう。声を出すまでは緊張しているかもしれませんが、ここで大きな声を出せれば「出来た!」と少し自信がつくはずです。面接官も驚くくらい元気な挨拶が出来れば、「挨拶の声が大きい=礼儀正しい」と好印象に結びつきます。「たかが挨拶」と軽く思わず、基本的なところから好印象へ繋げましょうね!
鏡で最終チェックを!(ロマンティア)(2023年5月3日)
こんにちは、ロマンティアです!いよいよGWに突入しましたね!!就活、帰省、アルバイト、友達と過ごす……など、色々な予定があって忙しいですよね。また、面接を複数回終了させた方も多くなる時期です。ここで、面接時の「自分の様子」を、改めてチェックしてみませんか?対面での面接、オンラインの面接、どちらにも必要なものは「身だしなみ」です。清潔さ(髪型が乱れていないか、スーツが着崩れていないか)や、姿勢(猫背になっていないか、背もたれに体重を預けていないか)は、対面でもオンラインでも必ず見えるポイントです。特に、表情が明るく見えるよう前髪をセットしたり、おくれ毛が無いよう整えましょう。また、姿勢に関しては、「気を付けよう」と思った瞬間から取り組める内容です。挨拶や自己PRがしっかり出来ても、姿勢が悪いともったいないですよね。100%の魅力を伝えられるよう、胸を張って面接に臨みましょう。オンライン面接の場合は身だしなみをチェックしやすいですが、対面の場合はタイミングが限られてしまいますよね。駅で直したのに、着くまでに強風で髪が乱れてしまった……なんて事もあり得ます。そんな場合は、面接時間までに直せるよう工夫しましょう!「強風で身だしなみが崩れてしまったので、直すためにお手洗いをお借りしたい」など、素直に伝えていただいても大丈夫です!「自分で気づいている」「直そうと努力できる」など、好感度アップに繋がることもあります。思い切って相談してみてくださいね!
余裕を持って……!(ロマンティア)(2023年4月27日)
こんにちは、ロマンティアです!もうすぐゴールデンウィークですね。長期休暇の企業も増え、合わせて「就活も一休み」と考える方もいらっしゃるのでしょうか?反対に、「今のうちに進めたい!」と企業見学や採用試験で予定が埋まっている方もいらっしゃるでしょう。どんな予定だとしても、急に暑くなる時期ですから体調にお気をつけてお過ごしくださいね!さて、「就活で陥りがちなNG例」ですが……。試験会場(面接会場)には、何分ぐらい前に到着していますか?もちろん、移動手段によって、目標時間と少しズレがあるかもしれません。ですが、「開始時間ピッタリに訪問しよう」「5分前なら余裕だろう」と考えていませんか?実は、「ピッタリ」や「5分前」だと、遅いんです。試験を行うにあたって、事前に注意事項の説明を行ったり、簡単なアンケートの記入を設けている場合があります。また、初めて来社する場合には、「途中で道に迷っていないか」「事故に遭っていないか」など、学生ご本人様が到着するまで心配な気持ちは消えません。また、自分自身もギリギリで到着すると、気持ちからも余裕が消え、普段の様子が出せない可能性もあります。採用試験の集合時間は、友人との待ち合わせとは違います。「ピッタリ」「5分前」では、企業側としては「連絡しようか」「まだ来ないのか」とヤキモキしてしまいます。そうなると、あまり印象が良くないですよね。「30分前」など早すぎる到着も良くはありませんが、10分前~20分前には到着できると、お互いに余裕を持って試験に臨めるのではないでしょうか?
「コロナ流行前に頑張っていたこと」でもOK! (ロマンティア)(2023年4月21日)
こんにちは、株式会社ロマンティアです!「在学期間とコロナ期間が丸被り……」という方もいらっしゃいますよね。特に短大生、専門学生の方は入学前からコロナ期間で、なかなか思い出も作れなかったのではないでしょうか?この春に卒業した新入社員たちの話を聞いていると、「修学旅行が遠足に変わった」「ほとんどリモート授業で、あまり登校できなかった」など、新しい生活様式のなか手探りで学校生活を過ごしていたようです。特に、学校外の活動への参加を控えていた方も多いですよね。さて、今回の回答タイトルにもある通り、頑張ったことは直近の内容でなくても構いません。例えば「小学校から高校まで、英会話を続けていました!」とか、そういった「就活に関係あるのかな?」という内容でも大丈夫です。何かを続けてきたり、「これに自信あり!」という話をお聞きしたいです。あとは、コロナ禍ならではの「リモート交流会の幹事に挑戦しました!」など、「変化した生活にどう対応したか」なども話題のきっかけになりますよね。「どんな内容が求められているか」と捉えがちですが、同じぐらい「物事の捉え方」も重要です。訊かれた内容だけでなく、「自分はこんな人間なんだ!」という事も、合わせてアピールしてくださいね!
「想い」をカタチにして、お客様に「目の前で」喜んでいただけるお仕事(ロマンティア)(2023年4月12日)
こんにちは、株式会社ロマンティアです。自分の中のイメージを実現したこと、ありますか?大きな達成感や喜び、満足感、そして感動が溢れてきますよね。「実現」だけでも嬉しいのに、さらにお客様に「あなたの目の前で」喜んで頂けるとしたら……?想像するだけで、ワクワクしてきませんか???私達の仕事では、それが叶うんです。しかも、入社半年後から、その現場に立ち会うことが出来るんです。冠婚葬祭のお仕事は、「お客様の想い」を「カタチ」にしていくことがメインです。「思い出の詰まった、この曲を流したい!」「お気に入りの服を着せてあげたい!」お客様の想いは人それぞれ違います。もしかしたら、言いたくても尻込みしているお客様だっていらっしゃるかもしれません。そんな方々の思いを汲み取り、式に反映させていく……。それが、私たちロマンティアのお仕事です。「気に入っていたバイクを展示したい」「一緒に組んでいたバンド仲間から、セッションをプレゼントしたい」「大好きだった野球チームの応援歌を式場で流したい」これは、葬儀のお仕事で、実際に行ってきた内容です。どのようにバイクを飾るか、どのタイミングでセッションを行うか。プロデュースするのは、「セレモニーディレクター」と呼ばれる式の担当者です。ここには「明確な正解」が無い分、難しい点もあるかもしれません。でも、お客様の想いをしっかりカタチに出来た時、想像以上の達成感と喜びが待っています。企業説明会で、実際に式を行う場所で、「想いの実現エピソード」を聞いてみませんか?会場にてお待ちしております。※希望される学生様は、セミナー画面よりご予約ください。
「あなたのこと」お聞かせください!!(ロマンティア)(2023年3月31日)
こんにちは、株式会社ロマンティアです。面接や履歴書での「自己アピール」、何を伝えるか迷いますよね。もちろん学生生活を通して、沢山のことを学んだり、身につけたりしたと思います。その中で、私たちが聞きたい内容をお伝えします!聞きたい内容…それは「経験したこと」!!!アルバイト、サークル活動、はたまた高校時代の部活など、何でも構いません。例えば「吹奏楽部だったので、楽器が吹けます!」とか、「飲食店でアルバイトをしていたので、料理の載ったお皿を1度に3枚運べます!」など。あなたが経験したこと、そこで身につけたことを聞きたいんです。最初は「それって仕事に関係あるの?」と思われるかもしれませんね。私たちロマンティアは、人と接するタイミングが多いです。そんな時、お客様との会話のきっかけになるのは、上に書いたような内容です。共感や同意は、人と人の距離を縮めることが出来るんです。何か共通点がある方が、会話も弾みますよね?だからこそ、自己アピールでは「あなたが経験したこと」を教えてください。合わせて「学んだこと」「身につけた特技」もお聞きしたいです!あなたについて知ってもらう。そう考えたら、自己アピールも伝えやすくなりませんか?さて、私たちロマンティアでは、説明会を職種ごとに開催しています。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご予約ください。説明会にてお待ちしております。
「きっかけ」は何ですか!(ロマンティア)(2023年3月31日)
こんにちは、株式会社ロマンティアです。履歴書といえば「志望動機」が必須項目ですが……。書く内容を迷う時、ありますよね。そんな時は、まずは「きっかけ」を企業に伝えるところから始めてみませんか?どんな企業も、「どうして応募してくれたか」「どこに興味を持ってくれたか」は気になる部分です。その企業に応募する「きっかけ」は人それぞれ。「学んだ事を活かせるから」「ずっと憧れていた職業だから」「家から近いから」……。私が今まで会った学生様の中で、同じ志望動機を聞いたことはありません。それぐらい十人十色の内容だからこそ、企業は「知りたい」と感じています。「志望動機」と聞くと堅苦しいイメージですが、企業に「あなたの事を知ってもらうきっかけ」として書いてみてはいかがでしょうか?
企業説明会の役割 ~ ロマンティアの場合 ~(2023年3月29日)
こんにちは、株式会社ロマンティアです。企業説明会って、対面の場合は移動費や移動時間、オンラインの場合は環境設定や質問のタイミングなど、負担や面倒なことが多いですよね。特に、最近の主流になってきたオンラインだと、企業側の話を聞くだけで質問タイムが無かった!なんて例も耳にします。かくいう自分も、就活時代は「企業説明会なんて行かなくていいや」と思っていました。出費も増えるし時間も取られるし、面接から始めればいいじゃん!と考え、就活初期の頃は企業説明会の参加が必要ない採用面接へ応募していました。ですが、実際に参加して分かったことがあるんです!まずは「ビジョンの描きやすさ」。これは、履歴書の「志望動機」とほぼ同じです。入社後の研修や仕事の流れに加え、「こういう先輩みたいになるんだ」という「お手本の確認」が出来るって、あまりない経験ですよね。採用面接時に「説明会でお会いした○○さんみたいに~」と会話を膨らませることも出来ます。しかも内定後、「就職先に知ってる人がいる」状態って、すごく心強いんですよ!!次に「聞きやすさ」。これは対面の説明会ならではのポイントです。説明を聞いている時、少し話の内容がずれて雑談に移った時。オンラインでは声を上げにくいタイミングでも、対面なら話しやすいですよね。もしかしたら、オンラインの時は「学生側のマイクをミュートに」「カメラをオフに」と配慮されているかもしれません。「対面」で、実際に目の前で接しているからこそ、私たちも学生様の感情の機微にすぐ気が付くことが出来るんです。いきなり採用面接では、質問もなかなか出来ないですよね。この2つのポイント以外にも、企業説明会に参加するメリットはたくさんあります。企業説明会に参加できることって、就活生の特権です。他社と比較して迷い、選ぶ経験は貴重ですよ!さて、私たちロマンティアでも、対面での企業説明会を行っています。実際に会館内を見学して頂きたいからこそ、「対面での開催」にこだわっています。対面で会話し、仕事内容や職場、会社に納得したうえで応募していただきたいと考えています。そんな企業説明会にて、ここまで読んで下さった貴方とお会い出来る事を、心より楽しみにしております。ご希望の方は予約フォームからご登録くださいね!ご参加お待ちしています。
「こんなこと」お伝えしています!(ロマンティア)(2023年3月10日)
こんにちは、ロマンティアです。いよいよ3月に入り、色々な企業で個別説明会がスタートしましたね。参加したくても、日程や時間、受入上限数など迷ってしまう事もあると思います。さて、私たちロマンティアの企業説明会は、対面開催のみ行っています。理由は「会館を実際に見てほしいから」。ゆっくり見学して頂けるよう、少人数体制で行っています。感染対策のため距離を取っていても、人数が少なくお互いの顔が見える距離なので、質問などもしやすいですよ!そんな企業説明会では、会館内の見学だけでなく、先輩社員との座談会や入社後のスケジュール、採用試験の日程案内などを行っています。特に採用試験の日程に関しては、入社後のギャップを防ぐため、説明会へ参加した方だけにお伝えしています。働き方をしっかり理解し選考へ進んで頂くよう、あえて間口は狭くしています。企業説明会は完全予約制です。気になった方、興味をお持ち頂いた方、ご参加お待ちしております。