最終更新日:2023/11/16

TOKAIグループ【ITプロフェッショナル職】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
東京都、静岡県
資本金
140億円(2022年3月期)
売上高
2,107億円(2022年3月期、グループ連結)
従業員
4,407名(2022年3月期、グループ連結)
募集人数
26~30名

AI、IoT、Cloud……世界最新・最先端のITワークに若手のうちから取り組めます。

■人物重視の選考です■ (2023/02/13更新)

システム、通信回線、データセンタを用いてお客様(法人)の業務改善を手助けする、ITプロフェッショナル職(システムエンジニア、ネットワークエンジニア)を志望する方を対象とした、会社説明会を開催しています。

当社では積極的な技術習得意欲と、システム開発を行う上で必要なコミュニケーション能力、協調性や自律性といったヒューマンスキルに長けた方を求めています。

選考に関することや、不安に感じていることがあれば、説明会等で遠慮なくお聞きください。
人生の大きな選択である「就職」。
TOKAIグループへ入社したことが良い選択だったと言っていただけるように、
また入社後のミスマッチが極力少なくなるように、説明会や選考ではありのままをお伝えしています。
ぜひ皆さんもありのままの自分を話してみて下さい。
そうすれば、おのずとリラックスして選考に臨んでいただけると思います。

皆さんと出会えることを心より楽しみにしています。


TOAKIホールディングス 人事採用・研修室
グループ採用担当チーム

会社紹介記事

PHOTO
社外・社内のデジタル化の要望に先んじて応えるため、世界の最新・最先端のITにチャレンジする若手ITプロフェッショナルを、全社を挙げて育成しています。
PHOTO
未知の領域に挑戦する勇気、自己成長への意欲、そして、その努力の成果が世の中の役に立つという確信が、当社ITプロフェッショナルたちのエネルギーです。

社会を、自分を、未来へ動かす人になる。

PHOTO

河村遥平さん(2015年入社)/(株)TOKAIコミュニケーションズのシステムソリューション本部・ITプロフェッショナル推進室「育成課」に所属。

本当にできるだろうか…とドキドキする日々が続いています。いつもゼロからのスタート。ひとりで考え、みんなで試行錯誤して、最終的にパッケージに仕上げます。その瞬間の達成感が、次の新たなドキドキに挑戦するモチベーションになっています。

私は「育成課」の一期生です。当社ではAIやIoTなど最先端の領域を担う人材を、会社を挙げて育てていますが、そのため新設されたのが育成課。自分で言うのもおこがましいですが、「育成される若手」がここに集まっており、現在20名ほどが在籍しています。

どんなことをやっているのか。例えば私の場合はこうです。

あるベンチャー企業と組んで、某メーカーのAIを検証するプロジェクトに参加。東京の展示会で、その成果を私が発表しました。経験を積ませようと先輩たちが計らってくれたのです。その後、画像認識AIの開発チームなどに加わり、AIとIoTを駆使した空調機自動管理システムの構築にも携わりました。この新しいシステムは、当社データセンターのサーバルームに向けて開発したもので、大変勉強になりましたよ。

ところで、当社はデータセンターを静岡に2つ、岡山に1つ、計3棟を自社で運営しています。さらに、北関東から岡山まで日本の中枢部を2つのルートで結んだ総延長約10,000kmの光ファイバー回線網を自社保有しています。データセンターのサービスも、通信回線の利用も、お客様のシステムを開発する際、抱き合わせでご提供できるので、大幅なコストダウンとスピードアップを実現できます。これが当社の強みであり、私たちの武器になっているのです。

私は現在、データサイエンティストを目指しています。Web上の顧客接点を取り込み、そのデータを分析して、デジタルマーケティングを推進する取り組みです。これは社会の要請であるとともに、TOKAIグループ全体の経営課題でもあります。

自前のデータセンターや通信回線と三位一体のシステム開発ができる優位性があること。そしてそれ以上に、従来のシステム開発だけでなく、AI、IoT、Cloudなど世界最新・最先端のITワークを若いうちから経験できること。この2点が、ドキドキしながら仕事に取り組み、自己成長をもたらす理由にほかなりません。

会社データ

プロフィール

エネルギー事業と情報通信事業を軸に多彩なサービスを提供している「TOKAIグループ」。
そのグループ企業の中において、情報通信事業を担うTOKAIコミュニケーションズは、常に最適かつ付加価値の高いICTサービスを提供しています。

約700名のITプロフェッショナル職(システムエンジニア、ネットワークエンジニア)による、データセンター・ネットワーク・システム開発を組み合わせた、三位一体の統合的なソリューションを提供しています。

事業内容
1.エネルギー
都市ガス・LPガスの主力事業のみにとどまらず、ガス事業者という枠を脱し、太陽光発電などのエコライフの提案や地球環境保全への貢献等、総合エネルギーの最適化(ガスと電気のベストミックス)を推進しています。

2.情報通信(法人向け)
データセンターにおけるアウトソーシングサービス。光ファイバーネットワークを基盤とした基盤とした通信サービス。そして、コンサルティングから構築・運用・保守に至るまでのシステム開発。3つの強みを結びつけ、三位一体のトータルソリューションを提供しています。

3.情報通信(個人向け)
ISP(インターネットサービスプロバイダ)サービスとして「TOKAIネットワーククラブ(TNC)」を始め3つのブランドを展開しています。モバイル事業では、静岡県を中心にモバイルショップを店舗運営しています。

4.CATV
静岡県・東京都・神奈川県・千葉県・長野県・岡山県・宮城県で、CATVによる放送サービス・通信サービスに加え、地域密着のコミュニティサービスを提供しています。

5.アクア
富士山でくみ上げたバナジウムが豊富な天然水などを、全国のご家庭やオフィスにお届けしています。

6.住宅設備
戸建住宅・賃貸住宅の施工から、マンション・オフィスビルなどの大型建築までを幅広く手掛けるとともに、優良宅地の開発を促進し、快適な街づくりを推進しています。

PHOTO

データセンター(静岡県)

本社郵便番号 420-0034
本社所在地 静岡県静岡市葵区常磐町2-6-8
本社電話番号 054-273-4918
東京本部郵便番号 105-0022
東京本部所在地 東京都港区海岸1-9-1 浜離宮インターシティ
設立 1950年12月
資本金 140億円(2022年3月期)
従業員 4,407名(2022年3月期、グループ連結)
売上高 2,107億円(2022年3月期、グループ連結)
募集会社 1.(株)TOKAIホールディングス
2.(株)TOKAI
3.(株)TOKAIコミュニケーションズ
4.(株)TOKAIケーブルネットワーク
5.東海ガス(株)
6.(株)TOKAIマネジメントサービス

各企業情報は以下の通りです。
グループ会社1 (株)TOKAIホールディングス

【事業内容】
持株会社(グループ会社)の経営管理・運営

【設立】 2011年4月
【資本金】 140億円(2022年3月期)
【代表者】 代表取締役社長(CEO) 小栗勝男
【従業員数】 83名(2022年3月、グループ連結4,407名)
【売上高】 2,107億円(2022年3月期、TOKAIグループ連結数字のみ表記)

【事業所】 本社/〒420-0034静岡県静岡市葵区常磐町2-6-8
      東京本社/〒105-0022東京都港区海岸1-9-1浜離宮インターシティ
【上場】  東証プライム市場上場
グループ会社2 (株)TOKAI

【事業内容】
(1)エネルギー事業(LPガス、都市ガス、LNG、高圧ガス、石油製品)
(2)リフォーム事業
(3)アクア事業(リターナブル、ワンウェイ)
(4)住宅建築事業(住宅、設備機器、設備工事、建築、不動産)
(5)保険事業(生保、損保)

【設立】 1950年12月
【資本金】 140億400万円(2022年3月期)
【代表者】 代表取締役社長 小栗勝男
【従業員数】 1,416名(2022年3月)

【事業所】 本社 /静岡県静岡市
      東京本社/東京都港区
      事業所/静岡県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、
          茨城県、栃木県、群馬県、福島県、愛知県、
          岐阜県、三重県、岡山県、広島県、大阪府、
          福岡県、熊本県
【所在地】 本社/〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-8
      TEL 0120-00-3141
      東京本社/〒105-0022 東京都港区海岸1-9-1 浜離宮インターシティ
グループ会社3 (株)TOKAIコミュニケーションズ

【事業内容】
(1)通信(コミュニケーションサービス事業/インターネットサービスプロバイダ、通信キャリアとしてADSLホールセール及び芯線貸し、データ伝送サービスの提供、モバイル)
(2)情報(システムイノベーションサービス事業/ソフトウェア開発、システムインテグレーション、データセンター)

【設立】 1977年3月
【資本金】 12億2,100万円(2022年3月期)
【代表者】 代表取締役社長 福田安広
【従業員数】 1,292名(2022年3月)

【事業所】 本社/静岡県静岡市
      東京本部/東京都港区
      第一・第二データセンター/焼津市
      第三データセンター/岡山市
      支店・営業所/神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、愛知県
【所在地】 本社/〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-8
      東京本部/〒105-0022 東京都港区海岸1-9-1 浜離宮インターシティ
グループ会社4 (株)TOKAIケーブルネットワーク

【事業内容】
CATV事業(CATV放送、CATV網によるインターネット・電話などの情報通信サービス事業)

【設立】 2012年4月
【資本金】 10億円(2022年3月)
【代表者】 代表取締役社長 鈴木光速
【従業員数】 257名(2022年3月)

【事業所】 本社/静岡県沼津市
      静岡本部/静岡県静岡市葵区
      支店/沼津、三島、富士、西静、御殿場
      メディアプラザ/藤枝
【所在地】 本社/〒410-0053 沼津市寿町8-28
グループ会社5 東海ガス(株)

【事業内容】
(1)エネルギー事業(都市ガス、LPガス)
(2)リフォーム事業

【設立】 1950年12月
【資本金】 9億2,500万円(2022年3月期)
【代表者】 代表取締役社長 浜崎貢
【従業員数】 157名(2022年3月)

【事業所】 本社/静岡県焼津市
      藤枝本部/静岡県藤枝市
      支店・営業所/島田市、群馬県
      ショールーム/藤枝市
【所在地】 本社/〒425-0085 焼津市塩津74-3
      藤枝本部/〒426-0037 藤枝市青木2-29-1
グループ会社6 (株)TOKAIマネジメントサービス

【事業内容】
経理業務、給与計算・労務厚生運用業務、
人事採用・研修業務、リース・車両管理業務、
その他付帯関連する一切の業務

【設立】2013(平成25)年10月
【資本金】 30百万円(2022年3月)
【代表者】代表取締役社長 鈴木文男
【従業員】 71名(20222年3月)
【事業所】 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2-6-8
その他グループ会社 【国内】
(株)いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ
厚木伊勢原ケーブルネットワーク(株)
エルシーブイ(株)
(株)倉敷ケーブルテレビ
(株)トコちゃんねる静岡
東京ベイネットワーク(株)
(株)テレビ津山
仙台CATV(株)
東海造船運輸(株)
トーカイシティサービス(株)
TOKAIライフプラス(株)
(株)エナジーライン
(株)TOKAIホームガス
日産工業(株)
(株)テンダー
にかほガス(株)
(株)サイズ
(株)アムズブレーン
(株)アムズユニティー


【海外】
拓海(上海)商貿有限公司
TOKAI MYANMAR COMPANY LIMITED

売上高推移 決算期   売上高(連結)
2016年3月  1,809億円
2017年3月  1,786億円
2018年3月  1,860億円
2019年3月  1,916億円
2020年3月  1,959億円
2021年3月  1,967億円
2022年3月  2,107億円
沿革
  • TOKAIグループ創業期
    • 1950年 焼津瓦斯(後の東海瓦斯、現在のTOKAI)創立
      1966年 東海都市ガス(現在の東海ガス) 設立
  • 情報通信事業へ進出
    • 1977年 焼津ケーブルビジョン(後のビック東海、現在のTOKAIコミュニケーションズ) 設立
          CATV事業へ進出
      1979年 東京支店開設、のちに関東各地へ営業所を開設
      1984年 セキュリティ事業へ進出
      1985年 データセンター運用開始
  • TOKAIへ
    • 1987年 東海瓦斯からTOKAIへ社名変更
          TOKAIが東証一部に上場
      1996年 インターネット事業へ進出
      2002年 ビック東海がジャスダック上場
      2006年 モバイル事業に進出
      2007年 アクア事業に進出
  • ホールディングス体制
    • 2011年  TOKAIホールディングス 設立
          TOKAIホールディングスが東証一部上場
          (TOKAI、ビック東海は上場廃止)
          介護事業へ進出
          ビック東海から TOKAIコミュニケーションズへ社名変更
  • 地域から全国、世界へ
    • 2012年 総合リフォーム事業へ本格参入
          現地法人「拓海(上海)商貿有限公司」 設立
      2013年 台湾に合弁会社「雲碼股イ分有限公司」 設立
          岡山データセンター運用開始
      2014年 ミャンマー現地法人「TOKAI MYANMAR COMPANY LIMITED」 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 35名 58名 93名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 35名 30名 65名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり

グループ各社共通

【一例】
・新入社員研修
 (社会人基礎教育、ビジネスマナー、安全運転講習、コンプライアンス教育等)
・二年目フォローアップ研修
・各階層別研修
・人財育成研修
・海外・国内出向研修  など
自己啓発支援制度 制度あり

グループ各社共通

・資格取得報奨制度
(保有資格によって手当や一時金、もしくは受験料相当を支給)
・社内ビジネス英会話教室
(希望者は受講可能)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
静岡大学、静岡県立大学、山形大学、山梨大学、立教大学、名古屋大学、豊橋技術科学大学、東京理科大学、東海大学、日本大学、電気通信大学、前橋工科大学、倉敷芸術科学大学、高知大学、慶應義塾大学、群馬大学、九州大学、岐阜大学、筑波大学、明治大学、茨城大学、宇都宮大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、金沢大学、関東学院大学、京都大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、一橋大学、福井大学、福井工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
会津大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、駒澤大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡理工科大学、白百合女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、早稲田大学、名古屋工業大学、日本大学、前橋工科大学、三重大学、武蔵野大学、明星大学、法政大学、北海道教育大学、常葉大学、横浜市立大学、龍谷大学、千葉工業大学、大妻女子大学、大阪産業大学、亜細亜大学、恵泉女学園大学、愛知学院大学、愛知大学、茨城大学、宇都宮大学、横浜国立大学、横浜商科大学、岡山大学、岡山理科大学、学習院大学、鎌倉女子大学、関西外国語大学、関西学院大学、岐阜協立大学、京都産業大学、京都大学、近畿大学、金沢学院大学、金沢工業大学、県立広島大学、公立鳥取環境大学、工学院大学、広島大学、高崎経済大学、高知大学、国士舘大学、國學院大學、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、山口大学、実践女子大学、首都大学東京、静岡文化芸術大学、静岡産業大学、芝浦工業大学、島根大学、秋田県立大学、秋田大学、千葉大学、千葉商科大学、拓殖大学、大東文化大学、東京女子大学
<短大・高専・専門学校>
日本電子専門学校、静岡産業技術専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院

採用実績(人数) 2022年4月  97名  (営業・技術・事務:74名、ITプロフェッショナル23名)
2021年4月 113名 (営業・技術・事務:87名、ITプロフェッショナル26名)
2020年4月  93名 (営業・技術・事務:57名、ITプロフェッショナル36名)
2019年4月  84名 (営業・技術・事務:62名、ITプロフェッショナル22名)
2018年4月  92名 (営業・技術・事務:61名、ITプロフェッショナル31名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 67 17 84
    2022年 74 23 97
    2021年 81 32 113
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 97
    2021年 113
    2020年 93
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 9
    2021年 15
    2020年 13

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp205308/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

TOKAIグループ【ITプロフェッショナル職】と業種や本社が同じ企業を探す。
TOKAIグループ【ITプロフェッショナル職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. TOKAIグループ【ITプロフェッショナル職】の会社概要