予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(写真上から)岩下さん、瀬戸山さん、藤崎さん
1897年(明治30年)創業。鹿児島に根ざした信頼を基盤に、グローバルな「貿易」「旅客」「物流」で、進化を続ける(株)共進組。若手社員3人に、(株)共進組で働くやりがいや魅力を語ってもらった。■貨物量が多いときの「重責」にワクワク「すごくやりがいを感じています」海外営業部で、海外のお客様・国内のお客様・船会社の三者を仲介する業務に携わっていて、鹿児島と台湾を結ぶ航路を担当しています。当社では貨物の種類の把握から輸送方法の選定までを担当し、「貿易」のダイナミックさを、直接肌で感じることができます。貨物量が多いと、取扱額も大きいので、その重責を担うことが心地いいですね。台湾の会社とやり取りする際、文化の違いに戸惑うこともありますが、そういった異文化との交流も含めて、正直、この仕事にやりがいを感じています!(岩下志輝さん/鹿児島県立短期大・経済専攻卒)■客船の中に入れば、そこは「外国」「英会話があたりまえ!」小学生の頃、オランダ・アムステルダムで過ごしたこともあり、外国人を相手に大好きな英語を生かして仕事をしたいと考えていました。現在、船舶代理店部でマリンポートかごしまに寄港する年間100隻以上の大型観光客船の入出港業務を担当。外国人乗組員の下船前後の交通手段や、宿の手配に追われています。客船の中に一歩踏み込めば、そこは「外国」。想像以上に英語しか使いませんし、通用しません。これからさらに英語力を磨いて、もっと円滑なコミュニケーションを取れるようになりたいですね。今はコロナ禍でクルーズ船の入港が少なくなっていますが、アフターコロナに向けて、船社の誘致活動などを活発にしています。(瀬戸山史華さん/鹿児島県立短期大・英語英文学専攻卒)■台風時の問い合わせ応対には一日がかり「どんなモノでも任せてください!」沖縄営業部で、沖縄と鹿児島を結ぶ航路の貨物管理やスケジューリングなどを行っています。生鮮食品や鋼材、書類から牛馬まで、貨物はすべて運べます。台風が多い地域なので、夏から秋にかけては進路にヤキモキ。「荷物は大丈夫か」「船は出るか」とお客様から問い合わせが相次ぎ、対応に一日かかることもあります。大変なときがあるからこそ、スケジューリングがうまくいった時の充実感は大きなやりがいとなっています。(藤崎大夢さん/大分大学経済学部卒)
写真上は国際コンテナ用荷役機器。写真下は貨物運送の大型車両・保有21台
<大学院> 鹿児島大学 <大学> 鹿児島大学、鹿児島国際大学、第一工業大学、九州産業大学、武蔵野大学、大阪観光大学、大分大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島外語学院、鹿児島県立短期大学、鹿児島純心女子短期大学