予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
石田 光児 2020年入社 大阪府立大学大学院 理学系研究科 分子科学専攻 開発部 ゲームデザイン室 ゲームデザイナー ゲーム制作に関わるプランニング
部署名開発部 ゲームデザイン室 ゲームデザイナー
仕事内容ゲーム制作に関わるプランニング
研修期間を経て最初に受け持った仕事は、プレイヤーキャラクターの仕様提案でした。チームのメンバーと日々話し合い、どういったアクションであればゲームが面白くなるか、ゲームとして成立するかを模索しました。それからは、レベルデザインやエネミー、ゲームシステムの仕様提案など、新人ながらも様々な業務を担当させていただきました。続いて、かねてより開発に携わることを希望していたタイトルの開発チームに所属させていただくことができました。担当はレベルデザインです。先輩の力を借りてではありますが、敵やギミックの配置含めて、一ステージの提案を行いました。また、簡易的なものではありますが、キャラクターの仕様作成も行いました。現在は、プレイヤーやエネミーといったキャラクターまわりの仕様提案をメインで行っています。ユーザーが直接操作するプレイヤーキャラクターは、ゲームの中でもたいへん重要な要素です。敵キャラクターとの熱中する駆け引きを自分たちで設計できるので、非常にやりがいを感じております。
世界中でプレイされているタイトルに携わらせていただき、その中でも大きな仕事を担当させていただけた時です。新人であってもメインキャラクターの仕様や一ステージの提案をするなど、比較的内容の濃い業務を任せていただけます。自分たちが作っているものが世界中のプレイヤーにプレイしていただけると思うとワクワクします。もちろんそれだけ重大な仕事でもあるので責任も大きいですが、先輩方がしっかりとサポートをしてくださるので大きな不安もなく集中して業務に取り組めます。私もまだまだ新人なので始めは心配でしたが、先輩方のおかげで業務をやり切ることができました。また、自分が提案したものが承認されゲームに実装された時には、これまでの頑張りが報われた気がして大きな達成感を感じます。加えて実装されたものに対してチームの方から好評をいただけると、さらにやりがいを感じます。この好評が仲間からだけでなく、世界中の方からいただけたらと想像すると、日々の業務にも熱が入りますし、大きなやりがいにも繋がります。
新人でも働きやすく、チャンスがある環境が魅力だと思います。社員同士、話し合いがしやすい雰囲気で、困ったことや相談したいことを気兼ねなく話せます。毎日職場の至る所でディスカッションが行われており、良い意味で賑やかに仕事ができます。また、自分のやりたい業務をさせていただける環境でもあり、新人でもやる気さえあれば大きな仕事に取り組むことができます。私自身もケーツーに入社するまでは、ゲーム制作というものに一切関わったことがありませんでしたが、研修終了後には以前から志望していたキャラクターまわりの業務をメインで任せていただきました。始めは右も左もわかりませんでしたが、先輩たちにその都度御教授していただき、徐々にゲームデザイナーとして仕事ができるようになってきていることを実感しています。先輩方のサポートが非常に手厚く、日々成長できるこの環境こそ、ケーツーの一番の魅力です。「ゲーム制作をしたことがないから…」と心配になる方もいらっしゃると思いますが、「ゲームを作りたい!」という気持ちをお持ちなら、ぜひ勇気を出してケーツーにいらしてください。
まず第一にゲームが大好きな方と一緒に働きたいです。ゲーム制作はトライ&エラーの連続です。昨日決まったことが今日変わることもあります。そんな状況をネガティブな感情にならずにポジティブに捉え、より良いゲームにしようという気持ちに切り替えれる人が隣にいると、チーム全体がより前向きに進んでいけると思います。また、自分の意見を明確に持っているとともに、他の人の意見も聞き入れることができる方とも仕事がしたいです。ゲーム制作は総合芸術です。沢山の仲間と一緒にゲームという芸術を作るのに話し合いはつきものです。そんな時に、自分の意見と根拠を的確にはっきりと言えるスキルはもちろんのこと、仲間の意見を頭ごなしに否定しないで耳を貸し、より良いゲームになるにはどうしたらいいのかを考えられるような方だと、話し合いも良い雰囲気ででき、良い作品の誕生にも繋がると思います。