最終更新日:2023/5/12

社会福祉法人伸生紀

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
熊本県
資本金
社会福祉法人のため資本金はありません
売上高
6億1,147万円(2022年3月)
従業員
117人(令和4年11月30日時点)
募集人数
1~5名

私の仕事は、笑顔になれる。

  • 積極的に受付中

「わたしの仕事は笑顔になれる!」 (2023/02/13更新)

PHOTO

皆さんこんにちは!
伸生紀 採用担当です。
2024年4月採用の受付始めました!
コロナウイルス感染防止のため、小人数の説明会のみ予約受付中です!
その他の選考会や施設見学については、
状況を見ながら日程調整・開催をしたいと思いますので、
ご希望の方はお申し込みください。

予約フォームよりお申し込みください。

私たちは熊本県美里町と御船町、熊本市東区で高齢者福祉施設を運営している、社会福祉法人です。
社会福祉法人 伸生紀の強みは「充実した研修制度・資格取得支援」「多様なキャリアパス」です!

幅広い年齢・経験のスタッフが活躍しています。

人とのふれあいが好き、人を笑顔にするのが好き、人の役に立つのが好き、
そんなあなたのご応募をお待ちしています!

皆様のエントリー、説明会、見学ツアー・インターンシップのご予約をお待ちしております★

会社紹介記事

PHOTO
美里町の小学校跡地に、2002年に誕生した特別養護老人ホームこもれび。現在では、美里町を本拠地として4施設、熊本市、御船町でも運営しています。
PHOTO
一人をみんなで支える姿勢は、利用者だけに向けられたものだけではなく、職員も同様。「話しやすい」「相談しやすい」という環境が、さらなる成長の原動力になっている。

“こもれび”のように温かく、キラキラ輝く介護のプロフェッショナルへ!

PHOTO

資格と現場経験を活かし主任として勤務している西川さん(左)。リーダーの自覚が芽生えた田上さん(右)二人で協力して事業所をまとめ良質なケアを目指していく。

大学3年生の実習の時に現在働いている“こもれび”へ。利用者さんも職員も楽しそうに過ごしている様子を見て、良い職場だと感じました。当時は社会福祉士として就職先を考えていた私。実習担当者からの「まずは現場を知っておいた方がいい」という助言で「ここの介護職からキャリアを始めよう」と決意しました。
やりがいを感じるのは、認知症の方からきちんと名前で呼ばれたり、食事の工夫で以前よりたくさん食べてもらえたりなど、地道な取り組みが実を結んだ瞬間。コロナ禍で面会できないご家族に写真と状況報告の手紙を送っているのですが、それに対して私宛に手紙で返事がきたことも。「ありがとう」や「西川さんにも会いたい」という文面は介護職冥利に尽きました。
現在は介護現場と、主任という立場で職員の勤怠管理や指導・育成、地域に向けた広報誌制作も担当し、充実の毎日です。その理由を考えてみると、風通しの良い職場環境や意欲的に学べる制度、協力体制に行きつきます。
自分の成長を実感できる楽しい職場。入職前も今も、その印象は変わっていません。
■西川 智美さん/介護職/2018年入職/熊本学園大学社会福祉学部卒

福祉の仕事に興味を持ったのは就職活動時。当法人の施設見学で感じたおおらかな雰囲気に、抱いていた介護職のイメージが覆りました。未経験で知識もありませんでしたが、アテンドしてもらった職員の「ゼロからでも大丈夫」という力強い言葉に背中を押され、現在に至ります。
入職すぐの1か月は、介護の知識・技術の研修。配属後に教育担当によるOJTがスタートします。些細なことから教えてもらえるので理解も実践もスムーズ。
また、4か月ごとのフォローアップ研修で同期が集まり、知識や情報の共有を図る機会も。それぞれの取り組みや経験を知り、自分の実務に活かすことができました。昨年は法人の支援を活用して介護福祉士の資格を取得。2023年からはユニットリーダーを任されるなど、未経験からの成長を実感中です。
教育や研修制度をはじめ、職員間の関係性の良さも当法人の魅力の一つ。役職付きの職員とも話しやすく、気負わずに現場の意見を伝えたり、相談したりできます。そうした風通しの良さが、職員や施設に活気をもたらし、利用者の笑顔にもつながっていると思います。
■田上 裕真さん/介護職/2019年入職/熊本学園大学商学部卒

会社データ

プロフィール

私たち社会福祉法人伸生紀は、利用者様の生活を支えていく、縁の下の力持ち的な存在です。「共感」「連携」「連帯」の精神のもと、ご利用者様のこれからの日々を同じ目線で集い、ともに幸せと愛と喜びを共有し、こもれびの日差しのように穏やかでキラキラと輝かれるように支援することを目指しています。

専門知識と技術を最大限に生かし、ご利用いただく皆さまに安らかに安全に過ごしていただけるように、また、地域の皆様から信頼していただけるようこれからも活動します。

事業内容
高齢者福祉事業
■特別養護老人ホーム
■ショートステイ
■デイサービスセンター
■居宅介護支援センター
■グループホーム
■養護老人ホーム

PHOTO

2017年1月に熊本市東区に新規オープンしたグループホーム。

本社郵便番号 861-4412
本社所在地 熊本県下益城郡美里町佐俣338番地
本社電話番号 0964-47-6200
第二本社郵便番号 861-3204
第二本社所在地 熊本県上益城郡御船町木倉4780番地
第二本社電話番号 096-282-0459
設立 2001年7月30日
資本金 社会福祉法人のため資本金はありません
従業員 117人(令和4年11月30日時点)
売上高 6億1,147万円(2022年3月)
キャリパス 介護職として入職いただき経験や知識を備えキャリアアップしていくと相談員として勤務していただくことも可能です。さらにキャリアアップして、資格を取得し、居宅介護支援事業所での勤務やグループホームの管理者など色々な道があります。関連企業には資格取得支援制度があるのでカリキュラムや費用などで支援が受けられます!
地域貢献活動 地域貢献活動を積極的に行っています。
ブランド名「so near!」とロゴ決め様々な活動をしています。
現在の活動は、3ヶ月に1回情報誌の発行をしています。介護の情報や地域に特化した情報を盛り込んで発行しています。
他にもコロナ禍になる前までは、こども食堂や生涯学習セミナーや施設でのお祭りなどを開催していました。今後、コロナの状況を見ながら再開していく予定です。
沿革
  • 2001年
    • 社会福祉法人 伸生紀 設立
  • 2002年
    • 特別養護老人ホーム こもれび 開設
      ショートステイ こもれび 開設
      デイサービスセンター こもれび 開設
      居宅介護支援センター こもれび 開設
  • 2004年
    • グループホーム こもれび 開設
  • 2011年
    • 特別養護老人ホーム こもれび 増床
      居宅介護支援センター あそ 開設
  • 2012年
    • 養護老人ホーム オアシス 御船町より民間移譲
  • 2017年
    • グループホーム 画図こもれび 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 0名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新規学卒者研修】
 時期:入社1年目の4月
 内容:社会人研修(接遇マナー、仕事の基本など)
    介護技術研修(基本介護技術の習得など)

【フォローアップ研修】
 時期:入社1年目の9月、12月、3月
 内容:新規学卒者研修の復習・振り返りのための研修

【全体研修】
 時期:毎月
 内容:介護における虐待や個人情報保護など11テーマの研修

【スキルアップ研修】
 時期:毎月
 内容:介護に関する最新情報習得の研修

【Off-JT研修】
 時期:毎月
 内容:移動・移乗、入浴、排せつ、食事の各テーマの実践型研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制】
・受講料貸付
・スクーリングや受験を受けるための勤務調整支援

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本学園大学、尚絅大学、駿河台大学

採用実績(人数)    2020年  2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------
大卒・
短大卒 1名   0名   1名   1名
高卒  0名   0名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 1
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp206311/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人伸生紀と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人伸生紀の会社概要