予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!有限会社ゆうしんの新卒採用担当の井上と申します。単独会社説明会・選考会を実施いたします!【会社説明会日程】★6月19日(月)★7月13日(木)★7月21日(金)【選考会日程】★6月15日(木)★6月23日(金)★7月17日(月・祝)★7月24日(月)少人数制、マスク着用等対策を万全に!日程の相談もお気軽にご相談ください。皆様とお会いできることを楽しみにしております。
「人と関わることが好きな人であれば、ぜひゆうしんの仕事を知って欲しい。やりがいを実感できるまで、私たちがしっかり支えます」末廣さんと寒川さん。
◎利用者さまは何を望んでいるのか。そしてご家族の思いは何か。利用者さまやそのご家族と向き合うとき、私たちゆうしんの介護スタッフは常にこう問いかけています。私が勤務する小規模多機能ホームは通所・訪問・泊まりの3つの機能が凝縮された施設。利用者さまの年齢も身体の状態もさまざまですので、介護スキルが磨かれる環境です。また、利用者第一ということを常に考え、利用者さまやご家族の急なニーズにも迅速に応えるため、スタッフ間で連絡を常に取り合い、柔軟な対応を心掛けています。入職後、約4年間介護スタッフとして従事し、その後リーダーを経験、2021年5月から管理者に就任しました。「まだ学ぶべきことも多いのに、私で務まるのかな」ととまどった部分もありましたが、ステップアップのチャンスと捉え、思い切ってチャレンジ。管理者として発信する言葉の影響力、コミュニケーションの大切さを感じる日々ですが、ゆうしんは事業所が多いため、協力してくれたり、支えてくれる場所や人が多いことがうれしいです。管理者同士の連携、相談もしやすい雰囲気の中、これからも新しいことにどんどん挑戦し、スキルを高めていきたいです。〈末廣伶奈 2015年入職 小規模多機能ホーム錦ヶ丘〉◎利用者さまの日常生活を支える仕事をしながら、2022年の5月から管理者としてスタッフが働きやすい環境を整える仕事も任されています。新人研修では社会人としてのマナーはもちろん、介護の理念や仕組み等を学び、基礎を身に付けます。研修後も3ヶ月に1度フォローアップ研修があり、自分の行動や得たスキルなどを振り返り、経験を発表し合う場があります。また、ゆうしんでは全職員を対象に月に1回の全体研修を行っており、パートスタッフも交え、具体的な事例をテーマに意見を出し合い、課題解決につながる方法を共有。介護の知識のない方も新しい気持ちでスタートできます。また資格支援制度を利用し、入職後働きながら介護福祉士等の資格取得を目指せます。2022年4月に、インドネシアから3名の特定技能実習生が入職し、様々な個性を持った仲間と共に働いています。介護に真摯に向き合う姿勢に私たちも刺激を受けています。これから日本の介護において海外スタッフの存在は高まると思います。ここ熊本のゆうしんから未来の介護をつくる仕事を発信していきたいです。〈寒川翔太 2018年入職 シエスタ錦ヶ丘〉
※新型コロナウイルス感染症について感染拡大防止の観点から施設立ち入り制限を実施しております。学生の皆様をはじめ、利用者様、スタッフの安全安心の為ご理解ください。現在会社説明会・選考会予約を受け付けております!皆様の就職活動が納得のいくものとなるように新卒採用チームで様々な方法を検討しております!ご不安なこと、ご希望等ございましたらお気軽にご相談下さい。皆さんとお会いできることを楽しみにしております。 (有)ゆうしん 新卒採用担当 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――ゆうしんは、福祉サービス・車両運行管理サービス・教育サービスを行っている会社です。特に福祉サービスでは、熊本県内で5ヶ所・16の事業所を運営しています。ゆうしんに関わる全ての人たちの笑顔のために様々な福祉サービスを展開していますが、福祉サービスだけでなく新規事業の立ち上げも鋭意行っています。福祉や介護という枠にとらわれず、周りを笑顔にするためには何をしたら良いかをいつも考えている会社です。熊本県はクルマ社会です。車がないと自由な移動がままならない県だと言えます。また、全国同様に高齢社会でもあります(熊本県民の3人に1人が65歳以上)。身体能力的に車の運転が難しくなった高齢者の「行ってみたい」という願いを叶え、高齢の方々を”笑顔”にする。そういう想いで始まったのが、ゆうしんの福祉サービスです。今では「行ってみたい」だけでなく、「やってみたい」「こうしたい」というご利用者様の願いを叶えるべく、在宅サービスから施設入居サービスまで幅広く行うようになりました。周りの人たちに幸せな気持ちを与えたい人、人の役に立ちたいと思う人、新しい何かにチャレンジしてみたい人、何もわからないところからとりあえず何かをやってみて答えを見つけたい人。いろいろな人の想いを受け止められる環境がゆうしんにはあります。ゆうしんでともに働き、自分自身をも、周りをも笑顔にしていきましょう。
<大学> 熊本学園大学、九州看護福祉大学、久留米大学、熊本県立大学、尚絅大学、愛媛大学、昭和音楽大学、九州ルーテル学院大学、東海大学、花園大学、鹿児島国際大学、崇城大学、中央大学、東京福祉大学、福岡大学、明治大学、武蔵野音楽大学、鶴見大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 熊本電子ビジネス専門学校、専修学校熊本YMCA学院、大原スポーツ公務員専門学校熊本校、大原簿記公務員専門学校宮崎校、平岡調理・製菓専門学校、大阪保健福祉専門学校、関西外国語大学短期大学部、近畿大学短期大学部、鹿児島医療技術専門学校、東京衛生学園専門学校、東京デザイナー学院、九州中央リハビリテーション学院、神村学園専修学校、西日本短期大学、宮崎医療管理専門学校、香蘭女子短期大学、福岡調理師専門学校、長崎短期大学、熊本歯科技術専門学校、熊本工業専門学校、佐賀女子短期大学、尚絅大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp206312/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。