最終更新日:2023/5/29

伊勢久(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(精密・医療機器)
  • 薬品
  • 化学

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
298億7,000万円(92期:2021年10月1日~2022年9月30日)
従業員
216名(2022年9月現在)
募集人数
1~5名

【奥深い試薬の世界にようこそ】皆さん“試薬”って知ってますか?自動車部品・食品等にも使われていて、皆さんの生活を陰から支えています。WEB・対面説明会予約受付中★

  • 積極的に受付中

生活を陰から支える試薬って知っていますか!!! 当社は試薬などを中心に扱う老舗薬品商社です。 (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!伊勢久(株)の採用担当杉山です。

当社ページへようこそ!
ご興味のある方は是非一度ご連絡くださいお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業は今を遡ること260年前の江戸時代。薬種問屋からスタートし、その後は研究用試薬や理化学機器などへと業務を拡大。常に新分野を開拓し続けています。
PHOTO
当社のお客様の多くは長年お付き合いさせて頂いている企業や大学、病院など。信頼関係を構築し、お客様のニーズにきめ細かくお応えする提案型ルート営業をお任せします。

私たちの試薬が、世界中の人々の「より良い暮らし」を支え続けています。

PHOTO

「古くからお付き合いを頂いているお客様、そして数多くの仕入れ先の方々との強い信頼関係が、伊勢久(株)にとっての何よりの財産です」と、代表取締役の高木裕明社長。

伊勢久(株)は宝暦8年(1758年)、薬種問屋で奉公していた初代・久兵衛が「伊勢屋久兵衛」の屋号で独立したのが始まりです。江戸時代は、薬種商として主に生薬の製造・販売を手掛けていました。明治に入ると、窯業の産地が近いことから陶磁器の釉薬や顔料へと商売を拡大。大正時代には更に業務を広げ、西洋医薬品の販売を開始しました。1930年(昭和5年)、5代目・高木寅太郎が現在の大津通沿いに本社を建築して株式会社化し、近代経営へと大きく舵を切りました。

昭和以降は試薬や工業薬品、病院の検査室で使う臨床検査薬などの取り扱いも始め、近年は粉体事業や科学機器・分析機器などの販売にも着手するなど、事業は多岐にわたっています。取引先は民間企業のほか、大学や公的研究機関、病院など。自動車関連業界や、石油コンビナートなど化学業界との取引が多く、最近では医薬品などライフサイエンス分野へも取り組みを拡大しています。

当社では長年にわたる信頼と実績のもと、古くから多くのお客様とお取引を頂いています。さらに1955年(昭和30年)代から海外にも代理店を持つなど、常に先を見据えた積極果敢なビジネスを展開。長い歴史の中で培われた強固な信頼関係と、実績に裏打ちされた提案力が当社の大きな強みです。

私たちが販売する試薬や検査機器は、一般の方々の目に触れない場合がほとんどです。その点では決して華やかさのある業界ではないかもしれません。けれど、新製品を開発するための基礎研究に幅広く使われる試薬は産業の発展には欠かせない物です。例えば、LEDの開発や液晶パネルの品質向上も、iPS細胞(再生医療)の研究も、そして身近な食品の残留農薬の検査なども、試薬が無ければ進めることはできません。また、インフラの最重要項目である上下水道の水質チェックにも、試薬が使われています。いわば「産業界の影の立役者」として、社会に大きく貢献しているのが私たちの商品であり、仕事なのです。

世界の産業を支え続ける一員として、何事にも好奇心を持ってチャレンジしてもらいたい。世の中で役立っているという実感を得るたびに、どんどんこの仕事の面白さが増していくことでしょう。

【代表取締役社長 高木 裕明】

会社データ

プロフィール

宝暦8年(1758年)初代・久兵衛によって開業された薬舗に源を発する伊勢久(株)は、長い歴史の中で様々に変化していく厳しい環境のもと、常に新分野の開拓と時代のニーズを先取りする積極的な経営に努め、社会の発展に貢献してきました。現在では、「先端技術開発支援」「一人ひとりの健康への貢献」「快適に生きる毎日の実現」の3つの企業理念を掲げ、試薬・化成品・臨床検査薬・セラミックス原材料等の提供を行っています。また、国内に15営業所・1工場、タイ・バンコクにタイ・イセキュー(株)を設立。国内のみならず一層のグローバル化を図り、創業以来の信条「誠実、親切」「積極進取」の精神を忘れず発展を続け、人・もの・未来を開拓していきます。

事業内容
「バイオ・環境・粉体」の各分野に特化し、ジェネリック医薬を中心とする医療分野や、電気自動車・太陽光発電に代表される環境関連分野をはじめ、広範囲にわたる企業・研究所・大学・病院などを対象に、試薬・化成品・臨床検査薬・セラミックス原材料・分析機器及びプラント等設備の提供。

PHOTO

伊勢久本社です。1930年(昭和5年)に建設され、認定地域建造物資産に認定されております。

本社郵便番号 460-8558
本社所在地 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目4番15号
本社電話番号 052-961-8311
創業 1758年
設立 1930年12月10日
資本金 1億円
従業員 216名(2022年9月現在)
売上高 298億7,000万円(92期:2021年10月1日~2022年9月30日)
事業所 本社/愛知県名古屋市中区丸の内3-4-15

名古屋営業所/愛知県名古屋市中区丸の内3-4-15

国際部/愛知県名古屋市中区丸の内3-4-15

名古屋東営業所/愛知県名古屋市千種区星ヶ丘2-55

営業開発部/愛知県名古屋市千種区星ヶ丘2-55

名古屋南営業所/愛知県大府市北崎町井田1-1

豊橋営業所/愛知県豊川市新豊町2-111

岐阜営業所/岐阜県岐阜市六条江東2-8-5

多治見営業所・陶芸部/岐阜県多治見市平和町4-48-8

四日市営業所/三重県四日市市富士町8-3

津営業所/三重県津市あのつ台4-7-6

掛川営業所/静岡県掛川市細田144-1

三島営業所/静岡県三島市南二日町628-5

神奈川営業所/神奈川県厚木市中町3-11-18 Flos厚木3F

川崎出張所/神奈川県川崎区宮本町6‐12GS川崎ビル2F07号

東京営業所/東京都千代田区神田鍛冶町3-7  花瀧ビル3F

千葉営業所/千葉県市原市岩崎西1-4-11

鹿島営業所/茨城県神栖市知手3678-4

つくば営業所/茨城県牛久市猪子町字原992-532

瀬戸工場/愛知県瀬戸市湯之根町48-9
コンセプト 幸せは、挑戦から生まれる。
1758(宝暦8)年、創始者である久兵衛が新たに薬舗を開業したように。
1930(昭和5)年、株式会社伊勢久商店を設立し、より強固な組織をめざしたように。
もっと健やかで、もっと快適な毎日を、もっと多くの人々に届けるために、
私たち伊勢久はさまざまな試みを繰り返しています。
試薬、化成約、メディカル、セラミックスをはじめ、
活動する領域が大きく広がったのは、こうした挑戦の証。
これからも、新しい製品、新しい技術、新しい情報をつなぐことで、
一人ひとりの幸せを形にしていきます。
沿革
  • 1758年(宝暦8年)
    • 伊勢屋久兵衛、名古屋石町一丁目(現・名古屋市東区泉一丁目)に薬舗を創業
  • 1909年(明治42年)
    • 多治見支店を開設
  • 1930年(昭和5年)12月
    • 名古屋市中区南外堀町十丁目(現中区丸の内三丁目4番15号)に本社社屋竣工
      「(株)伊勢久商店」に改組し設立(資本金30万円)
  • 1953年(昭和28年)10月
    • 四日市営業所を開設
  • 1959年(昭和34年)10月
    • 資本金800万円に増資
  • 1960年(昭和35年)8月
    • 東京営業所を開設
  • 1963年(昭和38年)2月
    • 資本金1,200万円に増資
  • 1964年(昭和39年)8月
    • 三島営業所を開設
  • 1967年(昭和42年)2月
    • 千葉営業所を開設
  • 1969年(昭和44年)
    • 1月 資本金2,000万円に増資
      2月 商号を「伊勢久(株)」に改める
      2月 鹿島営業所を開設
  • 1970年(昭和45年)6月
    • 名古屋南営業所を開設
  • 1973年(昭和48年)4月
    • 岐阜営業所を開設
  • 1974年(昭和49年)4月
    • 豊橋営業所を開設
  • 1976年(昭和51年)10月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1978年(昭和53年)
    • 8月  名古屋東営業所を開設
      10月 静岡営業所を開設
      10月 土浦営業所を開設
  • 1979年(昭和54年)
    • 4月  浜松営業所を開設
      10月 資本金4,500万円に増資
  • 1985年(昭和60年)12月
    • 名古屋営業所分室(名古屋市東区東外堀町)を開設(機材部・陶芸課・研究室移転)
  • 1989年(平成元年)12月
    • 製造工場を瀬戸市湯之根町48-9に移転し、規定液・PH標準液・バイオ用試薬等の生産開始
  • 1992年(平成4年)
    • 5月  静岡営業所・浜松営業所を統合し、掛川営業所を開設
      10月 資本金9,000万円に増資
  • 1993年(平成5年)
    • 4月  本社別館「クエスト丸の内ビル」竣工
      10月 津営業所を開設
  • 1995年(平成7年)12月
    • 資本金1億800万円に増資
  • 2002年~2003年
    • 2002年(平成14年)2月
      名古屋営業所を含む本社機構に於いてISO14001認証を取得
      2003年(平成15年)3月
      瀬戸工場に於いてISO14001認証を取得
  • 2007年(平成19年)10月
    • 神奈川営業所を開設
  • 2017年(平成29年)5月
    • 三島営業所を静岡県三島市南二日町628番5に移転
  • 2018年(平成30年)
    • 創業260周年/医薬推進部
      (現:国際部ファーマビジネスユニット)を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 4名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
いち早く業務に適応できるよう、各研修を導入しております。
1年を通してフォローできる体制となっておりますのでご安心ください

■営業職
1.新入社員研修(1週間程度)
   導入研修となります。就業規則、ビジネスマナー、会社紹介他

2.新人営業社員養成セミナー(2~3カ月に1回程度開催)
   1年を通して、「社会人としての基礎」から「営業の基本」までを
   ステップに沿って効果的に習得。
   また、個々の成長度合いを確認しながら
   早期に会社に慣れていけるようバックアップしてまいります。

3.基礎セミナー(奇数月開催)
   社内講師による実際の業務に対応したセミナー

4.各メーカー勉強会
   商品知識習得の為、仕入れ先による勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
下記資格の取得をバックアップしております。
取得費用は会社負担とさせて頂き、資格の取得を応援させて頂きます。
また、取得後には資格手当がつきます。

1.危険物取扱者 乙4類
2.毒劇物取扱者
メンター制度 制度あり
営業職社員については入社から1年間、教育指導相談を担当する専属の先輩社員がつきます。業務上の不明点から就業上の不安点まで、様々な角度からフォローさせて頂きます。
また、上記専属の先輩社員も新人指導をする上での研修を受講します。
このように会社全体で教育が順調に進むようバックアップしております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知教育大学、愛知工業大学、近畿大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知文教大学、朝日大学、大阪経済法科大学、大妻女子大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、群馬大学、皇學館大学、神戸学院大学、駒沢女子大学、静岡理工科大学、上智大学、専修大学、大同大学、中京大学、中部大学、筑波大学、常磐大学、富山大学、同朋大学、長浜バイオ大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、函館大学、福井工業大学、富士大学、三重大学、名城大学、明海大学、明治大学、山口大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、岡崎女子短期大学、国際観光専門学校名古屋校、鈴鹿工業高等専門学校、高田短期大学、東京工業高等専門学校、東京商科・法科学院専門学校、東京福祉専門学校、トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、日本大学短期大学部(千葉)、沼津情報・ビジネス専門学校、HAL名古屋、三重短期大学

採用実績(人数)       2019年 2020年 2021年
------------------------------------------------------
大   卒  7名    7名    4名
院   了  1名    -     ‐
短大専門卒  1名    -     ‐
採用実績(学部・学科) <50音順>
応用生物学部、外国語学部、環境情報学部、経営学部、
経営情報学部、経済学部、工学部、国際関係学部、コミュニケーション学部、
社会福祉学部、商学部、情報社会政策学部、情報理工学部、人文学部、
スポーツ科学部、生物理工学部、生命健康科学部、生命健康学部、
総合政策学部、体育学部、人間科学部、人間学部、農学部、
バイオサイエンス学部、文学部、文理学部、法学部、薬学部、理学部、
理工学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 2 4
    2020年 5 2 7
    2019年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 4
    2020年 7
    2019年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 1
    2019年 0

先輩情報

自分を成長させてくれる会社
S.K
2018年入社
27歳
名古屋学院大学
商学部 商学科
千葉営業所
提案型ルートセールス
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp206327/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

伊勢久(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 伊勢久(株)の会社概要