最終更新日:2023/5/15

更別村農業協同組合【JAさらべつ】

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
北海道
出資金
14億4,435万円(2022年10月末時点)
売上高
販売品取扱高:86億8,700万円、購買品取扱高:51億100万円 (2022年2月末)
職員数
69名/男46名 女23名 臨時職員等除く(2022年10月末時点)
募集人数
若干名

【第2期説明会受付中!5月22日~26日】若い職員が多くて活気があります!北海道十勝地方の南西部に位置する豊かな自然に恵まれた地域にあります!

  • My Career Box利用中

WEB説明会〆切間近!5月22日~26日に開催します! エントリシート〆切5月31日まで! (2023/05/15更新)

PHOTO

JAさらべつの採用担当の河合です。
当JAの採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

エントリー頂いた方にはエントリーシートの提出依頼をしています。
エントリーシートに関しましては職場説明会に参加をしていない方でも
提出が可能です。

たくさんのご応募お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
十勝管内でも比較的冷涼な更別村はまさに馬鈴しょの栽培適地であります。当JAでは安全安心な農畜産物の供給が使命です。
PHOTO
経理電算課では、日々の経理業務を通じJAの財産を管理しています。

JAさらべつの魅力はここ!!

PHOTO

十勝の南部に位置している更別村は、帯広駅からはバスで約40分、帯広空港からは車で10分ほどの場所にあります。冷涼な気候をいかした農畜産物の生産が盛んな地域です。

●『企業理念』協同・強調・相互扶助
当JAは1948年の設立以来、「農業の発展と地域経済への貢献」を使命と考え、組合員および地域に根差したJAを目指し、次の事項を基本として事業運営に取り組んでいます。
○組合員農家の経済的・社会的地位の向上
○信用事業をはじめとする各事業の機能強化
○地域社会の発展に寄与するサービスの提供

●『戦略・ビジョン』
JAさらべつでは「農業振興・JA経営中期計画書(R5~R9)」を策定し、地域農業振興ビジョン並びにJAの運営ビジョンを数値化し、10課題を重要行動計画としています。
【地域振興計画】
1.農業所得の維持・拡大に向けた取組み強化
2.担い手の確保・育成対策の強化
3.持続可能な農業生産に向けた労働力軽減の支援継続・推進
4.食の「安全・安心」対策の徹底
5.環境に配慮したクリーン農業・土づくり事業の推進
6.更別産農畜産物の認知度向上・つながり強化
【JA経営中期計画】
1.健全な財務基盤の確立
2.協同理念の再確認と共有
3.JA全体の未来を展望できる組織づくり
4.地域住民・消費者とのつながり強化
上記を明記し、引き続きさらべつ農業の独自性が助長されるよう行動計画の実践を図り、計画内容を随時検証し時々の情勢を見極め協同組合活動を展開しています。

●『事業・商品の特徴』環境との調和に配慮したクリーン農業
JAさらべつでは、堆肥等有機物の施用による土づくりを基本とし、化学肥料・化学合成農薬の使用を最小限にとどめるなど環境との調和に配慮したクリーン農業を展開しており、「安心・安全」な農畜産物を全国各地の消費者へお届けしています。そのクリーン農業の展開が認められ、2003年には環境保全コンクールで農林水産大臣賞を受賞しており、2006年には天皇、皇后両陛下が視察に訪れています。
小麦、豆類、甜菜、馬鈴しょを中心にスイートコーン、グリーンアスパラ、キャベツ、長芋、ごぼうを全国各地へ出荷しています。
また、酪農では年間約28,000トンの生乳を出荷しています。畜産では黒毛和牛の素牛を年間約700頭家畜市場へ、肥育牛を年間約50頭枝肉市場へ出荷し、さらべつ和牛を原料としたレトルトカレーの製造・販売を行っています。

会社データ

プロフィール

JAさらべつは、1948年に設立された農業協同組合です。
更別村は北海道十勝地方の南西部に位置する豊かな自然に恵まれた地域で、畑作経営を中心に酪農経営・畜産経営を営み、その規模は1戸当たりの作付面積51.98haと札幌ドーム約10個分に相当する広さであり、作付面積と機械化の進展は日本でも有数です。
信用事業・共済事業・営農指導事業・販売事業・購買事業の総合事業により、組合員経済の発展、地域社会の発展に寄与するサービスの提供をしています。

事業内容
JAさらべつは信用事業・共済事業・営農指導事業・販売事業・購買事業の総合事業がございます。

■信用事業…JAバンクの一員として貯金、融資、振込、口座振替などの業務を行っています。

■共済事業…病気や事故、災害など万一の場合の備えとして、保険と同様のシステムで契約者の暮らしを守る業務を行っています。

■営農指導事業…農畜産物の生産性や品質向上に係る営農指導、農家経済に係る経営指導を行っています。

■販売事業…組合員が生産した農畜産物を集荷し販売しています。

■購買事業…農業に必要な肥料・農薬、飼料・燃料類などの農業資材の供給を行っています。
本所郵便番号 089-1592
本所所在地 北海道河西郡更別村字更別南2線92番地
本所電話番号 0155-52-2377
設立 1948年4月8日
出資金 14億4,435万円(2022年10月末時点)
職員数 69名/男46名 女23名 臨時職員等除く(2022年10月末時点)
売上高 販売品取扱高:86億8,700万円、購買品取扱高:51億100万円
(2022年2月末)
貯金残高/長期共済保有高 貯金残高:338億4,600万円、長期共済保有高:488億4,400万円
(2022年2月末)
沿革
  • 昭和20年代
    • 昭和22年12月/農協設立発起人会開催
      昭和23年 2月/更別村農業協同組合創立総会
             ※4月8日 設立登記完了
      昭和25年 5月/ラジオ共同聴取施設完成
  • 昭和30年代
    • 昭和30年11月/農協婦人部(現JA女性部)結成
      昭和32年11月/農村有線放送、相互通話施設結成
      昭和36年12月/農協センター(本所事務所)竣工
      昭和37年 4月/組合員勘定制度実施
  • 昭和40年代
    • 昭和40年 4月/更別村指定金融機関となる
      昭和45年 1月/北海道公金収納代理金融期間となる
           8月/「さらべつ農協だより」創刊
          12月/食用馬鈴しょの消費地直結販売を灘神戸生協との間に開始
      昭和46年 4月/更別村開拓農協解散により資産引受
      昭和48年 4月/全道Aコープチェーンに加入
  • 昭和50年代
    • 昭和50年 3月/農協青年部結成
      昭和51年 6月/内国為替取扱開始
           6月/電算業務、全十勝広域電算事業所へ委託
           8月/灘神戸生協虹っ子ツアー受入開始
      昭和53年 3月/農事組合再編成
             ※~56年3月、現在の14農事組合となり
              農事組合長会が発足
  •  
    • 昭和55年 4月/各生産組織を再編し部会制とする
      昭和57年 1月/協同活動実践3ヵ年計画樹立(~61年)
      昭和59年 6月/農協年金友の会設立
          11月/群馬県民生協との取引開始
  • 昭和60年代
    • 昭和60年 4月/信用事業オンラインシステムに移行
             ★貯金残高100億円突破
      昭和61年 8月/群馬県民生協虹っ子ツアー受入開始
          12月/更別村報徳社設立
  •  
    • 昭和62年 1月/農業振興・経営刷新計画樹立(~平成3年)
           1月/十勝地域農業情報システム運用開始
      昭和63年 3月/中央会より優良農協表彰を受ける
  • 平成
    • 平成 2年 2月/組合員海外農業事情視察研修を開始
      平成 3年 3月/(有)エーコープサービス更別設立
            ※6月生活購買業務を委託
  •  
    • 平成 4年 4月/農業振興・経営刷新計画樹立(~8年)
          10月/組合員情報ネットワーク端末機設置
            ★JAマーク制定
      平成 5年   ★長期共済保有高 600億円突破
      平成 9年 2月/農業振興・経営刷新計画樹立(~13年)
  • 平成10年代
    • 平成10年 7月/農協創立50周年記念式典挙行
      平成13年 2月/農林水産省農村地域金融優良事例表彰を受ける
           9月/(有)エーコープサービス更別解散
      平成14年   ★貯金残高200億円突破
           5月/農業振興・JA経営中期計画樹立(~18年)
  •  
    • 平成15年 3月/第8回環境保全コンクールで農林水産大臣賞受賞
           4月/JAさらべつ新事務所竣工
      平成16年 9月/上更別事業所閉鎖
  •  
    • 平成18年 9月/天皇・皇后両陛下ご来村
      平成19年 3月/更別村報徳社創立20周年式典挙行
           4月/品目横断経営安定対策導入
            (水田・畑作経営安定対策)
  • 平成20年代
    • 平成20年 1月/和牛生産部会発足
           3月/農業振興・JA経営中期計画樹立(~24年)
           4月/JA手数料見直し
           6月/更別給油所セルフ化
           7月/農協創立60周年記念式典挙行
  •  
    • 平成21年 6月/和牛改良組合20周年記念式典挙行
           8月/コープこうべ産直40周年記念事業
      平成22年 2月/穀類乾燥調製施設・低温貯蔵施設完成
           4月/農家戸別所得補償制度導入
      平成25年 3月/農業振興・JA経営中期計画樹立(~29年)
  •  
    • 平成27年 9月/種馬鈴しょ選別施設・貯蔵施設完成
      平成28年 2月/種馬鈴しょ選別機導入
          10月/多目的貯蔵施設完成
      平成29年 9月/哺育・育成牛預託施設完成
  • 平成30年代
    • 平成30年 5月/農業振興・JA経営中期計画樹立(~令和4年)
           7月/農協創立70周年記念式典挙行
  • 令和
    • 令和 1年 8月/加工馬鈴しょ集出荷貯蔵施設完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (13名中0名)
    • 2022年度

社内制度

自己啓発支援制度 制度あり
JA資格認定試験・各業務で必要な資格試験について、研修経費、教科書代、研修旅費、受験料の全額を支援しています。また、各業務で必要とされる研修やスキルアップを目的とした研修についても資格試験と同様に必要経費の全額を支援しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学
<大学>
帯広畜産大学、神奈川大学、近畿大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、信州大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉工業大学、東海大学、日本大学、北海学園大学、北海道情報大学、酪農学園大学、北星学園大学

採用実績(人数)      2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年(予)
-----------------------------------------------------------------------------------
      2名   2名    3名    7名    4名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 1 4
    2021年 4 3 7
    2020年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 7
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp206656/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

更別村農業協同組合【JAさらべつ】と業種や本社が同じ企業を探す。
更別村農業協同組合【JAさらべつ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 更別村農業協同組合【JAさらべつ】の会社概要