最終更新日:2023/7/27

ホンダ運送(株)

  • 正社員

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億9,680万円
売上高
61億7,000万円(第66期決算実績:2022年1月)
従業員
452名
募集人数
6~10名

物流を操れ。創業70年連続黒字経営の揺るがない実績と、どんな仕事も最善を求め若手大活躍中の現在。次代の力が物流を動かす!

採用選考積極受付中!! (2023/07/21更新)

PHOTO

ホンダ運送は個別の受付・個別の面接で採用選考を行います!

マイナビエントリー後、メールにてご連絡いただければ、
採用選考実施します!


選考希望の方には、個別で説明会を実施することも可能です◎

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
進化し続けるホンダ運送!2019年に開設した北大阪物流センターに続き、2023年本社新社屋完成!未来へ向けて走り続けています!
PHOTO
どんどん成長できる環境!「入社してすぐの頃から仕事を任せてもらえた」と若手社員はよく話します。社員教育専門部署が教育の機会・研修制度を充実させています。

モノの流れを操れ。

PHOTO

次代の物流を動かすのは若手の力。「存在価値を高め、顧客から求められ続ける会社になること」をビジョンの一つに掲げています。

◎創業以来70年連続黒字経営 抜群の安定企業
当社は本田技研工業株式会社(ホンダ)様、スズキ株式会社様など日本を代表する大手企業様との直接取引を行っていることにより、安定した収益を確保しています。
「安全・迅速・確実」をモットーに、何よりも安全を第一に考え、社員の安全を守り、商品の品質を維持することで、お客様から抜群の高い信頼を得ています。
簡単には真似できない特殊技術によって傷一つ付けることなく車やバイクといった特別な商品を運んでいることは当社の誇りです。

◎物流は人々の暮らしに貢献できる、やりがいの大きい仕事
物流は「経済の血液」といわれるほど、産業にはなくてはならない存在です。
自動車や食品、家電など、人々の生活に欠かせないものを運ぶため、自然災害や昨今ではコロナ禍においても我が社の業務は一切止まることはありませんでした。
多くの人々の暮らしを支える使命を担っているからこそ、当社が一番大切にしているのは安全です。
まずは社員の安全を徹底して守ることが、お客様の商品・暮らしを守ることにもつながります。安全の基準を高く設定し、社員と社員の家族も一緒になって安全について考える機会をつくることで、安全遵守をしています。

◎若手も仕事を任せてもらえる成長できる環境
ホンダ運送の若手社員が口々に言うのは「入社してすぐの頃から仕事を任せてもらえた」ということ。
中には3年目で近畿エリア全体のバイク輸送の手配を任されている方もいます。
社員教育専門の部署を設け、若手に十分な教育の機会を提供するよう、研修制度を充実させています。
自分で自由に選択・受講でき、オンライン受講が可能な新しい研修も導入し、頑張る社員を応援しています。
もちろん実際の仕事場においても、多種多様な場面で活躍できるような機会を多く与え、もし失敗しても次のチャンスに活かせるようしっかりサポートしていきます。 

会社データ

プロフィール

「安心・安定」 × 「発展・挑戦」

創業以来70年間続く黒字経営という安心して働くことができる環境に
若手もどんどんやりがいのある仕事を任せてもらえるチャレンジ精神溢れる社風

ホンダ運送はHONDA車、SUZUKI車をはじめとした
国内自動車・バイクメーカー各社様の新車輸送を中心に
安全第一な物流サービスを提供している企業です!

運ぶ「運送業」だけにとどまらず、
お客様からお預かりする商品の 保管・入庫出庫・管理 といった「倉庫業」、
中古自動車オークション会場の一部運営を担っている拠点もあります。
更に、お客様が抱える問題にスポットを当て、
より安全、より効率の良いロジスティックソリューションを提案、
新たな利益を生み出す「企画・開発」の部門も。
生活に欠かせない物流という分野で様々なディレクションから
人々の暮らしや経済を支え、成長していきましょう。

☆ 本田技研工業(株)様の輸入車バイク取り扱い台数国内No.1
☆ 国内バイク輸送部門 実績No.2
☆ 大手物流企業でも取り扱うことのできない
  特別な荷物を取り扱う「特殊輸送分野」の仕事

事業内容
お客様のニーズに幅広くお応えする最適なロジスティックソリューションを提供

●HONDA車、SUZUKI車をはじめとした
 国内自動車・バイクメーカー各社様の新車輸送
●自動車・バイクの保管・入出庫業務、
 自動車オークション会場運営の一部受託等、輸送以外にも様々な仕事
●国内主要各地での倉庫業、一般貨物の取り扱いも多数

安全・迅速・確実な物流サービスを貫き、実績を積んできました。
新時代の物流業界をリードする企業となるべく、進化を続けています。
主要なお客様は日本を代表する大手企業!
(本田技研工業株式会社様、スズキ株式会社様、ダイオーロジスティクス株式会社様、株式会社デイライン様、エリエールプロダクト株式会社様、大幸薬品株式会社様 等)

PHOTO

創業以来、連続黒字を更新し続けているホンダ運送。安全を大切にするまじめなDNAを脈々と受け継いでいます。

本社郵便番号 567-0037
本社所在地 大阪府茨木市上穂東町3-19
本社電話番号 072-626-1231
創業 1953年3月
設立 1956年3月
資本金 1億9,680万円
従業員 452名
売上高 61億7,000万円(第66期決算実績:2022年1月)
営業拠点 ・本社
 大阪府茨木市上穂東町3-19

・埼玉事務所
 埼玉県狭山市新狭山1丁目5-11

・喜連川センター
 栃木県さくら市鷲宿4573-1

・狭山センター
 埼玉県日高市中沢9-1

・浜松センター
 静岡県浜松市中区高丘東2丁目7-27

・鈴鹿センター
 三重県鈴鹿市国府町字石丸7753

・中友田分室
 三重県伊賀市中友田1600

・近畿センター
 大阪府茨木市彩都はなだ2丁目1-4

・寝屋川分室
 大阪府寝屋川市楠根北町2-5((株)トヨタユーゼック楠根ヤード内)

・橋本分室
 和歌山県橋本市紀ノ光台2丁目14-1

・稲美センター
 兵庫県加古郡稲美町六分一1362‐41

・中四国センター
 岡山県玉野市田井6丁目1-9 

・坂出分室
 香川県坂出市林田町4285-310

・松山分室
 愛媛県東温市南方八幡森2222-2(重松倉庫(株) 川内営業所内)

・広島分室
 広島県広島市南区宇品海岸3丁目12-98(千葉物流倉庫内)

・山口分室
 山口県山口市大字朝田1736-1

・熊本センター
 熊本県菊池郡大津町大津字土井ノ内81-2
主な取引先 本田技研工業(株)様
スズキ(株)様
ダイオーロジスティクス(株)様
(株)デイライン様
エリエールプロダクト(株)様
大幸薬品(株)様
グループ会社 ・(株)近畿自販
・(株)テーケー物流サービス
企業HP https://www.honda-unsou.co.jp/
取引先銀行 三菱UFJ銀行 茨木支社
みずほ銀行 茨木支店
三井住友銀行 茨木支店
沿革
  • 1953年 3月
    • ホンダ運送(株)創業
  • 1956年 3月
    • ホンダ運送(株)設立
  • 1956年12月
    • 本田技研工業(株)より輸送契約を受く
  • 1960年 7月
    • 浜松営業所開設
  • 1960年 8月
    • 鈴鹿営業所開設
  • 1965年 1月
    • 東京営業所開設
  • 1965年11月
    • 岡山営業所開設
  • 1966年 7月
    • 四国営業所開設
  • 1973年 3月
    • 資本金2,400万円に増資
  • 1974年 2月
    • 宇都宮営業所開設
  • 1977年11月
    • 九州出張所開設
  • 1998年 3月
    • 資本金1億9,680万円に増資
  • 2000年 2月
    • 東京事務所開設
  • 2000年 4月
    • 広島中継P開設
  • 2001年 4月
    • 千葉分室開設
  • 2001年 8月
    • 松山中継P開設
  • 2003年 4月
    • 宇都宮営業所 喜連川物流センター開設
  • 2004年 4月
    • 本社営業所 ポーアイセンター開設
  • 2006年 4月
    • 宇都宮事業所 喜連川物流センター(第二倉庫)開設
  • 2007年 4月
    • 宇都宮事業所 喜連川物流センター(第三倉庫)開設
  • 2012年 7月
    • 山口営業所開設
  • 2014年 9月
    • 橋本営業所開設
  • 2018年 6月
    • (株)近畿自販を子会社化
  • 2019年 10月
    • 茨木センター 北大阪物流センター開設
  • 2020年 9月
    • 茨木センターに車輌工場新設!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇若手に十分な教育の機会を提供し、成長をサポートしていくという方針のもと、
 社員教育専門部署を設けて研修制度を充実させています。

新入社員研修(集合またはオンライン、入社~約1か月)

OJT研修(配属先、約3か月)

1年目研修

以降もマネジメント研修をはじめ、役職や担当業務に応じて研修を実施


◇自分自身の成長をマネジメント!
 全国の配属先から参加可能!オンライン研修を導入

【単位制 ビジネス基礎研修】
[プログラム例]
・自己認識/他者理解
・ロジカルシンキング
・コンセンサス、役割認識、共感共鳴
・数的センス
・対人関係調整力

2022年には【単位制 ビジネス応用研修】もスタート!

業務の種別に関係なく、自由に受けたい講座を選び、自ら進んで受講できる制度です。
◎zoomを用いて全国の拠点どこからでも参加可能!
◎仕事の合間に受講できる!
自己啓発支援制度 制度あり
《 資格支援制度 》
 ・運行管理者
 ・衛生管理者
 ・危険物取扱者
 ・毒劇物取扱者
メンター制度 制度あり
◇OJTトレーナー制度あり
新入社員1人ずつに対して必ず1人、選任のメンターがサポートする体制
…新入社員の皆さんが1日も早く職場に馴染めるように、
 業務指導を始め、なんでも相談できる安心の環境づくりを行っています。

◎メンターは全員コーチング研修を事前に受講
 指導に必要なスキルを身に付けて皆さんの配属を待っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、神戸学院大学、中部大学、奈良大学、奈良県立大学、阪南大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校

採用実績(人数)    2019年  2020年  2021年  2022年
大卒 3名    7名    4名    3名
高卒  ―      ―     1名    3名
採用実績(学部・学科) ・文学部
・経営学部
・経営情報学部
・経済学部
・情報通信工学部
・工学部
・法学部
・産業社会学部
・国際学部
・社会学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 0 6
    2021年 5 0 5
    2020年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 5
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

先輩情報

日々の運行の安全、品質の管理をしています!
安田 一樹
立命館大学
政策科学部
中四国センター
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp206896/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. ホンダ運送(株)の会社概要