予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/12
「お客様の高い満足は私たちに感謝として返ってきます。サービス業としての付加価値が認められるからです。それは私たちにとって、なによりのやりがいです」と語る谷会長。
当社の源流を遡ると、私が脱サラして始めたガソリン販売業に行き着きます。その後、その会社からスーパーポリマー事業部を分離して洗車やカーコーティングの施工、それに使うケミカルや道具などを手がける「アイ・タック技研(株)」を設立。コーティングケミカルを全国のガソリンスタンドに販売する事業を始めました。そのときのブランド・アイデンティティーが「KeePre」です。2010年にこのつづりを「KeePer」に変え、2014年には現社名に改めました。Keepはもちろん、車をきれいに保つという事業内容を示しています。Pを大文字にしたのはPerson、つまり人が中心であるという思いを込めたからです。こうした経緯から分かるように、当社は「車をきれいにする」ことを目指すサービス業です。その考えを実現するために取り組んでいるのが、店舗、営業、開発の三位一体によるビジネスモデルです。当社のケミカル製品は社内の化学研究室で独自開発しています。製品は綿密なテストを繰り返し、カーコーティングと洗車の専門店「キーパーLABO」でお客様に提供します。そこでフィードバックされたノウハウは施工店に伝えられます。「キーパーLABO」は現在、直営で95店舗、FCで12店舗展開しています。全国の主なガソリンスタンドを対象とする技術認定店の「キーパープロショップ」は6,200店以上あります。キーパーの正しい施工技術を教えるために設けた全国14カ所のトレーニングセンターでは、年間約5万人の研修生が学んでいます。これまでにない「新しい洗車文化」の普及を目指している当社ですが、製品や施工の良さは体験した人でないとなかなか実感できません。当社のケミカル製品は簡単にいうと極めて柔軟性に富んだ強靭なガラス状の無機質です。最高級のコースならノーメンテナンスで3年間、施工時の輝きを保ち続けます。ワックスとは比べ物にならない仕上がりを目の当たりにすると、たいていのお客様は腰を抜かします。そして、スタッフを褒めてくれます。当然、スタッフは喜びます。つまり、車が驚くほどきれいになれば顧客満足度はもちろん、従業員満足度を高めることもできるのです。実作業に当たるスタッフの平均年齢は27.3歳。屋外の仕事であるにもかかわらず当社の定着率が高い背景はそんな点にあるのかも知れません。(代表取締役会長兼CEO、谷好通)
<大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、江戸川大学、岡山理科大学、小樽商科大学、嘉悦大学、金沢大学、鹿屋体育大学、関東学院大学、北見工業大学、九州産業大学、京都精華大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、皇學館大学、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌大学、静岡産業大学、淑徳大学、信州大学、城西国際大学、上武大学、女子美術大学、西武文理大学、摂南大学、仙台大学、高千穂大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東海学園大学、東京経済大学、東京工科大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、富山大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋文理大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、人間環境大学、函館大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、名城大学、山梨学院大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 専門学校花壇自動車大学校、関西外国語大学短期大学部、専門学校埼玉自動車大学校、至学館大学短期大学部、鈴鹿大学短期大学部、中日本自動車短期大学、福島県農業総合センター農業短期大学校