予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/6
西川さん。「企業選びでは、相性やフィーリングが最終的な決め手になることもあります。あなたと企業の価値観が合うのか、しっかり見極めてください」
■「電気の通り道」に関わる物流東京電力グループに属する私たち東電物流は、「電気の通り道」を構成する部品のロジスティクスを得意分野としています。電柱や電線、変圧器、各種金具、ブレーカー、メーターなど、「電気の通り道」には多種多様な部品が用いられています。当社はメーカーからの部品の“調達”、1,000種類以上に及ぶアイテムを倉庫で管理する“保管”、実際に工事を行う現地まで運ぶ“配送”を一貫して手掛け、電力の安定供給を支えています。さらに、使い終わった物のリユースやリサイクルなども当社の役割です。現代社会に生きる人々にとって、電気のない暮らしは想像するのが難しいのではないでしょうか。電気を送り届ける電力用資機材を提供する物流は、まさに「誰かの当たり前を守る」ことにつながっていると私たちは自負しています。■広がる事業フィールド近年はグループ外の工事会社との取引が拡大しており、電力用資機材のほか、工事で使う消耗品などの販売も手掛けています。ビニールテープ、プラスチック製のカバー、ボルト・ナット類などがその例で、当社がまとめて購入することでリーズナブルな価格を実現。今や売り上げの7割はグループ外企業との取引で占められており、順調に業績を伸ばしています。また、海外との取引も展開しています。日本に資材を売り込みたい海外メーカーに対して、品質を高めるアドバイスを送るとともに、輸入して通関の許可をとり、国内各地に送り届けるという国際的調達網の構築に力を注いでいます。■社員の健康が第一人と人との「和」を基礎として、ルールを守り、チームワークを大切にする。そして、常に安全を最優先事項とする。当社の社員たちはそんな意識で仕事に臨んでいます。会社としても社員の安全と健康があってこそ、業務品質が高まって社会からの信頼が得られ、経営基盤は盤石になると考えており、働きやすい職場環境づくりに熱心に取り組んでいます。休暇も取りやすく、体調がすぐれないときは無理せずに休むという意識も社員たちに根付いています。電力というインフラを確実に支えるには、しっかり休むということも重要なのです。<経営企画本部 総務部/西川 剛さん>
「電気の通り道を構成する部品(資機材)」は1,000種類以上。形も大きさも重さもさまざまなモノをお預かりし、お届けすることを通じて、電気のある暮らしを支えています。
2022年3月現在
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、神田外語大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、産業能率大学、就実大学、成蹊大学、成城大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京都市大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山口県立大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉) <短大・高専・専門学校> 広島商船高等専門学校