予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
WEB職場見学イベント開催予定!!『 OPEN COMPANY -楽しく知ろう、働く場所。』※日程等の詳細は後日更新・お知らせをいたします。
「福祉は人と人とが関わり合う仕事です。職員一人ひとりの成長が、施設のサービスの質を決めていく。自分と組織の成長を考えられる人が活躍できると思います」と熊木さん。
私たち美咲会は、特別養護老人ホームの運営を中心に、“だれもが安心して心豊かに暮らせる地域社会をつくること”を基本理念に掲げ、さまざまな福祉サービスを提供しています。特別養護老人ホームに加え、グループホームやデイサービス、小規模多機能ホーム、地域包括支援センターなど、ご利用者やご家族、そして地域のニーズに答える施設を展開してきました。高齢者介護事業が主ではありますが、近年では子ども食堂や生活困窮者支援などにも取り組み、地域福祉の向上に力を入れています。ご利用者のみなさんに楽しんでほしいという思いから、美咲会にはイベント好きな職員が集まる文化があります。そんな職員同士は担当する業務の枠を超えて連携し、チームで課題に取り組んでいく体制が定着していて、この職員間の連携の良さは美咲会の大きな強みです。また、さまざまなイベントを通じて地域住民の方々との関わりを持つようにもしています。私たちがどんな理念を持つ施設で、どんな人達が働いているのかを知ってもらうことによって、美咲会のサービスを認知してもらいたいですね。開設当時より、地域の「介護認定を受けていない方たち」に向けてミニデイサービスのような取り組みも行い、介護施設利用の敷居を低くしています。福祉について相談しやすいサロン的役割を果たしていきたいのです。現在美咲会では『 Idea & Action = Misakikai 』という言葉をスローガンにしています。これは私たちがアイデアを発信し、それを実践する仲間の集まりだということを表しています。若手であっても自分のアイデアを発信しやすい雰囲気で、そのアイデアの実践にあたってはみんなで熱量を上げて取り組んでいくことが私たちにとってあたり前のことになっています。今後、介護シーンは変革期に入ると感じています。ICTの導入や多様な人材の活躍などもそんな変化のひとつ。次世代型の介護システムなどの導入に積極的に取り組んでいくことも、私たちの今後の課題となっていくでしょう。また新しい施設の開設も計画しており、美咲会が地域福祉に果たす役割もますます大きくなっていきます。このような取り組みと理念に賛同し、施設とともに自分も成長していきたいと考える新しい仲間が増えることを期待しています。【常務理事・施設長(みずほ苑・関沢みずほ苑)/熊木佐知男さん】
「美咲会」という法人名は"その人らしい花を咲かせてほしい"という創業者の願いを込めて命名されました。設立から25年目を迎えこれまで高齢者福祉事業を中心に様々な事業を展開してまいりました。拠点は2つあり、埼玉県入間郡三芳町と富士見市に施設を設けています。基本理念「だれもが安心して心豊かに暮らせる地域社会をつくること」事業目的1.ご利用者にとって安心して過ごせる場であること2.地域の方々にとって安心して頼れる施設であること3.働く職員にとって豊かな人生を築ける職場であること
<大学> 神奈川工科大学、城西大学、大正大学、玉川大学、大東文化大学、東京国際大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、文京学院大学、法政大学、武蔵野大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 秋草学園福祉教育専門学校、浦和大学短期大学部、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、埼玉ベルエポック製菓調理専門学校、淑徳大学短期大学部、東京福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、平成福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp207050/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。