予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/19
前)右:K.N.さん 左:M.Y.さん 後)右:A.C.さん 左:Y.Y.さん
◆フジキはどんな会社ですかまだ日は浅いですが、温かい会社だと思います。積算の知識は殆どない所からのスタートでしたが、実務や業務に関しても丁寧に教えて頂いています。社内も集中できる環境が整っていてすごしやすいです!…YYさん◆入社後すぐに始まった積算研修はいかがですか研修では建物がどのようにして出来上がるのかを詳しく学べました。施工の順番を理解することで、積算をしながら頭の中で建物が組み立てられるようになっていくのが面白いです。…ACさん◆入社前と後でギャップはありましたか入社前は、知識が乏しく図面の数量を拾うような断片的な考えでしたが、実際は図面だけではなく自分で考えたり、施工の知識も必要だったりと多くの知識が必要でした。深く学び理解していくととても面白いです。…MYさん◆Yさんの思う積算の魅力を教えてください建物が実際に建つ前に図面と仕様書のみから想像するので、躯体内部の構造まで知識を持ちつつ、頭を使う仕事です。図面の数値や記号の意味が知ると一気に理解が進みます。模型を作るのが好きな方や、物ができる過程を面白く感じる方なら楽しんでできる仕事ではないでしょうか。…YYさん◆入社して約2週間経ちましたが、楽しいと思うことはなんですか私は専攻が建築系ではなかったので、出会う知識全てが新鮮で楽しいです。最近は、街で見かける建物の捉え方も専門的になってきました。ふとした瞬間に知識のつながりを感じて嬉しくなります。…KNさん◆一方で、大変だなと思うことはありますか積算する上での留意点や必要な知識の多さに大変さを感じます。しかし、それに応えられるだけの力を身につけたいという気持ちも湧いてくるため、前向きな気持ちで研修に臨めています。…ACさん◆Nさんは専攻が建築系ではありませんでしたが、積算を習得するのは大変ですか初めは出てくる単語や概念そのものになじみがなく、一つずつ理解していくのに時間がかかりました。ただ、先輩に質問すると丁寧に説明してもらえるので、今のところ問題なく習得できていると思います。…KNさん◆最後に、就活中の皆さんにメッセージをお願いします自分自身と深く向き合ってみてください。上手くいかない事もあるかと思いますが、最後まで諦めずに取り組むことが大切だと思います。皆様が後悔しない形で就活を終えられることを心から願っています。…MYさん
池袋東口から徒歩8分。2021年8月に新オフィスに拡大移転しました!
<大学院> 東京都市大学、法政大学 <大学> 麻布大学、神奈川大学、京都大学、京都工芸繊維大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、昭和女子大学、信州大学、東海大学、東京電機大学、日本工業大学、文化学園大学、法政大学 <短大・高専・専門学校> 宇都宮日建工科専門学校、中央工学校