予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/4
「会報紙はブラジルにも発行しています」と社長。「話すのが苦手な私も営業を楽しめるようになりました。これからは言葉で人を動かすスキルを身に付けたい」と話す小野さん
当社は「社会貢献型」企業。都道府県や市町村が主体で運営している全国の地域の老人クラブに向けて、会報紙を企画編集・発行し日本中の高齢者に無料で届けています。現在、全国287地区で発行、200万人以上の読者を有し、この業界ではトップクラスの実績。高齢化が進む日本の社会においてアクティブシニアは増えています。当社はその高齢者の生きがいづくりにも寄与する会報紙の発行を通じて、地域に根差した老人クラブの情報を発信してきました。当社の目標は単に発行部数を伸ばすこと、広告を掲載していただく企業を増やすことではありません。広告を売るのではなく<心を売る>、広告を集めるのではなく<心を集める>ことが当社の仕事であり、大切にしていることです。広報紙の発行を通じて全国の高齢者を支えることで社会に貢献していることを日々実感できることが当社の仕事。そして将来めざすのが<シニアの総合商社>です。この全国に広がる読者である高齢者の様々なニーズを提供できる商社としての事業展開を考えています。私が誇りに思っているのは会社の社風。学歴や経歴に関係なく、様々な個性を持った社員が集まり、お互い支え合いながら成長するダイバーシティの実践です。長く続けて欲しいから創業当時から定年制もありません。いつまでも働き続ける環境づくりに取り組んでいます。そんな温かい風土のもとで社員が一丸となり、仕事を通じて社会に貢献できる会社がニチコミです。<代表取締役社長 城戸宏輝>◎自己成長と社会貢献を実感できる仕事を求めていたとき、出会ったのがニチコミです。当社では2人一組で営業に取り組んでいます。私は行政や企業へ提案する役割を担当。どんどん仕事を任せてもらえるため、成果を出すための行動力の向上を日々感じます。うまく行っているときは共に喜び、そうでないときは励ましあう。モチベーションを保てるのはペア制だからこそですね。また、この仕事には何かを売るというより、高齢者と地域を結びつけるという使命があります。広告掲載をお願いする企業も「地域に貢献できるなら」と言っていただけるのがうれしいです。当社はいま〈シニアの総合商社〉を掲げ、大きく成長しようとしているところ。私たちの世代が中心になって、新しいニチコミをつくっていく。そんな気持ちで日々の仕事に取り組んでいます。〈本社営業課営業係 小野薫子 2017年入社 同志社大学文学部卒〉
写真は、校正中の様子です。会員の方に届けられるまでに重要な工程です。
<大学院> 龍谷大学 <大学> 岩手県立大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大谷大学、沖縄県立芸術大学、関西大学、関西国際大学、関東学院大学、学習院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、久留米大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、札幌大学、静岡福祉大学、淑徳大学、上武大学、専修大学、創価大学、高千穂大学、玉川大学、大東文化大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京国際大学、東京女子大学、名古屋商科大学、日本女子体育大学、日本体育大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、福岡大学、文教大学、法政大学、桃山学院大学、立教大学、龍谷大学、東京農工大学、佛教大学、四天王寺大学、流通科学大学、同志社大学、羽衣国際大学、大阪国際大学、関西外国語大学、青山学院大学、静岡理工科大学、沖縄国際大学、鹿児島国際大学、日本大学、安田女子大学、佐賀大学、鳥取大学 <短大・高専・専門学校> 中村学園大学短期大学部、大阪総合デザイン専門学校、ビジュアルアーツ専門学校