最終更新日:2023/3/24

(株)丸水長野県水

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 情報処理
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
長野県
資本金
9,800万円
売上高
320億円(2021年3月期) 303億7,900万円(2020年3月期) 288億8,100万円(2019年3月期)
従業員
正社員 176名(男140名 女36名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

長野県の食を創る、支える。

  • 積極的に受付中 のコースあり

募集状況についてのお知らせ (2023/03/02更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは。
丸水長野県水の採用担当です。

当社ページをご覧頂きありがとうございます!

説明会日程、一部満席となりました。

お早目のご予約をお願いいたします!




  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
人材の成長は当社理念のひとつ。新人の育成はもちろん将来に向けたキャリアアップを会社全体で支援していきます。
PHOTO
コロナ下で取り組んだ当社初のWEB展示会。当社の強みを生かしながら時代に合わせた取り組みを進めています!

長野県の食卓をもっと豊かで楽しく!地域の食のインフラを担う。

PHOTO

「学生時代の専門や知識の有無は一切問いません。唯一皆さんに望むのは、失敗を恐れずにチャレンジする気持ちです。トライしなければ失敗も成功もないわけですからね」

<丸水長野県水とは?>

当社は水産・畜産・冷凍食品という3つの分野で
幅広く「食」を扱う総合食品商社です。
大きな特徴としては、【長野県に特化】し、
【地域密着で事業展開】していることが挙げられます。

いつの時代も「食」は人々の生活に欠かせないライフライン。
当社は【地域の食のインフラ】として
長年、皆さんの生活に寄り添ってきました。

さらに「食」は生きる上での大きな楽しみの一つ。
皆さんも美味しいものを食べたときに、
「あぁ、幸せ」と感じたことがありますよね。
そんな人生を彩る「食」の楽しみを
安全に提供することが我々の使命です。


<丸水長野県水の魅力ってなに?>

1.【長野県内限定の勤務】
当社の勤務地はすべて長野県内。
「長野県で地域のために働きたい!」
「地元就職で将来設計を立てたい」という
想いを叶えることができます。

2.【地域貢献の手ごたえを感じることができる】
地域への食のお届けを通して、人々の日々の生活を支えているという
実感を得ることができます。
また、仕入れ先と協力し新たな商品の企画・提案に取り組んでおり、
地域の新たな食文化の創造にも関わることができます。

3.【丁寧な研修制度】
若手を大事にする風土がある当社では、研修制度が充実しています。
入社から1年間先輩社員が教育担当者として、しっかりフォローしてくれます。
また、新入社員は年10回の研修があり、
当社の事業理解から、各事業部での業務体験、
ビジネススキルの習得から将来設計のアドバイスまで多岐にわたります。
研修の度に同期に会えるので、別部署であっても
同期同士の結束感はとても強いです。
2年目以降も、様々なテーマの研修を実施し、しっかりとキャリアアップを応援
していきます。


組織は、所属する一人ひとりの想いによって形作られます。
「こんな食品があったら便利!」
「こんな食品があれば食べてみたい!」
そんな理想を形にし、それが社会に必要とされた時の
喜びや達成感はとても大きいです。

もちろん、丸水長野県水の魅力はこれだけではありません。
是非、私たちと一緒に楽しみながら長野県の食文化を創造していきましょう!

会社データ

プロフィール

私たちは長野県に地域特化した食品の専門商社です。

水産物、畜産物、冷凍食品、
食に関する幅広い商品を扱うことから、
「総合食品商社」と銘打っております。

日々の生活に欠かせない「食」を支え
新たな食文化の創造にチャレンジしていく

当社の取り組みに共感して頂ける方をお待ちしております!

事業内容
■水産事業部
鮮魚(アジ、サンマ等)や大物(マグロやブリ)、水産加工品(うなぎ、いくら、カマボコ)、しめ鯖・酢だこ、缶詰などのオリジナル商品の企画、製造、販売をしています。
■畜産事業部
精肉製品(牛、豚、鶏等)の製造、加工。味付き肉(ジンギスカン等)のオリジナル商品の企画製造を行っています。
■冷凍食品事業部
大手メーカーの冷凍食品を中心に、スーパー等への家庭用・業務用冷凍食品の販売、ホテル・旅館、飲食店等への業務用冷凍食品の販売。メーカー共同での新商品の企画・販売を行っています。
■物流部
冷凍・冷蔵商品の配送、商品の管理業務を行っています。

PHOTO

私たちは長野県の「食」を支える総合商社です。安心・おいしさ・手軽さを生産者からお客様までお届けします。

本社郵便番号 381-2286
本社所在地 長野県長野市市場3-43
本社電話番号 026-285-3111
創業 1950年3月
設立 2017年(平成29年)4月3日
資本金 9,800万円
従業員 正社員 176名(男140名 女36名)
売上高 320億円(2021年3月期)
303億7,900万円(2020年3月期)
288億8,100万円(2019年3月期)

事業所 本社/長野
営業本部/長野
水産事業部/長野・上田・松本・伊那・飯田
畜産事業部/長野・塩尻
冷凍食品事業部/長野・佐久・松本
主な仕入先 三菱食品(株)、日本水産(株)、(株)ニチレイフーズ、(株)ニチレイフレッシュ、マルハニチロ(株)、三井物産(株)、テーブルマーク(株)ほか
主な取引先 (株)ツルヤ、(株)デリシア、(株)長野県A・コープ、(株)綿半ホームエイド、(株)西友、ユアキッチンサービス(株)その他長野県内小売業各社
関連会社 マルゼンフーズ(株)
(株)丸水運送センター
(株)エム・フーズ
平均年齢 正社員 42.5歳
平均勤続年数 18.4年
沿革
  • 昭和25年3月
    • 第二次大戦後、物価統制令の解除と同時に長野県岡谷市中央町に(株)丸水長野県水岡谷魚市場を設立
  • 昭和36年12月
    • 長野市川中島に冷蔵庫を新設し冷蔵倉庫業を開始
  • 昭和37年4月
    • (株)丸水長野県水魚市場に社名を変更
  • 1974年4月
    • 諏訪公設地方卸売市場が開場し、諏訪支店が入場
      社内に食品部と冷凍食品部を新設
  • 1976年5月
    • (株)県水丸水松本魚市場を合併し松本支社を開設
      社名を(株)長野県水に変更
      本社所在地を岡谷市から松本市に移転
  • 1978年4月
    • (株)丸水上田綜合食品卸売市場と合併し上田支社を開設
      社名を(株)丸水長野県水に変更
  • 1981年10月
    • (株)丸水ツタモ食品を(株)菱食及び(株)ツタモ商店と当社の3社で設立
  • 1982年4月
    • (株)丸水佐久産市場を合併し佐久支社を開設
  • 1985年9月
    • 本部を長野市に開設し本社機能を松本市から移転
  • 1987年4月
    • (株)丸水ツタモ食品の営業譲受し食品部松本営業所に統合
  • 1988年4月
    • 長野新市場が開場し長野本部と長野支社を移転
  • 1989年4月
    • 事業部制導入。市場事業部、食品事業部、冷凍食品事業部の3事業部制とする
  • 1989年7月
    • マルゼン商事(株)と合併し食品事業部各支店に統合
      食品事業部の営業所を支店に改称
  • 1990年4月
    • 畜産事業部を設立し4事業部制とする
  • 1993年6月
    • 佐久新市場の開設に伴い、食品事業部エース佐久店、冷凍食品事業部・畜産事業部佐久営業所を開設
  • 1993年12月
    • (株)丸水運送センター発足
  • 1995年6月
    • アスコット(株)を発足
  • 1995年10月
    • 食品工場(岡谷)を閉鎖し(株)丸水フーズを設立
  • 1995年12月
    • (株)丸水飯田水産市場と合併し水産事業部飯田支社を開設
  • 1996年10月
    • 長野市若穂に長野総合センターが完成し食品事業部本部・長野支店および冷凍食品事業部長野営業所が上田営業所を統合して移転
  • 1999年11月
    • 中南信物流センターを開設し松本加食共配センターを移転
  • 2001年10月
    • 佐久水産の営業譲受し水産事業部佐久支社を再開
  • 2002年9月
    • (株)五幸の酒販部門の営業譲受し食品事業部松本支店酒販センターを開設
  • 2017年4月
    • 新設分割により、(株)マルイチ産商の100%子会社となる
  • 2017年10月
    • 食品事業を親会社である株式会社マルイチ産商へ譲渡する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 5名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (27名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者懇親会・内定者懇談会・内定者事前研修・新入社員研修【入社後研修(3泊4日)以降年間8回の研修(メーカー視察・他部署業務体験実習・当社スポンサー活動への参加等)、ヘルパー社員教育制度(入社後1年間)】、階層別研修、担務別研修、外部派遣研修 目標設定研修、評価研修 ほか
※コロナ感染状況により一部プログラムの変更が発生する場合があります。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
会社指定の通信講座を受講・期間内に修了すると受講料の補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
入社後1年間 教育担当の先輩社員がフォローします。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪体育大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関東学園大学、京都学園大学、京都産業大学、近畿大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、種智院大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、諏訪東京理科大学、成城大学、清泉女学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、常磐大学、長崎大学、長野大学、新潟大学、松本大学、山形大学、横浜商科大学、早稲田大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、奈良大学、南九州大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、日本福祉大学、白鴎大学、富山大学、文教大学、法政大学、北里大学、名古屋商科大学、明海大学、酪農学園大学、立教大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、國學院大學、獨協大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
駒沢女子短期大学、山梨学院短期大学、産業技術短期大学、松本短期大学、上田女子短期大学、信州豊南短期大学、清泉女学院短期大学、相模女子大学短期大学部、大月短期大学、長野県農業大学校、長野女子短期大学、臼田経理専門学校、松本調理師製菓師専門学校、上田情報ビジネス専門学校、長野平青学園

松阪大学、日本獣医畜産大学、武蔵工業大学、滋賀経済短期大学、長野経済短期大学、エプソン情報科学専門学校、伊那ビジネス専門学校、国際コンピュータビジネス専門学校、信州情報ビジネス専門学校、専門学校カレッジオブキャリア、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、長野県調理師専門学校、東京スクールオブビジネス専門学校、日本スクールオブビジネス、日本菓子専門、日本工学院専門学校

採用実績(人数)
 2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年
-----------------------------------------------------------------------------
 6名    5名    8名    3名    7名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 2 6
    2021年 1 6 7
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 7
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp208596/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)丸水長野県水と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)丸水長野県水を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)丸水長野県水の会社概要