予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度アンスコでは、3月より会社説明会を行います!コロナ禍で不安が多い学生さんもいると思います…。・「そもそもアンスコって?」・「どんなものを作ってるの?」・「社内や社員の雰囲気はどんなかんじなの?」などなど…こちら会社説明会で全てお話しいたします!少しでも興味をもっていただけた方、ご応募お待ちしております♪
「活動は、人生において貴重な機会です。いろいろなことを深く考え、自分を見つめ、悩み、行動して下さい。その経験は社会に出てから必ず役に立ちます」と安藤社長。
当社では80年以上にわたり、工作機械の設計・開発にはじまり、六角穴付きボルト(キャップスクリュー)や六角穴付き止めねじ(ホーローセット)などの製品をつくり続けています。自動車のエンジンまわりや半導体製造装置など、産業機械や電動工具の振動を抑えるためにもねじやボルトは欠かせません。中でも当社の強みは品質と機能性の高さ。国が定めるJIS規格に則った正確性や再現性はもちろん、より高いクオリティを求める、お客様からのニーズにお応えすることで厚い信頼を得てきました。加えて当社では長年のノウハウを生かし、加工工程における設備の省力化・自動化も積極的に進めています。部品の供給から搬出までの自動化の他、最近ではIoTの技術を用い、さらなる生産性向上にも力を注いでいます。また、より良いモノづくりには、社員やその家族の健康・幸せも大切です。定期的な健康診断や社内での啓蒙活動等を実践し、「健康経営優良法人2022」にも選ばれています。そんな当社での仕事のやりがいは、モノづくりの基本的な考えの習得からスタートし、仕事を通じて技能や技術を身に付け、将来はスペシャリストをめざしたり、マネジメントの道に進むなど、自分なりの将来ビジョンを実現できる点です。お客様も幅広い成長産業があり、仕事を通じて社会の発展に貢献していると実感できる点も魅力です。一方で入社に際して、学生時代の学びは問いません。それよりもワークライフバランスを充実させつつ、前向きな姿勢で仕事に取り組む“熱い会社”の一員になれる方を求めます。私が若かった頃と今では、地球環境に対する概念や地域の状況、社員たちの価値観や働き方も大きく変わっています。そうしたことに対し、気づいたことがあれば、どんどん発信してほしいと思っています。当社としても今後は、パートナー企業や仕入先、お客様との関係をさらに密にするとともに、社内の見える化、人材育成、設備投資等にも一層力を入れ、社会に必要とされる会社として長く事業を続けていくつもりでいます。現在、当社には愛知県のほか、九州(佐賀県)とタイにも工場があります。各エリアの地域性も考慮しつつ、特に ASEANに向けた販売促進は強化をしていくつもりであり、海外で活躍したいという意欲的な方のチャレンジにも期待しています。(代表取締役社長 安藤秀文)
【アンスコとは】下記の由来から成立した会社です。創業者・安藤の「アン」とソケットスクリューの「ス」そして、コーポレーションの「コ」より命名”当社に関わる全て方が「安心」「健やか」でありますように”アンスコの六角穴付きボルト(キャップスクリュー)、六角穴付き止めねじ(ホーローセット)は、品質・機能性の高さから、数多くのお客様から信頼を得ております。特に弊社の転造技術は高い評価を頂いており、その技術を生かしたキャップスクリュー、ホーローセットの製造を得意としています。自動車や工作機械、半導体など各種産業に幅広く使用される高精密締結部品の製造販売や、更にゆるみ止め付加価値をつけた加工事業を展開しています。各メーカーの開発担当者様や商社様からの、キャップスクリューやホーローセットの試作対応や小ロット生産といったご要望に対応いたします。また弊社は、ねじ一本に熱い情熱と妥協を許さない精神で、日々お客様に安心・安全にお使いいただける商品を生みだす技術集団でもあります。環境に配慮した工場内においては、金属廃材、廃油、ビニール等分別処理を行い、積極的に再利用に取り組んでいます。
<大学> 愛知学院大学、中京大学、中部大学、三重大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp208735/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。