最終更新日:2023/12/1

都城農業協同組合【JAグループ宮崎】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 農林・水産

基本情報

本社
宮崎県
出資金
32億8,441万円(2022年1月末)
取扱高
農畜産物販売高286億円、購買品供給高165億円、貯金残高1,396億円、貸出金残高392億円、長期共済保有高4,608億円(2022年1月末)
正職員数
459名(2022年1月末)
募集人数
11~15名

【エントリー・採用試験 受付中】JA都城は、地域密着の組織。ふるさとの食と緑を守り、活力ある地域農業の振興に取り組みます。【人とのふれあいを働き方に!】

  • My Career Box利用中

【採用試験 2023年12月4日(月)から受付を開始します!】 (2023/12/01更新)

PHOTO

こんにちは! 都城農業協同組合 採用担当です。
一次試験の受付を10月23日からスタートします!
詳細・お申し込みは「セミナー画面」から確認をお願いします。
お会いできるのを楽しみにしております!

私たちと一緒に、日本一の肉と焼酎のまち都城を盛り上げていきましょう!

応募書類の提出:受付期間 2023年12月4日(月)~12月18日(月)

一次試験:2023年12月23日(土)

二次試験(面接(個別予定)):2024年1月16日(火)予定

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JA都城は、2020年2月に合併45周年を迎えました。私たちは、これからもふるさと都城と共に成長し、地域農業の振興に貢献していきます。
PHOTO
春季と秋季に農業まつりを開催しています。JA都城公式キャラクターのベブエモンも農業まつりが大好きです!

PHOTO

都城は市町村別・全国一位の飼養頭数を誇る黒毛和牛の産地です。

 

会社データ

プロフィール

JA都城は、南九州の中核都市、宮崎県の都城市と三股町の1市1町からなる農業が主体の地域です。
気象は年間を通じて1日の最高気温と最低気温との格差が著しく、冬季の厳寒・夏季の暑熱は盆地特有の大陸型気候を呈しています。
主な農畜産物は繁殖牛、肉用牛、生乳、肉豚、きゅうりなどで、畜産王国といわれる宮崎県のなかでも特に畜産の盛んなところです。

《JA都城経営理念》
JA都城は、地域社会から信頼される組織として、ふるさとの職と緑を守り、活力ある地域農業の振興に取り組みます。

信頼:わたしたちは、地域とのふれあいを大切にし、皆様になくてはならないJAを目指します。
責任:わたしたちは、人を育て、自然を愛し、ふるさととみんなのJAを守ります。
挑戦:わたしたちは、環境の変化に対応し、夢のある地域農業の振興に取り組みます。

事業内容
■指導事業
営農・生活指導などを指導事業と呼んでいます。指導事業それ自体は収益を生み出しませんが、JAの土台となる事業です。
・営農指導事業
農家の栽培技術や販売に関する指導、営農相談を行います。地域の営農振興計画を立てることや、農業の担い手、集落営農組織を育成することも大切な仕事です。
・生活指導事業
共同購入や健康管理、料理や趣味などの活動を進め、助け合い組織や女性組織の事務局などを担当します。

■販売事業
販売事業とは、農業者が生産した農畜産物をJAが集荷して販売するものです。農業者が生産した農畜産物をJAが集荷して販売する事は、農業者の所得を高めることになるため、JAの最も重要な事業です。JAの販売事業は「共同販売」で行うため、「共販」とも呼ばれ、共販をすることによって、農畜産物の数量がまとまり、一定レベルの品質が均一にそろうことから、市場で有利販売が可能となります。

■購買事業
購買事業とは、JAが農業者に肥料、農機具、飼料などの生産資材や生活資材をできるだけ安く、良質なものを安定的に供給しようとするものです。組合員から予約注文を受け、スケールメリットを活かしてメーカーと交渉し、低価格・安全・良質の資材を提供することが中心です。購買事業には、次の2種類があります。
1.生産資材購買
肥料、農薬、飼料、農機具などの組合員の営農活動に必要な品目
2.生活資材購買
食品、日用雑貨用品、耐久消費財などの組合員の生活に必要な品目

■信用事業
信用事業は、組合員などから貯金としてお金を受け入れ、それを原資として、組合員などに融資を行うものです。「JAバンク」という愛称で呼ばれています。貯金を原資に、組合員などのお金を借りたい人に対して貸出するという相互金融によって、営農と生活の改善・向上を図ろうとすることが目的です。そのための融資は、組合員の営農に必要な資金から、住宅ローン等生活に必要な資金まで、幅広く対応しております。

■共済事業
共済事業とは、協同組合保険と呼ばれるもので、組合員や地域の人々の病気や災害などのリスクに対する保障を提供し、生活の安定と将来の安心をはかるものです。そのため、生命保障と損害保障の両分野の保障を提供しております。相互扶助を事業理念としていることから、交通事故対策活動などの地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

PHOTO

本社郵便番号 885-0003
本社所在地 宮崎県都城市高木町6222-1
本社電話番号 0986-38-8760
設立 1975年(昭和50年)2月1日
出資金 32億8,441万円(2022年1月末)
正職員数 459名(2022年1月末)
取扱高 農畜産物販売高286億円、購買品供給高165億円、貯金残高1,396億円、貸出金残高392億円、長期共済保有高4,608億円(2022年1月末)
組合員数 1万9,600名(正組合員6,934名、准組合員1万2,666名)*2022年1月末現在
関連会社 (株)協同商事
(有)アグリセンター都城
(株)都城くみあい食品
(有)Mの国牧場
平均年齢 37.4歳
沿革
  • 1975年2月
    • 都城・中郷・庄内・西岳・三股町・山之口町・高城町・山田町・高崎町の9JAが合併(区域1市5町)
  • 1975年6月
    • 北諸県郡・都城畜産農協連を包括継承
  • 1977年1月
    • 家畜市場移転新設
  • 1981年5月
    • 電算システム開発に着手
  • 1987年9月
    • (株)くみあい食品を設立
  • 1989年11月
    • リバーサイドマック(レストラン・直販所・旅行センター・給油所)新築オープン
  • 1995年4月
    • 広域配送センター稼働
  • 1998年9月
    • 都城地域農業振興センター設立
  • 2001年7月
    • 農業生産法人(有)アグリセンター都城設立
  • 2003年8月
    • ピースフル都城志和池斎場オープン
  • 2004年10月
    • 農産物集出荷貯蔵施設落成
  • 2005年6月
    • (有)Mの国牧場設立
  • 2007年4月
    • お茶の蔵都城・茶里落成
  • 2009年4月
    • ピースフル都城都北斎場オープン
  • 2010年2月
    • ローンセンター開設
  • 2011年11月
    • ピースフル都城一万城斎場オープン
  • 2011年11月
    • 高木町にグリーンセンター(生産資材店舗)・セルフ給油所・直売所ATOM・レストラン朝霧の複合施設『朝霧の里 みやこんじょ』オープン
  • 2016年4月
    • 早鈴町にグリーンセンター南部(生産資材店舗)・直売所ATOM南部店・クッキングスタジオ美菜味の複合施設オープン
  • 2018年6月
    • 育成牛センターオープン
  • 2018年11月
    • 山之口支所・高城支所の営農経済課を統合し、東部支所オープン
  • 2020年11月
    • 五十市支所・庄内支所・西岳支所の営農経済課を統合し、西部支所オープン
      志和池支所・山田支所の営農経済課を統合し、北部支所オープン
  • 2023年5月
    • JA都城農業管理センターおよび本所事務所移転新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用者:新採用職員入組前研修会、新採用職員研修
各階層別研修:初級職、中堅職、監督職、管理職、上級管理職、等
各種専門研修、部署別研修会、マナーアップ研修、長期養成研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育助成制度、資格試験学習会、他
メンター制度 制度あり
面接制度、新採用職員世話係制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
職員資格認証試験、内部監査士試験、監査士試験など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
南九州大学、豊橋技術科学大学、西南学院大学、宮崎大学、桜美林大学、岡山理科大学、高知大学
<大学>
宮崎大学、鹿児島大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、南九州大学、九州保健福祉大学、福岡大学、九州産業大学、鹿児島国際大学、広島大学、久留米大学、熊本学園大学、日本大学、明治大学、九州大学、高知大学、山口大学、大分大学、佐賀大学、崇城大学、東京農業大学、東洋大学、東京成徳大学、同志社大学、千葉大学、中京大学、横浜国立大学、法政大学、愛媛大学、東海大学、日本文理大学、西南学院大学
<短大・高専・専門学校>
宮崎県立農業大学校、宮崎学園短期大学、南九州短期大学、都城工業高等専門学校、鹿児島県立短期大学、福岡女学院大学短期大学部、香蘭女子短期大学、湘北短期大学、自由が丘産能短期大学、都城コアカレッジ、宮崎ビジネス公務員専門学校、大原簿記公務員専門学校宮崎校、宮崎ユニバーサル・カレッジ、宮崎福祉医療カレッジ

採用実績(人数) 新卒採用実績

     大卒  短大卒  合計
-------------------------------------
2018年  4名   1名   5名
2019年  9名   0名   9名
2020年  7名   0名   7名
2021年  8名   0名   8名
2022年  3名   1名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 3 4
    2021年 4 4 8
    2020年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 8
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0

先輩情報

お客様の期待に応える仕事
H・M
2010年入組
宮崎学園短期大学
初等教育科
西部支所 五十市支店 金融共済課
金融渉外
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp208780/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

都城農業協同組合【JAグループ宮崎】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 都城農業協同組合【JAグループ宮崎】の会社概要