最終更新日:2023/9/20

社会福祉法人泉陽会

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数5

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • サービス(その他)
  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
東京都
資本金
なし(社会福祉法人のため)
事業活動収入
21億円(2022年3月期)
従業員
405名(2022年3月1日現在) 男性142名、女性263名
募集人数
6~10名

新任職員研修も充実しているので、安心して仕事をスタート出来ます!!

  • 積極的に受付中

【2024】企業説明・相談会まだまだ開催しております!!※10月分更新しました。 (2023/09/12更新)

PHOTO

皆さま こんにちは!

社会福祉法人泉陽会の採用担当の平本です!
泉陽会ページをご覧いただきありがとうございます!
まだまだ暑い日が続いていますが、体調管理にくれぐれもお気を付け下さい!

2024年度「見て、感じて、知る介護」がテーマの見学説明会です!!

【リモート説明会】

※月曜日~金曜日1日2回(午前午後)開催してます。
午前の回 10:00~
午後の回 14:00~

【泉陽会の特養3つの施設を車で回る見学説明会】

☆スケジュール(予定)
10:00 武蔵関駅北口ロータリーに集合 
10:10 第二光陽苑到着
    ↓ 見学
11:00 第二光陽苑出発
11:30 光陽苑到着
    ↓ 見学
12:00 昼食(光陽苑にて)
13:45 新町光陽苑到着
    ↓ 見学
14:15 新町光陽苑出発
14:30 田端駅で解散

 9月24日(日) 10:00~14:30 ※日曜日の開催
10月11日(水) 10:00~14:30
10月15日(日) 10:00~14:30 ※日曜日の開催
  参加無料・服装自由・昼食付き

【各施設の見学説明会】

 光陽苑  (練馬区西大泉5-21-2) 西武池袋線:保谷駅より 徒歩12分
 9月25日(月)14:30~15:30
10月 3日(火)14:30~15:30
10月26日(木)14:30~15:30

 第二光陽苑(練馬区関町北5-7-22) 西武新宿線:武蔵関駅より徒歩10分
 9月28日(木)14:30~15:30
10月 3日(火)14:30~15:30
10月25日(水)14:30~15:30

 新町光陽苑(北区田端新町2-27-16)JR線:田端駅より 徒歩10分 
 9月22日(金)14:30~15:30
10月 4日(水)14:30~15:30
10月27日(金)14:30~15:30

※その他ご希望日(土日可)に開催可能です。お気軽に日程ご相談ください!


「説明会・セミナー」画面からのエントリー、メールか電話でも大丈夫です。
【メール:recruit@senyoukai.or.jp 電話:080-4296-7941 担当:平本】


・採用面接はリモートでの実施も可能です。
・家賃半額補助等(要綱あり)の各種制度もあります。

ぜひ一度話を聞きに来て下さい!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入居者の皆さんと職員が一緒に楽しめるイベント(納涼祭や秋祭りなど)を開催しています。地域の住民も参加でき、地域に根ざした施設です。
PHOTO
資格や経験が無くても人材育成担当による新任職員研修があります。配属後は、トレーナー職員と一緒に一つひとつ仕事を学んでいきます。

泉陽会は福祉を志す”想い”へ一緒に挑戦します。

PHOTO

利用者の笑顔を自然に引き出せる、笑顔でいられるような法人です。

■介護職員(特養勤務)平均年齢40歳…(2023年2月現在)

会社データ

プロフィール

東京都内(練馬区・杉並区・北区)で高齢者福祉の事業を展開している社会福祉法人です。
私たち泉陽会は、『心の通ったサービスを積極的に提供する』という法人理念のもとに、チャレンジスピリッツを常に持って地域福祉に取り組んでいます!!

事業内容
■入所サービス(施設に入居、利用しての生活支援) 
 特別養護老人ホーム   (3カ所)
 ショートステイ     (3カ所)
 グループホーム     (1カ所)

■通所サービス(通いによる生活支援)
 デイサービス      (4カ所)
 地域密着型デイサービス (1カ所)
 認知症対応型デイサービス(3カ所)

■在宅サービス(自宅に訪問してしての支援)
 ホームヘルプサービス  (2カ所)
 居宅介護支援      (3カ所)
 地域包括支援センター  (3カ所)

■区立施設の運営委託事業
 敬老館         (2カ所)

<社会福祉法人泉陽会に関連するキーワード>
#地域 #練馬区 #北区 #杉並区 #社会貢献 #教育制度 #人材育成 #研修制度 #キャリアプラン #働きやすさ #勤続年数 #福利厚生 #社会福祉 #法人 #社福 #早期選考 #夏採用 #介護福祉士 #社会福祉士 #介護 #ふくし

PHOTO

職員が安心して働ける、活躍できるきっかけがたくさんある法人です。

法人郵便番号 178-0065
本社所在地 東京都練馬区西大泉5丁目21番2号
本社電話番号 03-3923-5446
設立 1990年3月26日
資本金 なし(社会福祉法人のため)
従業員 405名(2022年3月1日現在)
男性142名、女性263名
事業活動収入 21億円(2022年3月期)
事業所 ■光陽苑       
 東京都練馬区西大泉5-21-2
■第二光陽苑     
 東京都練馬区関町北5-7-22
■新町光陽苑     
 東京都北区田端新町2-27-16
■第三光陽苑いずみ  
 東京都練馬区西大泉4-10-6
■上荻ふれあいの家
 東京都杉並区上荻2-26-7  
■石神井台敬老館
 東京都練馬区石神井台2-18-13
■南田中敬老館
 東京都練馬区南田中5-15-25
■南大泉地域包括支援センター
 東京都練馬区南大泉5-26-19 南大泉地域集会所内
沿革
  • 平成2年3月
    • 社会福祉法人泉陽会 設立認可
  • 平成3年4月~6月
    • 特別養護老人ホーム光陽苑
      光陽苑ショートステイ
      光陽苑デイサービスセンター
      光陽苑認知症対応型デイサービスの事業開始
  • 平成7年2月~4月
    • 光陽苑在宅介護支援センターの業務受託
      光陽苑ホームヘルプサービスの事業開始
  • 平成11年4・5月
    • 特別養護老人ホーム第二光陽苑
      第二光陽苑ショートステイ
      第二光陽苑デイサービスセンター
      第二光陽苑認知症対応型デイサービス
      第二光陽苑ホームヘルプサービスの事業開始
      第二光陽苑在宅介護支援センターの業務受託
  • 平成12年4月
    • 光陽苑居宅介護支援事業所
      第二光陽苑居宅介護支援事業所の事業開始
  • 平成17年12月
    • 認知症高齢者グループホーム第三光陽苑いずみの事業開始
  • 平成18年4月
    • 上荻ふれあいの家
      デイサービス、居宅介護支援事業所の事業開始
      練馬区立関高齢者センター(現はつらつセンター関)の
      指定管理者として指定を受ける
  • 平成19年2月
    • 上荻ふれあいの家
      認知症対応型デイサービスの事業開始
  • 平成19年4月
    • 地域包括支援センター支所の業務受託
      (光陽苑、第二光陽苑)
  • 平成22年3月
    • デイホーム第三光陽苑いずみの事業開始
  • 平成22年4月
    • 練馬区立石神井台敬老館の運営業務受託
  • 平成24年4月
    • 練馬区立南田中敬老館の運営業務受託
  • 平成25年4・5月
    • 特別養護老人ホーム新町光陽苑
      (ユニット型・地域密着型)
      新町光陽苑ショートステイ
      新町光陽苑デイサービスセンターの事業開始
      地域包括支援センターの業務受託(新町光陽苑)
  • 平成29年7月
    • 地域包括支援センター光陽苑支所が区立施設へ移転
      名称が地域包括支援センター南大泉支所へ変更
  • 平成30年4月
    • 自治体の地域包括支援センター再編に伴い
      南大泉地域包括支援センターの事業開始
      第二光陽苑地域包括支援センターの事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 3名 7名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 3名 7名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
4月入職の新任職員に対し、新任職員研修を実施及び通信教育受講を義務づけ、社会人としてのマナー等を学ぶ。9月と翌3月にフォローアップ研修を実施。全職員を対象に年4回の法人勉強会や内部勉強会を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発助成制度、資格取得支援助成制度あり。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、川村学園女子大学、西武文理大学、仙台大学、帝京平成大学、東海大学、東北福祉大学、日本社会事業大学、佛教大学、武蔵野大学、明治学院大学、立正大学、ルーテル学院大学、法政大学、大正大学、武蔵野学院大学、帝京科学大学(東京)、明治大学、駒澤大学
<短大・高専・専門学校>
東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、日本福祉教育専門学校、淑徳大学短期大学部、浦和大学短期大学部、東京経営短期大学、河原医療福祉専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------
大卒   2名   3名  2名
短大卒   1名   ー   ー
専門卒  1名  1名  1名
高 卒  5名   4名  2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 6 2 8
    2021年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 8
    2021年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 3
    2021年 0

先輩情報

『Never give up!』が好きな言葉です
K.B
2013年入社
帝京平成大学
現代ライフ学部・人間文化学科
第二光陽苑 通所サービス課
デイサービスでの相談援助業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp208855/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人泉陽会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人泉陽会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人泉陽会の会社概要