予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ご興味がありましたら是非エントリーください。個別(WEB)で会社説明会なども設定させていただきます。
「モノづくりに一丸となって取り組む社員の姿やフラットな社風が感じられる職場を是非見学に来てください。」
■海外現地法人の積極的展開で、未来を見つめて進んでいます。堅田電機では、電子機器の受託生産、つまりEMS(electronics manufacturing service)事業を中心とした、さまざまな電子機器を開発・製造。グローバルに活躍している国内の大手メーカーとともに、スイッチング電源や車載機器、OA機器、情報機器などのアセンブリー(集合部品)を開発し、製造・供給しています。製造の大部分は、現地法人の工場が担当し、本社ではEMS事業のコントロールタワーとして、研究開発、設計から品質保証にいたるまでの幅広い業務を行っています。当社の大きな特長は、「市場のニーズを読み、トレンドに先駆けたビジネス展開」にあります。今から30年前の1986年にはすでに、香港への進出をいち早く開始しています。こうした積極的な海外展開は、大きな飛躍をもたらせました。例えばリーマンショックといった世界的な金融危機の際も、当社グループは海外雇用を含めて年間500人規模の増員を行った事実が、雄弁にそれを物語っています。一歩先を読んだダイナミックなビジネス展開は、今や当社のストロングポイントともいえるものです。■仕事とプライベートの充実、そしてモノづくりの楽しさがぎっしりと詰まった職場です。就職活動では、大学で学んだ電気・電子の知識を活かせる地元・滋賀県のモノづくり企業を志望する一方、多くの時間を過ごすからこそ職場の雰囲気や社員の人柄も重視したいと考えていました。合説で出会った堅田電機は、説明ブースでも社員同士が楽しそうに話をされていたのが一番印象に残った企業でした。選考を通じて会社や仕事のことを裏表なく聞かせてもらったおかげで、入社後のギャップはなかったです。プライベートでも会社で体育館を借りてスポーツを楽しむなど、部署を超えた社員の交流の場もあり、今も積極的に参加しています。仕事では、2年目から部材選定や量産化のための図面作成などを担当。他部署やお客様とも連携を取る機会が増え、モノづくりの視点もぐっと広がってきました。社員一丸となってモノづくりに取り組んだ結果、無事納品できた時や実際に基板が搭載された製品を家電量販店などで見る時にやりがいを感じています。
当社の特徴は、時代の潮流を読み「市場ニーズ」を先取りする形でのビジネス展開にあります。1986年(昭和61年)香港において、技術指導による委託生産を開始しました。 その後、現地法人(以下、現法という)を設立し、香港を出発点として、タイ国(ラヨン県)、中国(広東省、江蘇省)へと海外工場を展開、現在グループ従業員は4,000名を超え、メーカとしての供給力に磨きをかけています。その供給先は、アジア、ヨーロッパ、アメリカへとグローバルに展開しています。 本社と海外現法との従業員数や資本金の比率は海外現法の方が約10数倍から30倍の規模に拡大しています。その背景から、本社でビジネスのノウハウを学んだ社員は海外現法の経営責任者、管理者として赴任するチャンスが与えられます。ビジネスを通して、世界の動きや文化、歴史を体感できる醍醐味は赴任して現地で生活した人でしか分かりません。 このダイナミックなビジネスを体験した社員が帰国し、堅田電機グループの未来を切開きます。「グローバルな世界に自ら身を置き、明日の展望を拓く」、これが堅田電機の社員なのです。
タイから研修に来た社員に検査機の手順説明をしているところです。弊社ではグローバルな交流を通して、世界で活躍する人材育成に取り組んでいます。
<大学院> 京都産業大学、京都情報大学院大学、同志社大学、龍谷大学、大阪市立大学 <大学> 大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、関西外国語大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、久留米工業大学、甲南大学、滋賀県立大学、島根大学、摂南大学、第一工業大学、同志社大学、奈良大学、一橋大学、福井工業大学、佛教大学、法政大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 京都コンピュータ学院京都駅前校、HAL大阪
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp209032/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。