最終更新日:2023/3/17

グリーン&ウォーター(株)

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • 建設
  • 設備工事
  • プラント・エンジニアリング
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
24億5,000万円(2022年7月実績)
従業員
34名(2022年10月1日現在) 契約社員6名を含む
募集人数
1~5名

私たちは"水”と”緑”の技術で、人と地球にやさしい未来を創造します。

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

3月会社説明会実施中です。 (2023/03/17更新)

PHOTO

3月の会社説明会を下記日程で開催いたします。

・3月22日(水)15:00~
・3月23日(木)15:00~
・3月28日(火)15:00~
・3月29日(水)15:00~

会社説明会には社長や先輩社員も出席し、疑問点があったら気軽に質問いただけます。
ぜひご参加ください!

また、説明会にご参加いただけない場合でも選考に参加できます。
説明会資料を送らせていただきますので、採用担当までご連絡ください。
メール:jinji@greenwater.co.jp(採用担当:小久保)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手社員も自ら行動し活躍できる社風。全国を飛び回りお客さまのもとへ出向くことで、多様な現場を目の当たりにしながら経験を積み、提案力を磨いていける。
PHOTO
キャリアや部署を超えて意見を交わし合う。先輩の支援を受けつつ1年目から図面の作成や設計を担い、段階的にスキルアップしながら責任ある仕事を任されていく。

水と緑の未来を考える独自技術を軸に、地球環境の保全を通じた社会貢献を実践。

私たちは企業理念として「“水”と“緑”の技術で、人と地球にやさしい未来を創造します」という一文を掲げています。この言葉とグリーン&ウォーターという当社の社名が表すとおり、当社は「水処理事業」と「造園緑化事業」、つまり水と緑に関わる2つの事業を軸として、1970年の創業以来50年間、社会に貢献しつづけてきました。

水処理事業では廃水処理プラントの設計や施工、メンテナンスまでをトータルで担っています。特に当社が商標登録を持つ「複合ラグーンシステム」は、扱いやすい排水浄化の処理システムとして、数多くの企業に支持されてきました。特に養豚業者からの信頼は厚く、北は北海道、南は鹿児島まで、日本各地の養豚場に導入いただいています。
造園緑化事業としては、街なかに緑を提供するという使命のもと、マンションやビル・工場などの緑化、観葉植物による室内空間の演出、フラワーお届けサービスを展開。植栽の管理も行い、マンションの住民やビルの利用者との交流を重ねながら、長い期間のお付き合いを続けてきました。
いずれの事業でも、お客さまとなる企業や施設に対して“きれい”を提案していくことが私たちの仕事です。そしてこの仕事は、地球環境の保全にもつながっていく大切な一歩でもあるということを心に命じ、一つひとつ真面目に、誠実に取り組んでいくことが求められます。

当社の事業は化学や農学、建築学などの知識が生かされるものですが、大学の出身学部と仕事の間に関連性はあまりないと思います。文系の学部出身の社員も活躍しているんですよ。
何より大切なのは物怖じせずに人や課題と向き合い、好奇心を持って挑戦できる意欲。知識欲があれば、お客さまの課題を見つけ、解決するための道筋を考えていけるはずです。資格取得やスキルアップの研修なども積極的にサポートしています。さまざまな資格を身に付けることで、業務の幅も広がり、お客さまの期待に応える力も磨かれていくでしょう。
現在は日本国内に向けてのみ事業を展開していますが、これまで培ってきた技術力を海外に向けて発信していく計画も進行中です。従来のお客さまとの信頼関係を継続しながら、新しい世界にも意欲的に挑戦していく、そんな当社の未来を共につくっていける仲間が増えることを期待しています。
【代表取締役社長/永原一佳】

会社データ

プロフィール

グリーン&ウォーターという社名の通り、当社では水処理と造園緑化を中心とした環境ビジネスを通して、地球環境の保全に努めてまいりました。
2020年に創業50周年を迎え、さらなる環境技術の先進性と高品質なサービスを追求し、社会へ貢献できる企業を目指します。

事業内容
《水処理事業》
自社技術【複合ラグーンシステム】による排水浄化システムの設計・施工・アフターケアまでの一貫したエンジニアリングを中心に、関連機材(凝集剤・脱水機等)・システムの販売、技術の研究開発を行っております。
畜産関係施設を主に、全国にプラント300基以上を納入しています。

汚れた水を浄化し水環境を守る。そのために必要な技術・設備・機材・資材・ノウハウを社会に提供し、このことを通じて、地域社会の生活と産業の発展に寄与します。

《緑化事業》
お客様にとって理想のグリーンになるように、長期的な維持・管理プランを提案しています。首都圏・関西圏を中心に、マンション、ビル、工場、学校など、年間450件以上のグリーンを管理しています。

緑地の維持・管理業務は、地球環境を守り、緑を育む仕事です。適切にケアしているグリーンは、魅力的な空間へと成長し、緑地の付加価値向上とお客様の資産価値向上に寄与します。

《環境開発事業》

空気・水・土壌という三大要素の環境改善に特化し、新しい商品・付加価値のサービスの提供に取り組む事業を推進。天然無機質凝集剤「きよまる君」を主軸に、環境ソリューションに関する製品の開発と販売を手掛けています。
社会情勢の変化に柔軟に対応し、企業の健全な成長を通じて社会貢献できる事業を進めています。

PHOTO

商標登録を持つ「複合ラグーンシステム」はシンプルかつ効率的な仕組みで良好な水質を維持します

本社郵便番号 103-0012
本社所在地 東京都中央区日本橋堀留町1-2-10 日本橋堀留町ファースト2階
本社電話番号 03-3662-8781
設立 1970年(昭和45年)10月
資本金 1億円
従業員 34名(2022年10月1日現在)
契約社員6名を含む
売上高 24億5,000万円(2022年7月実績)
事業所 九州支店(鹿児島県霧島市国分野口東8―45)
大阪支店(大阪府大阪市中央区道修町2-1-10)
取引銀行 みずほ銀行
りそな銀行
伊予銀行
四国銀行
登録・許可等 建設業許可:国土交通大臣許可
土木工事業・造園工事業・水道施設工事業・管工事業 ・舗装工事業(特-4)第17561号
電気工事業 ・建築工事業(般-4)第17561号
測量業者登録 (12)-4195号
平均年齢 43歳3カ月
(2022年10月1日現在)
関連会社 (株)HALVOホールディングス
(株)HALVO技術研究所
(株)Reclis
平均給与 37.2万円(基本給/月給)
(2022年10月1日現在)
沿革
  • 1970年(昭和45年)
    • 伊藤忠林業サービス(株)設立
  • 1971年(昭和46年)
    • 測量及び緑化事業開始
  • 1973年(昭和48年)
    • インドネシアにて伐採事業開始
  • 1973年(昭和48年)
    • 伊藤忠林業(株)へ社名変更
  • 1980年(昭和55年)
    • 水処理事業立ち上げ
  • 1982年(昭和58年)
    • 複合ラグーンシステム第1号完成
  • 1997年(平成9年)
    • 生花販売事業開始
  • 1999年(平成11年)
    • シーアイ緑化土木(株)と営業譲渡による統合
  • 2010年(平成26年)
    • グリーン&ウォーター(株)へ社名変更
  • 2020年(令和2年)
    • (株)HALVOホールディングスによる完全子会社化/環境開発事業開始
  • 2020年(令和2年)
    • 複合ラグーンシステム日本全国に300基突破
  • 2021年(令和3年)
    • 100%子会社 (株)Reclis設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (12名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 入社時に各部署の説明や会社規則の説明、またマナー講習などを実施
 その他部署によって、
 ・CAD講習
 ・出張動向によるフロー研修etc

■階層別研修
 役職などに応じて研修を実施。
 社内のみの実施ではなく、外部の研修を取り入れています。

■職能別研修
 各部署でのニーズに応じて実施。
 業務上に必要な資格研修等を行っています。
 ※資格研修は外部の研修機関を利用しています。
 
自己啓発支援制度 制度あり
■各種資格取得支援(資格取得のための受験金の一部を会社負担)
※指定資格の褒賞金制度あり

<技術関係>
・電気工事士
・1・2級土木施工管理技士
・1・2級管工事成功管理技士
・1・2級造園施工管理技士
・1・2級建築施工管理技士
・技術士 etc

<経営労務関係>
・建設業経理士2・3級
・日商簿記検定2・3級etc
 

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、東北大学、愛媛大学、日本大学、信州大学、岐阜大学、一橋大学
<大学>
東京農業大学、千葉大学、駒澤大学、専修大学、岩手大学、東京農工大学、北里大学、東洋大学、宇都宮大学、北海道大学、成蹊大学、相模女子大学、佐賀大学、信州大学、日本大学、琉球大学、立命館大学、同志社大学、慶應義塾大学、明治大学、武庫川女子大学、南九州大学、埼玉大学、法政大学、國學院大學、早稲田大学、甲南大学、長崎大学、大阪産業大学、東海学院大学、名古屋大学、東京電機大学、東京家政大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
───────────────────────────────────
大卒   1名   2名   2名   2名   6名
採用実績(学部・学科) 農学部農学科・農学部造園科・農学部生物生産学科・農学部農林環境学科・園芸学部環境緑地学科・獣医学部・海洋生命科学部・文学部・社会学部・国際日本学部・商学部・経済学部・工学部・産業社会学部・地域環境科学部・理工学部・理学部・法学部・英米文学科・家政学部・教育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 2 6
    2022年 1 1 2
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 2
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp209726/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

グリーン&ウォーター(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
グリーン&ウォーター(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. グリーン&ウォーター(株)の会社概要