予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
3月の会社説明会を下記日程で開催いたします。・3月22日(水)15:00~・3月23日(木)15:00~・3月28日(火)15:00~・3月29日(水)15:00~会社説明会には社長や先輩社員も出席し、疑問点があったら気軽に質問いただけます。ぜひご参加ください!また、説明会にご参加いただけない場合でも選考に参加できます。説明会資料を送らせていただきますので、採用担当までご連絡ください。メール:jinji@greenwater.co.jp(採用担当:小久保)
私たちは企業理念として「“水”と“緑”の技術で、人と地球にやさしい未来を創造します」という一文を掲げています。この言葉とグリーン&ウォーターという当社の社名が表すとおり、当社は「水処理事業」と「造園緑化事業」、つまり水と緑に関わる2つの事業を軸として、1970年の創業以来50年間、社会に貢献しつづけてきました。水処理事業では廃水処理プラントの設計や施工、メンテナンスまでをトータルで担っています。特に当社が商標登録を持つ「複合ラグーンシステム」は、扱いやすい排水浄化の処理システムとして、数多くの企業に支持されてきました。特に養豚業者からの信頼は厚く、北は北海道、南は鹿児島まで、日本各地の養豚場に導入いただいています。造園緑化事業としては、街なかに緑を提供するという使命のもと、マンションやビル・工場などの緑化、観葉植物による室内空間の演出、フラワーお届けサービスを展開。植栽の管理も行い、マンションの住民やビルの利用者との交流を重ねながら、長い期間のお付き合いを続けてきました。いずれの事業でも、お客さまとなる企業や施設に対して“きれい”を提案していくことが私たちの仕事です。そしてこの仕事は、地球環境の保全にもつながっていく大切な一歩でもあるということを心に命じ、一つひとつ真面目に、誠実に取り組んでいくことが求められます。当社の事業は化学や農学、建築学などの知識が生かされるものですが、大学の出身学部と仕事の間に関連性はあまりないと思います。文系の学部出身の社員も活躍しているんですよ。何より大切なのは物怖じせずに人や課題と向き合い、好奇心を持って挑戦できる意欲。知識欲があれば、お客さまの課題を見つけ、解決するための道筋を考えていけるはずです。資格取得やスキルアップの研修なども積極的にサポートしています。さまざまな資格を身に付けることで、業務の幅も広がり、お客さまの期待に応える力も磨かれていくでしょう。現在は日本国内に向けてのみ事業を展開していますが、これまで培ってきた技術力を海外に向けて発信していく計画も進行中です。従来のお客さまとの信頼関係を継続しながら、新しい世界にも意欲的に挑戦していく、そんな当社の未来を共につくっていける仲間が増えることを期待しています。【代表取締役社長/永原一佳】
グリーン&ウォーターという社名の通り、当社では水処理と造園緑化を中心とした環境ビジネスを通して、地球環境の保全に努めてまいりました。2020年に創業50周年を迎え、さらなる環境技術の先進性と高品質なサービスを追求し、社会へ貢献できる企業を目指します。
商標登録を持つ「複合ラグーンシステム」はシンプルかつ効率的な仕組みで良好な水質を維持します
<大学院> 千葉大学、東北大学、愛媛大学、日本大学、信州大学、岐阜大学、一橋大学 <大学> 東京農業大学、千葉大学、駒澤大学、専修大学、岩手大学、東京農工大学、北里大学、東洋大学、宇都宮大学、北海道大学、成蹊大学、相模女子大学、佐賀大学、信州大学、日本大学、琉球大学、立命館大学、同志社大学、慶應義塾大学、明治大学、武庫川女子大学、南九州大学、埼玉大学、法政大学、國學院大學、早稲田大学、甲南大学、長崎大学、大阪産業大学、東海学院大学、名古屋大学、東京電機大学、東京家政大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp209726/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。