最終更新日:2023/6/5

JAグループ長崎[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
長崎県
出資金(グループ全体)
208億円(2020年3月末実績) 
事業量(グループ全体)
貯金7,074億円/貸付1,753億円/長期共済31,972億円/購買499億円/販売787億円(2020年3月末実績) 
組合員数
143,461人(2020年3月末実績) 
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

長崎県内の農業者さまや地域住民さまのお力になれるよう、長崎県JAグループで一緒に地域社会への貢献をしてみませんか?

  • 積極的に受付中 のコースあり

◆◇◆JAグループ長崎からのお知らせです◆◇◆ (2023/06/05更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは!
この度は、「JAグループ長崎」のページをご覧頂きありがとうございます。

少しでもご興味がございましたら、まずはエントリーをお願いします!
マイナビを通してご案内致します。

各JA説明会のご予約受付中です!!
是非ご参加ください!!
※「JA長崎県中央会」の応募受付は終了いたしました。

  
※「JA壱岐市」の採用情報はホームページをご確認ください。
※「JAながさき西海」は単独のナビがございますので、そちらをご確認ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JAは「地域の農業や地域の人々のくらしを守る」ことを目的とした組織です。総合JAとして様々な事業を展開しています。
PHOTO
長崎の地域の皆さまの笑顔のために、一人ひとりに寄り添ったご案内を常に心がけてます。豊かで住みやすく活力ある地域社会の創造を目指し、業務に取り組んでいます。

≪長崎県JAグループについて≫

PHOTO

『皆様の、エントリーをお待ちしてます!!』「JAグループ~みんなのよい食プロジェクト」シンボルキャラクター笑味(えみ)ちゃん。

長崎県JAグループには
・JA長崎せいひ
・JAながさき県央
・JA島原雲仙
・JAながさき西海
・JAごとう
・JA壱岐市
・JA対馬
の7団体とJA長崎県中央会、県域組織、関係団体で構成しています。


希望勤務地により担当エリアが異なりますので
ご希望のJAへエントリーをお願い致します。

<勤務地>
・JA長崎せいひ
長崎市、西海市、多良見町、長与町、時津町
・JAながさき県央
諫早市(多良見町を除く)、大村市、東彼杵町、川棚町、波佐見町
・JA島原雲仙
雲仙市、島原市、南島原市
・JAながさき西海
佐世保市、松浦市、平戸市、佐々町、小値賀町
・JAごとう
五島市、新上五島町
・JA壱岐市
壱岐市
・JA対馬
対馬市
・JA長崎県中央会
長崎市

募集の詳細に関してはこちらからご確認下さい。
http://nagasakiken-ja.or.jp/kennai/

会社データ

プロフィール

 長崎県JAグループは、長崎県下にある7つのJA(長崎せいひ、ながさき県央、島原雲仙、ながさき西海、ごとう、壱岐市、対馬)とJA長崎県中央会、県域組織、関係団体で構成しています。

 長崎県JAグループでは、総合事業(営農・販売、生活・購買、信用、共済、旅行、介護、直売・加工等)を通じて、農業者の営農と暮らしを支え、地域住民が必要とする生活サービスを提供することで、生活インフラの一翼としての役割を発揮しています。
 
 また、長崎県JAグループは、豊かでくらしやすい地域社会の実現に貢献するため、農業体験の実施や農業まつりによる地産地消活動をはじめ、地元の行事やイベントの参加、地域の美化活動など様々な取り組みを行い、「食と農の関わり」について積極的にPRを行っています。

事業内容
≪ 長崎県内のJA ≫
■指導事業
農家にアドバイスをする仕事です。
営農指導は、農家のもとに出向き、おいしくて安全な農作物のつくりかたや家畜の育て方、農業の経営について相談をうけて、指導しています。
生活指導は組合員のせいかつ全般の支援をしています。
■販売事業
組合員が生産した農畜産物を共同で販売します。共同販売を行うことで、農畜産物の数量がまとまり、一定レベルの品質が均一にそろうことから、市場での有利販売が可能になります。農畜産物をきちんとした値段で販売することは農家の経営を支えるためにとても大事なことです。
■購買事業
農業に必要な資材と、くらしに必要な商品を供給する仕事です。
安全で品質のよい肥料や農薬、家畜のえさ、農業機械、くらしに必要なモノを計画的に仕入れ、販売します。
■信用事業
組合員などから貯金等を預かり、それを原資として組合員などに貸出を行います。
確種貯金や融資・為替など金融部門の業務は一般の銀行と重なる部分が多いですが、JAは他の事業と連携を取っているのが特徴です。
■共済事業
人の生命や建物、自動車などを万が一の事故から守る保険会社のような仕事です。農家と地域の皆さんの暮らしのリスクに備え、保障と安心を提供します。民間の保険会社と異なる最大の特徴は、生命保険と損害保険、両方を提供していることです。

その他、旅行・利用・加工事業など組合員や地域に住む一人ひとりのくらしを支えるためにJAは事業を運営し、さまざまな取り組みをしています。
郵便番号(代表) 850-0862
所在地(代表) 長崎市出島町1-20 長崎県JA会館6階
※ 各JAの住所については、下記「募集団体」欄をご参照ください。
電話番号(代表) 095-820-2000 ※ 各JAの連絡先については、下記「募集団体」欄をご参照ください。
出資金(グループ全体) 208億円(2020年3月末実績) 
組合員数 143,461人(2020年3月末実績) 
事業量(グループ全体) 貯金7,074億円/貸付1,753億円/長期共済31,972億円/購買499億円/販売787億円(2020年3月末実績) 
募集団体 ≪ 長崎県内のJA ≫

■JA長崎せいひ(長崎西彼農業協同組合) 
本店 〒850-0035 長崎市興善町6番7号
電話 095-825-5600
[URL] http://www.ja-nagasakiseihi.or.jp/

■JAながさき県央(長崎県央農業協同組合)
本店 〒854-0055 諫早市栗面町174番地1
電話 0957-24-2111
[URL] https://www.janagasakiken-ou.or.jp/

■JA島原雲仙(島原雲仙農業協同組合)
本店 〒855-0851 島原市萩原2丁目5192番地1
[URL] http://www.ja-shimabaraunzen.or.jp/

■JAごとう(ごとう農業協同組合)
本店 〒853-0041 五島市籠渕町2450-1
電話 0959-72-6211
[URL] http://www.ja-goto.or.jp/recruit/index.html

■JA対馬(対馬農業協同組合)
本店 817-0013 長崎県対馬市厳原町中村606-19
電話  0920-52-1116
[URL] https://ja-tsushima.or.jp/

■JA長崎県中央会(長崎県農業協同組合中央会)
所在地 〒850-0862 長崎市出島町1-20
電話 095-820-2015
[URL] http://nagasakiken-ja.or.jp/

※JAながさき西海、JA壱岐市においてはリクナビ2024にて掲載中
※詳細は各JAのHPもしくはリクナビ2024よりご確認ください。
各JA採用担当メッセージ 〈JA長崎せいひ 江月 洋〉
採用担当の江月と申します。非農家出身で、こういった職員も多くなりました。職員・利用者も農業関係者にとどまらず、今やあらゆる力を結集し、農協は変革の時期を迎えております。是非、あなたの力を農協で試してみてください!

〈JAながさき県央 堀口 邦誠〉
JAながさき県央は、「喜ばれることを喜びとする」農業協同組合をめざす姿とし、組合員の皆様・地域の皆様に喜んでいただけるよう様々な事業に取り組んでいます。地元出身の方を積極的に採用しております。ご応募お待ちしております。

〈JA島原雲仙 太田 勝也〉
当JAは「ぬくもりのある信頼づくり」を経営理念に様々な事業を展開しています。
JAは農家の方や地域の皆様に密着したやりがいのある職場です。
地域の農業はもちろん、地域全体の活性化に貢献したいと思う皆さんをお待ち
しています!

〈JAごとう 原 依吹〉
JAごとうは、五島市と新上五島町を事業区域とし、地域の方々との繋がりを大切にしながら様々な事業活動に取り組んでいます。
五島出身の方はもちろん、五島に住みたい方も大歓迎です!
自然豊かな五島で一緒に働きましょう!

〈JA対馬 山上 眞吾〉
身近にある「豊かな自然」を活用し、組合員・地域の皆様と身近になって、対馬の農業発展に注力しています。特産品の【原木しいたけ】は、国内でも良質な“しいたけ”として知られ、島の良さ「ひと・自然・食」は、働く上で大きなプラスです。

〈JA長崎県中央会 三瀬 真愛〉
数ある企業から中央会をご覧いただき、ありがとうございます。
本会では、県下JAへの経営支援・情報システム管理・広報活動・教育・人材育成などの仕事をしています。
「転勤なし、眺めよし、交通の便よし、風土よし!」の職場です。
私たちと一緒に働きませんか?
各JAの雇用管理状況 <前年度平均有給休暇取得日数>
JA長崎せいひ:12.1日
JAながさき県央:9日
JA島原雲仙:11.1日
JAごとう:8日
JA対馬:9日
JA長崎県中央会:8.9日
(2021年3月末実績) 

<前年度育児休業取得対象者数>
JA長崎せいひ・・・男性: 0名、女性: 7名
JAながさき県央・・男性:13名、女性:11名
JA島原雲仙・・・・男性:10名、女性: 8名
JAごとう・・・・・男性: 6名、 女性: 4名
JA対馬・・・・・・男性: 1名、 女性: 0名
JA長崎県中央会・・男性: 0名、 女性: 0名
(2021年3月末実績) 

<前年度育児休業取得者数>
JA長崎せいひ・・・男性:0名、女性: 7名
JAながさき県央・・男性:1名、女性:11名
JA島原雲仙・・・・男性:0名、女性: 8名
JAごとう・・・・・男性:0名、 女性: 4名
JA対馬・・・・・・男性:0名、 女性: 0名
JA長崎県中央会・・男性:0名、 女性: 0名
(2021年3月末実績) 

※JAながさき西海、JA壱岐市においてはリクナビ2024にて掲載中

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 41名 40名 81名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 41名 1名 42名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
(県下8JA共通の制度)
 新入職員研修、新入職員フォロー研修、信用事業・共済事業・経済事業・営農指導事業などの各事業に関する研修、コンプライアンス研修 等の教育研修制度を構築し、業務に関する知識・技能を習得する機会を設けています。
メンター制度 制度あり
JA長崎せいひ:ベストパートナー制度
JA島原雲仙:トレーニー・トレーナー制度
JA長崎県中央会:トレーナー制度
社内検定制度 制度あり
長崎県下のJAを対象とした資格認証制度を設けており、仕事を行ううえで必要な知識を習得する制度を設けております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎総合科学大学、長崎純心大学、活水女子大学、長崎ウエスレヤン大学、九州大学、九州工業大学、福岡大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、西南学院大学、久留米大学、九州共立大学、日本経済大学(福岡)、九州栄養福祉大学、佐賀大学、大分大学、熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、崇城大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、鹿児島大学、琉球大学、山口大学、下関市立大学、島根大学、鳥取大学、香川大学、広島大学、県立広島大学、岡山大学、広島経済大学、岡山商科大学、岡山理科大学、京都産業大学、京都文教大学、同志社大学、近畿大学、南山大学、神戸学院大学、天理大学、千葉大学、国際武道大学、帝京大学、東海大学、獨協大学、立正大学、宇都宮大学、信州大学、玉川大学、専修大学、静岡大学、愛知学泉大学、中央大学、東京農業大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
長崎女子短期大学、長崎県立農業大学校、大分短期大学、九州女子短期大学、大垣女子短期大学、佐世保工業高等専門学校、山口短期大学、大妻女子大学短期大学部

長崎県内外の専門学校、短大、大学を問わず、幅広く採用をいたしております。

採用実績(人数)           2020年卒 2021年卒  2022年卒  
JA長崎せいひ・・・・ 5名    8名     4名

JAながさき県央・・・ 9名    10名     13名

JA島原雲仙・・・・・ 0名    4名     4名

JAごとう・・・・・・ 1名    0名      0名

JA対馬・・・・・・・ 0名    0名     0名

JA長崎県中央会・・・ 2名    1名     4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 23 10 33
    2021年 18 10 28
    2020年 13 6 19

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp209949/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

JAグループ長崎と業種や本社が同じ企業を探す。
JAグループ長崎を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
JAグループ長崎と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. JAグループ長崎の会社概要