予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
乳児院オープンや児童養護施設のユニット化に向けて保育士・児童指導員・栄養士・看護師を大募集中です!もちろん障がい者施設や、こども園、児童養護施設、障がい児入所施設の職員も募集中です。
「利用者さまはもちろん、職員同士のコミュニケーションも活発で、とても風通しのいい職場です。仕事を通して自己成長を実感できるのも、大きな魅力!」(山根さん)
■保育・児童・障害分野の事業所を運営相和福祉会は、名古屋市や知多郡東浦町、知多郡阿久比町でさまざまな事業所を運営する社会福祉法人です。幼保連携型認定こども園、児童養護施設、福祉型障害児入所施設、障害者支援施設、障害福祉事業所、放課後等デイサービスなど、多角的な展開が特徴。2022年4月には、知多郡東浦町に乳児院「波うさぎ」を新たにオープンさせました。事業所ごとに最終的な目的は異なりますが、法人全体で「モンテッソーリ教育(子どもには生来、自立・発達していこうとする力があり、その力が発揮されるためには発達に見合った環境が必要である)」の考えを大切に、全職員が仕事に取り組んでいます。■創作活動に力を入れています私が主任を務める障害者入所施設「パスピ・98」では、利用者さまの衣食住の支援を行っています。その中でも、絵画や陶芸、書道をはじめとした創作活動が活発です。利用者さまの作品は、館内のギャラリーや各フロアに展示したり外部の作品展示にも積極的に参加するほか、販売することで利益を還元しています。事業所名も天才発明家のトーマス・エジソンの名言に由来しているんですよ。私自身は主任として、施設長と職員の架け橋としての役割を担っています。若手職員の教育も担当しているのですが、やるべきことを伝えるだけでなく、私の経験を踏まえてわかりやすく伝えるよう工夫しています。今は職員たちが生き生きと働く姿を見ると大変嬉しく思い、職員の成長が私のやりがいとなっています。■仕事もプライベートも充実!当法人には、仕事の内容が詳しく記された「手引き書」があります。もし仕事で迷ったり悩んだりしたときには、読み返すことで指針となります。ほかにも、新人研修や現場でのOJT、法人による全体研修など、教育制度も充実。社会福祉士や介護福祉士などの資格取得を目指す際は、受験や資格登録にかかる費用をサポートするなど働きながら資格取得を目指すことも可能です。ワークラフバランスの実現も可能で、有休消化率は100%。有給休暇とは別に、全職員に10日間のリフレッシュ休暇が付与され、年間休日115日を実現するなど働きやすい環境が自慢です。(山根 望/パスピ・98 主任/2008年入社)
社会福祉法人相和福祉会は、こども園・児童福祉・障がい者福祉など多岐に渡る事業を行っています。この多岐に渡る事業の中、あなたの志望や資格に合った(資格が無くても大歓迎)フィールドで活躍できます。
2022年にオープンした乳児院です。児童養護施設と隣接しているため、家庭復帰、里親移行にならないケースでも、措置変更により生活環境を変えずに生活することができます。
<大学院> 筑波大学 <大学> 愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知みずほ大学、金城大学、岐阜聖徳学園大学、修文大学、中央大学、東京福祉大学、同朋大学、名古屋学芸大学、名古屋女子大学、南山大学、日本福祉大学、山口県立大学、信州大学、三重大学、至学館大学、淑徳大学、立命館大学、愛知学泉大学、愛知文教大学、金城学院大学、岐阜経済大学、中京大学、中京学院大学、東海学園大学、皇學館大学、岩手大学 <短大・高専・専門学校> 愛知学泉短期大学、岡崎女子短期大学、修文大学短期大学部、名古屋医療情報専門学校、名古屋こども専門学校、名古屋短期大学、名古屋柳城短期大学、ニチエイ調理専門学校、愛知江南短期大学、豊橋調理製菓専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp210562/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。