最終更新日:2023/6/1

一般財団法人石川県予防医学協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
石川県
資本金
一般財団法人のため計上なし
売上高
29.1億円(2023年3月)
職員
常勤職員264名(他パート職員82名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

身体のこと、食品のこと、職場環境のこと。健康診断をはじめとする予防医学事業を通じて、さまざまな領域から県民の皆さまの健康を支えます。

  • 積極的に受付中 のコースあり

会社説明会受付中!(看護師・准看護師、臨床検査技師、診療放射線技師対象) (2023/05/31更新)

PHOTO

医療専門職を対象とする会社説明会受付中です。
現在ご案内している日程以外をご希望の場合はご相談に応じます。
採用担当までお問い合わせください。

公益や健康に関心のある皆さまのエントリーを心よりお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
予防医学事業の専門機関として、地域・企業・個人のお客様の健康診断、人間ドック、クリニックでの診療、環境検査等を行います。
PHOTO
専門職と総合職の職員がひとつのチームとなり、県民の皆さまの「健康・安全・安心」に取り組みます。

健康診断をはじめ、予防医学事業を通して地域の健康・安心に貢献しています。

PHOTO

入社時は医療の資格や知識がないところからのスタートでした。今は仲間と一緒に成長し、人々の健康を守る充実感を日々実感しています。(2018年入職/総合健診職/水上)

■地域の健康を支える「予防医学事業の専門機関」
当協会は、石川県を中心に展開する予防医学事業の専門機関です。健康で豊かな生活を送りたいというのは、皆さんの願いです。今は人生100年時代と言われていますが、次の時代は皆さんが長く健康でいられる社会を作ることが大切です。私たちは健康診断をはじめとする予防医学事業を推進し「県民の皆さま一人ひとりの健康=幸せ」を目指します。当協会の健康診断受診者は石川県の労働人口の3人に1人で県内トップシェアの実績があります。(2021年度実績)

■多岐にわたる活躍フィールド
当協会では、検査を担当する看護師、診療放射線技師、臨床検査技師といった医療専門職のほか、健康診断や健康づくりのご提案をする渉外職、健康診断現場をマネジメントする総合健診職、事務職など、様々な職種の職員が働いています。医学と聞くと専門資格が必要だと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。職員一人ひとりが健康大使となり、県民の皆さまへ健康を広げることが私たちの使命です。

■安心して長く働ける職場づくり
お客様に健康をお届けするためには、職員自身が安心して働ける職場づくりが大切です。子育て支援の充実、職員の健康管理、業務効率化に取り組み、健康経営を推進し、2018年から5年連続で「健康経営優良法人」の認定を取得しています。
また、創立以来69期連続黒字決算となっており、健全な財務状況を維持しています。

会社データ

プロフィール

1952(昭和27)年に財団法人石川県予防医学協会が発足してから70年。その間、時代の変遷とともにその時々のニーズを鑑みて、予防医学事業を推進してきました。
現在では、総合健康診断機関として、また、人間の生活に欠かせない水や食品の検査、それに環境調査など、県民の皆さま方の健康増進に関わる様々なご要望にお応えすべく事業を展開させていただいています。

私たちがこの事業を推進する上で一番大切に心掛けていることはお客さま第一主義です。健康診断や診療、各種検査などをお受けいただくお客さまにいかにご満足していただくかを追求し事業を進め、その質を日々上げていくことが普遍的なテーマであり命題であると考えています。

私たちの目標は、石川県民の皆さま一人ひとりの健康=幸せです。役職員一同その目標に向け、予防医学事業を推進しています。

事業内容
■健康診断・健康づくり支援
定期健康診断、各種がん検診等、特殊健康診断、特定健康診査、特定保健指導、保健指導、栄養指導、健康経営支援、健康づくり、ストレスチェック

■人間ドック

■地域保健
特定健康診査、各種がん検診、特定保健指導、健康づくり、健康相談

■学校保健
尿検査、寄生虫検査、心臓検診、学校健康診断、結核検診、予防接種

■クリニック
内科、外科、消化器内科、精密検査、専門外来

■医学検査
生化学的検査、血液学的検査、免疫学的検査、病理学的検査、大腸がん検査、腸内細菌検査

■食品と環境に関する検査
HACCPコンサルティング、細菌検査・日持ち検査、衛生検査、作業環境検査、ばい煙測定、簡易専用水道検査

PHOTO

本社郵便番号 920-0365
本社所在地 石川県金沢市神野町東115番地
本社電話番号 076-249-7222
設立 1952(昭和27)年10月8日
資本金 一般財団法人のため計上なし
職員 常勤職員264名(他パート職員82名)
売上高 29.1億円(2023年3月)
代表者 理事長 松崎 充意
事業所 石川県金沢市神野町東115番地
基本理念 すべては お客さまのために 社会貢献のために 職員と家族のために
行動指針 1. 思いやりの心
何事にも思いやりの心を持って取り組みます。
 
1. チャレンジ精神
創造力を持ち、失敗を恐れず挑戦し続けます。
 
1. スピード感
判断、行動、結果のすべてにおいて遅延なくスピード感をもって取り組みます。
 
1. 精度管理の徹底
「精度管理」を最優先とし、正確な健診、検査を実施します。
 
1. コンプライアンス (法令・規則の遵守)
関係法令、自主規準を必ず遵守します。
 
1. 継続的改善
高品質のサービスを提供するため、継続的な改善に努めます。
 
1. 人材育成
自らの役割に責任を持ち、高度な専門性を身に付け、情熱的に行動する人材の育成を推進します。
 
1. 楽しくやりがいのある働きやすい職場づくり
基本理念実現に向けて、楽しくやりがいのある働きやすい職場づくりはとても大切です。役職員一人ひとりが主体的に行動し、全員で力を合わせてより良い職場をつくります。
平均年齢 39.6歳
有資格者 医師 14名 / 薬剤師 2名 / 看護師 35名 / 保健師 14名 / 管理栄養士 4名 / 臨床検査技師 30名 /
診療放射線技師 19名 / 国際細胞検査士 1名 / 環境計量士 3名 / 作業環境測定士 6名 /
大型自動車免許(第一種) 26名
平均勤続年数 12.6年
沿革
  • 1952年
    • 10月 北陸公衆保健協会設立、県下全域にわたり寄生虫検査を実施
  • 1953年
    • 2月 石川県知事より財団法人の許可を受け財団法人北陸公衆保健協会として発足
  • 1966年
    • 4月 学校保健を主体に血液型判定、尿検査、貧血検査業務を開始
  • 1967年
    • 12月 財団法人日本寄生虫予防会石川県支部となり公益法人としての体制の強化を図る
  • 1970年
    • 10月 財団法人予防医学事業中央会石川県支部となる
  • 1972年
    • 2月 登録衛生検査所に登録
  • 1974年
    • 3月 財団法人石川県予防医学協会と名称を改め、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断、 特殊健康診断、環境調査及び成人病(生活習慣病)健康診断業務を開始
      5月 財団法人石川県予防医学協会診療所を開設
      5月 全国労働衛生団体連合会に加盟
  • 1978年
    • 2月 先天性代謝異常スクリーニング開始
      4月 石川県、金沢市、財団法人日本船舶振興会の補助金を受けて金沢市神野町東115番地に 集団検査センターを新築移転する
      6月 健康管理事業助成制度名簿登載健康診断機関に登録
  • 1979年
    • 3月 厚生大臣指定 水道水質検査機関の指定を受ける
      9月 厚生大臣指定 食品検査機関の指定を受ける
  • 1980年
    • 3月 厚生大臣指定 簡易専用水道検査機関の指定を受ける
  • 1981年
    • 4月 日本作業環境測定協会に加盟
      7月 作業環境管理事業助成制度名簿登載作業環境測定機関に登録
      11月 計量証明事業所の指定を受ける
  • 1983年
    • 4月 老人保健法による保健事業を開始
  • 1985年
    • 4月 EIA法にてクレチン症スクリーニング開始
  • 1986年
    • 5月 安全衛生改善事業助成制度に係る健康診断機関並びに作業環境測定機関に名簿登載
      7月 中華人民共和国吉林省長春市衛生防疫站と学術技術の交流を図る目的で姉妹機関の提携を行う
  • 1990年
    • 2月 労働者健康保持増進サービス機関に登録(THP)
  • 1993年
    • 7月 環境検査センター竣工
  • 1999年
    • 2月 本館改修及び健康管理センター・がん検診センター・予防医学クリニック竣工
      6月 団体安全衛生活動援助事業特殊健康診断等名簿登載機関(中災防)に登録
      6月 団体安全衛生活動援助事業作業環境測定名簿登載機関(中災防)に登録
      10月 日本消化器集団検診学会認定指導施設の認定を受ける
  • 2001年
    • 5月 労災保険二次健診等給付・特定保健指導指定医療機関の指定を受ける
      9月 日本総合健診医学会優良総合健診施設の認定を受ける
      12月 ISO9001:1997認証取得
  • 2002年
    • 3月 日本病院会優良総合健診施設認定
  • 2004年
    • 2月 厚生労働大臣登録食品検査機関
      3月 厚生労働大臣登録水質検査機関
      3月 厚生労働大臣登録簡易専用水道検査機関
      12月 ISO9001:2000認証移行
  • 2005年
    • 3月 政府(現 協会けんぽ)管掌健康保険生活習慣病予防健診実施機関
      9月 BS7799-2:2002(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得
  • 2007年
    • 4月 ISO27001:2005(情報セキュリティマネジメントシステム)認証移行
  • 2013年
    • 4月 石川県知事より認可を受け 一般財団法人へ移行
  • 2022年
    • 10月 創立70周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 53.6%
      (28名中15名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修(基礎教育、現場研修、実務研修)
ビジネスマナー研修
スキルアップ研修(外部講師を招き、接遇、論理的思考、自己管理能力などのビジネススキルを学ぶ)
管理者研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得時の費用支援(医療専門職の専門資格、健康経営アドバイザー、衛生管理者など)
各種検定および学会認定などのサポート
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
医療専門職で一部あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
石川県立大学、石川県立看護大学、帯広畜産大学、神奈川県立保健福祉大学、金沢大学、金沢医科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西医科大学、関西学院大学、北里大学、京都医療科学大学、近畿大学、京都女子大学、京都教育大学、岐阜大学、岐阜医療科学大学、信州大学、順天堂大学、上越教育大学、成城大学、中央大学、中京大学、都留文科大学、東京大学、東京農業大学、東北大学、富山大学、同志社女子大学、新潟大学、新潟県立看護大学、日本大学、弘前大学、福井大学、福井県立大学、藤田保健衛生大学、北陸大学、北海道大学、三重大学、山形大学、立命館大学、女子栄養大学、藤田医科大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、大阪行岡医療専門学校長柄校、金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、北里大学保健衛生専門学院、金城大学短期大学部、富山福祉短期大学、日本医療学院専門学校、北陸学院大学短期大学部

採用実績(人数)          大卒  短大専門卒
-----------------------------------------
2022年4月採用  11名   1名
2021年4月採用  5名   ―
2020年4月採用  7名   1名
2019年4月採用  12名   2名
2018年4月採用  10名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 10 12
    2021年 0 5 5
    2020年 1 7 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 12
    2021年 5
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp210869/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

一般財団法人石川県予防医学協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人石川県予防医学協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人石川県予防医学協会の会社概要