最終更新日:2023/11/17

(有)松尾建材

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セメント
  • 設備工事
  • 建材・エクステリア
  • 化学
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
徳島県
資本金
1,000万円
売上高
5億7,200万円(2022年7月)
従業員
27名(2023年4月現在)
募集人数
1~5名

【夏採用受付中!】勉強や遊びを「頑張った!」という人と一緒に働きたい!#夏採用#スピード選考#安定企業#エリア限定勤務#資格取得支援

〇●〇●〇いきなり最終面接!徳島・香川で働きたい方歓迎〇●〇●〇 (2023/11/17更新)

PHOTO

【内々定まで最短2週間!】

こんにちは、(有)松尾建材です!
当社は、生コンクリートの製造・販売を通じて、
「お客様から信頼いただける地域ナンバーワンの企業」を目指しています!

就活中の皆さんに当社の魅力をたっぷり伝え、
参加してよかったと思っていただける説明会をご用意しています◎

まずは、説明会でたくさんの学生さんとお会いできるのを
社員一同楽しみにしています♪

<内々定までの所要日数:最短2週間>

【WEB説明会】Zoomにて開催!※定員あり
・11/30(木) 13:30~15:00
・12/01(金) 13:30~15:00
・12/02(土) 13:30~15:00


#スピード選考#選考直結#ES不要#安定企業#エリア限定勤務#転勤なし
#経営者との距離が近い#成長#資格取得支援#やりがい#20代で管理職

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
松尾建材が大切にしているのは、コミュニケーション。社員同士もそうだが、社長と社員との距離も近い。心が通じ合う仲間と仕事に取り組むため、やりがいも大きくなる。
PHOTO
生コンクリートの製造会社として半世紀以上の歴史を持つ松尾建材。徳島・香川両県のインフラ整備を力強く支えてきたエキスパート集団だ。その高度な技術力には定評がある。

互いに成長し、一緒に働いていて楽しい仲間がいる。松尾建材はそういう会社です。

PHOTO

「部活でもアルバイトでも継続することが大切。その仲で苦労や挫折、成功体験を得た人は大きく成長すると思います」と語る松尾社長。

私たち松尾建材は生コンクリートの製造会社。すでに50年以上の歴史を刻んでおり、多くの取引先に恵まれています。コンクリートはインフラの整備には欠かすことができない材料ですから、当社の仕事は社会貢献に直結していると言ってもいいでしょう。
とは言え、みなさんの中には「コンクリートをつくる」という仕事の具体的なイメージを描きにくい人も少なくないはず。建物や橋梁、高速道路などで普段はよく目にするコンクリートですが、実際につくるとなると遠い世界のことに思えるかも知れません。
実は当社で活躍している社員たちも最初はそうでした。入社時にコンクリートに関して詳しい知識を持っていた人材はほぼ皆無。しかし今は誰もがコンクリートのエキスパート集団の一員として大きなやりがいを手にしています。
コンクリートに接点のなかった彼らが、なぜ当社を選んでくれたのか。それは私たちが「良好な人間関係」の構築に徹底して取り組んでいるからです。コミュニケーションを何よりも大切にしながら、互いに「一緒に働いていて楽しい仲間」となることを目指しているのです。
手を取り合い、励まし合い、切磋琢磨しながら同じ方向を見つめて進む仲間たちの集まり。松尾建材は、私を含めてそういう会社です。

当社ではまた人材育成にも力を入れています。社内外の研修を通して実践的な技術や知識を身につけることはもちろん、社会人としてレベルアップしていく機会も多数用意。さらに近年ではDX(デジタル・トランスフォーメーション)やSDGs(持続可能な開発目標)など時代的なテーマへの取り組みも進めています。
さらに仕事をしていく上で必要な各種資格(大型自動車免許・車両系建設機械・コンクリート主任技士・一級土木施工管理技士・品質管理責任者など)の取得も力強くバックアップ。技術者としてスムーズに成長できる環境も整えています。
そんな当社の人材観は「行動力のある人」。いくら知識が豊富であっても、行動に移せなければ意味をなしません。また、素直な姿勢を持っている人は吸収のスピードがはやく、ぐんぐん成長していけると考えています。そんなみなさんにお会いできることを心より楽しみにしています。
(代表取締役社長 松尾昭)

会社データ

プロフィール

「松尾建材はよそとは違うね!」と、お客様から
言っていただくための取組み・特長をご紹介します!

その1【業務改善】
「環境整備」とは、物を整えること。
(有)松尾建材の企業文化の原点です。
整理:いらないものを捨てる。
整頓:物の置き場所を決め、必要な物を必要な時に、すぐ使える状態に保つ。
改善:今の作業フローを見直し、業務の手間・ムダをなくす。

その2【資格取得】
社員の成長の一環として、資格取得を積極的に進めています。
各種セミナー等への参加・社内勉強の場を全面バックアップします。

その3【社内行事】
社長との評価面談は毎月、その他半期に1度の実行計画作成や
各部署の懇親会など、社員同士のコミュニケーションを
盛んにするイベントが多く企画されています。
ただ、長時間はNG!しっかり時間は決まっています。

働きやすい環境を整え、社員同士のコミュニケーションを大切にし、
社員一人ひとりの成長を大切にしています。

事業内容
弊社は創業より50年余り、生コンクリートの製造会社として
徳島県、香川県のインフラ整備に寄与してまいりました。

電気、ガス、水道、道路、建築・建設…。
どれもが、私たちの生活に欠かせないものですが、
そのどれとも切っても切り離せないのが
私たちが扱う生コンクリートです。
これらのインフラを生み出すプラントや設備を建設するには、
まず【コンクリート】が必要だからです。

私たちは、生コンクリートを通じて、人々の暮らしを
根底から支える仕事をしているのです。

当社の生コンクリートサービスを活用し、2013~2022年度(10年連続)
香川県優良建設工事 県知事賞を受賞されたお客様がおられます。
こうした高品質の生コンクリートを生み出せる秘密は
コンクリート技士をはじめ、様々な資格を持つスタッフと、
GPS配車システムなどのIT技術を駆使した生産管理システムがあるから。

これからも、業界に先駆けて様々な技術を取り入れ
会社を改革し、インフラ整備に貢献してまいります。

PHOTO

インフラの中のインフラともいえるのが生コンクリート。社会に絶対必要とされるものを生産しています。

本社郵便番号 779-3741
本社所在地 徳島県美馬市脇町字曽江名318-56
本社電話番号 (0883)52-0269
創業 1970年(昭和45年)9月
設立 1979年(昭和54年)9月
資本金 1,000万円
従業員 27名(2023年4月現在)
売上高 5億7,200万円(2022年7月)
事業所 本社・工場(徳島県美馬市) 多和工場(香川県さぬき市)
売上高推移 5億7,240万円(2021年7月)
5億2,200万円(2020年7月)
6億1,950万円(2019年7月)
6億6,310万円(2018年7月)
6億8,480万円(2017年7月)
5億6,460万円(2016年7月)
4億8,800万円(2015年7月)
6億730万円(2014年7月)
5億4,030万円(2013年7月)
主な取引先 国土交通省 四国地方整備局
NEXCO西日本
徳島県
徳島県内各市町村
徳島県内建設業者
国内建設コンサルタント業者
大手ゼネコン各社
関連会社 徳島県生コンクリート協同組合、
北浦エスオーシー(株)、多和砕石工業(株)、
(有)吉野川バラス、広川商事(株)、(株)フローリック
平均年齢 42.0歳(2023年4月現在)
平均勤続年数 9.8年(2022年実績)
沿革
  • 昭和45年 9月
    • 松尾建材 営業開始
  • 昭和46年 9月
    • 脇町工場 新設
  • 昭和54年 9月
    • (有)松尾建材 法人登録
  • 昭和55年 2月
    • 脇町工場 日本工業規格表示認定(JIS)
  • 平成14年 1月
    • 脇町工場 全国生コンクリート品質管理監査○適マーク取得
  • 平成16年 10月
    • 脇町工場 徳島県生コンクリート協同組合に加入
  • 平成17年 7月
    • 多和工場 開設
  • 平成17年 7月
    • 多和工場 承継稼動開始
  • 平成18年 1月
    • 脇町工場 新JIS認証(四国で1番目)
  • 平成18年 4月
    • 多和工場 全国生コンクリート品質管理監査○適マーク取得
  • 平成18年 5月
    • 多和工場 香川県生コンクリート工業組合に加入
  • 平成18年 8月
    • 多和工場 新JIS認証
  • 平成20年 1月
    • 多和工場 改築
  • 平成29年 7月
    • 脇町工場 改築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修
新入社員研修
その他社外で行われる講習・セミナーにも参加する機会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
大型自動車免許、コンクリート技士等、
弊社での業務に関わる資格・免許取得及び取得に必要な講習・教材の費用については
会社補助(基本全額、大型自動車免許のみ条件付き)が受けられます。
メンター制度 制度あり
あり
内定後、先輩社員が「お世話役」として、入社後の不安や質問にお答えしています。
入社後も日々の業務の指導に加え、3カ月間、食事をしながら業務上の心配事やその他仕事のことに限らず相談できる機会を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、四国大学、徳島文理大学、徳島大学
<短大・高専・専門学校>
徳島文理大学短期大学部

採用実績(人数)      2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
-----------------------------------------------------------------------
大卒    ―     1名     ―     2名    ―
短大卒   1名     ―      ―     ―    ―
採用実績(学部・学科) 理工学部(徳島大学)、経営情報学部(四国大学)、法文学部(愛媛大学)、短期大学部・人間生活学部(徳島文理大学)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

ほどほどにいきましょう
原田 奉直
2020年入社
26歳
徳島文理大学
人間生活学部心理学科 卒業
多和クオリティサポート
コンクリートの試験、品質管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp211140/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(有)松尾建材と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)松尾建材の会社概要