最終更新日:2023/3/5

社会福祉法人すぎなみき会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
栃木県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
社会福祉法人のため無し
従業員
196名(男56名・女140名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【 2023年春、新施設完成 】 私たちは障害、高齢、児童の3つの分野で福祉サービス事業を行う地域に寄り添った社会福祉法人です。

先輩職員からのアピールポイントと採用試験について (2023/02/13更新)

PHOTO

■毎年必ず賞与が年に3回支給されます。(前年度実績4~5ヵ月分程度)
■世の中の情勢に左右されにくい職場なので安心して働けます。
■休日出勤やサービス残業はゼロ。
■見学時に職員と利用者様が笑顔でふれあっていたことが入職を決めた理由です。
■売り上げ等のノルマがないのでプレッシャーなく働ける。
■給食の形態は施設では珍しい直営。
■福祉系の知識・資格ゼロだったけど楽しく働けています。
■和洋中からエスニック料理まで給食で提供されるメニューの幅が広い。
■一人暮らしなので栄養満点の給食がありがたい。
■建物、施設内がとにかく綺麗。学校や病院よりも綺麗だと思います。
■施設内にお洒落なカフェと美容室があって驚きました。
■建物をぱっと見た感じでは福祉施設だと思わなかった。
■先輩・後輩の仲がとても良いです。
■利用者さんが顔と名前をすぐ覚えてくれたのが嬉しかったです。
■学生時代に実習にきて、ここで働く職員さんの姿を間近で見てから「自分もここで働きたい」と思い就職しました。
■新しい建物が完成間近なので今から楽しみです。


私たちに少しでも興味を持っていただけた方は、『 予約リスト』、『検討リスト』への登録をよろしくお願いします。

すぎなみき会はでは施設見学から内定までスピーディーに対応できるよう、希望者は見学会後に採用面接を受けることも可能です。

採用試験は役員面接のみ。
※採用試験後内定までの所要日数は一週間程度。

【選考直結、スピード内定】

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2023年4月に法人の本部施設が移転予定。交通のアクセスも良好な新築の建物で働きませんか?
PHOTO
職場の中心を担っている20~30代の若いスタッフたち。他の福祉施設と比べて年齢層が若いのが当法人の特色です。

私たちが大切にしていること

PHOTO

「晃麓から光を」という言葉には法人の想いが込められています。

■互いを認め合い支え合う組織づくり
私たち「社会福祉法人すぎなみき会」は、栃木県日光市、栃木市で児童、障害者、高齢者への福祉・介護サービスを提供する社会福祉法人です。
日本の障害者福祉の第一人者である糸賀一雄氏の「この子らを世の光に」という言葉があります。その言葉に、日光の山々の麓である「晃麓(こうろく)」を組み合わせて「晃麓から光を」という理念がすぎなみき会にはあります。これは施設に関わる全ての人が自信と誇りをもって社会の一員として輝けるようにといった想いが込められており、法人をとりまく全ての人が互いを認め合うことで「人と人が支え合える」組織づくりを進めています。

■地域に密着した施設づくり
2000年に法人を設立し、障害者入所施設からスタートした当法人も、今では2つの自治体で複数の福祉サービスを展開する社会福祉法人へと成長しました。
すぎなみき会では法人の設立以来、地域に貢献する姿勢を大切にしてきました。例えば、地域のニーズや要望に法人として答えられるよう高齢者部門の事業所を開設し地域資源を拡充したほか、県内で2例目となる地域生活支援拠点施設を日光市に整備しました。これからも引き続き地域を大切にし、「地域に密着した施設」を運営していきます。

会社データ

プロフィール

当法人は、栃木県内において障害福祉、高齢福祉、児童福祉の分野で事業を展開する社会福祉法人です。

法人の本部がある日光市内で障害福祉と児童福祉。栃木市において高齢福祉と障害福祉の事業をそれぞれ展開しています。

一般的に「福祉」という言葉から介護的な仕事をイメージする方がほとんどだと思いますが、障害福祉の分野ではパンや焼き菓子、お弁当・惣菜を市役所や道の駅で販売したり、事業所内の美容室でのアシスタント業務等、利用者の方々が社会に貢献できる場と機会を提供しております。
介護の分野に限らず多角的に事業を展開している法人。それが私たちすぎなみき会です。

法人本部のある日光市においては栃木県県西地域において最大規模のスケールで事業を展開し、2023年4月には本部施設の移転を予定しています。
このページをご覧いただいている就活生の皆様には新施設の一期生として活躍していただきます。
さぁ、安定した職場で腰を据えて長く働きましょう♪
(ホテル・アパレル・学校法人・ゲーム・鉄道・大学・化粧品・食品・スポーツ・航空・保育・アミューズメント)

事業内容
【障害児者福祉】
 施設入所支援
 短期入所
 生活介護
 就労継続支援B型
 放課後等デイサービス
 児童発達支援
 共同生活援助
 指定一般相談支援事業
 指定特定相談事業
 指定障害児相談支援事業 など
           
【高齢者福祉】
 地域密着型特別養護老人ホーム
 地域密着型老人福祉施設入所者生活介護 
 短期入所生活介護
 介護予防短期入所者生活介護
 小規模多機能型居宅介護事業
 介護予防小規模多機能型居宅介護
 居宅介護支援
 共用型認知症対応型通所介護
 共用型介護予防認知症対策型通所介護
 通所介護
 介護予防通所介護  など

【児童福祉】
 企業主導型保育事業
 
法人本部郵便番号 321-1102
法人本部所在地 栃木県日光市板橋2610番地1
法人本部電話番号 0288-27-3100
栃木市部門郵便番号 328-0204
栃木市部門所在地 栃木県栃木市梅沢町970
栃木市部門電話番号 0282-31-3235
法人設立 2000年
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 196名(男56名・女140名)
売上高 社会福祉法人のため無し
運営施設 【障害児者福祉】
・障害者支援施設すぎなみき学園
 施設入所支援 定員30名
 生活介護 定員40名
 短期入所(併設型) 定員10名

・多機能型福祉サービス事業所みどりのき
 生活介護 定員25名
 就労継続支援B型 定員25名
 短期入所(単独型)定員3名
 放課後等デイサービス 定員10名

・晃麓ひかり
 共同生活援助(介護サービス包括型)定員44名
 短期入所(併設型)定員4名

・障害児者計画相談支援センターこうろく
 特定相談
 障害児相談支援
 一般相談支援

・みんなのき
 生活介護 定員5名
 児童発達支援 定員5名
 放課後等デイサービス 定員5名

・梅の実
共同生活援助 定員10名
短期入所(併設型)定員10名

・梅のはな
生活介護 定員20名

【高齢者福祉】
・地域密着型特別養護老人ホームみつみねの郷
 地域密着型老人福祉施設入所者生活介護 定員10名
 短期入所生活介護(空床型)
 介護予防短期入所者生活介護

・小規模多機能型居宅介護事業所みつみねの郷
 小規模多機能型居宅介護
 介護予防小規模多機能型居宅

・ケアプランセンターみつみねの郷
 居宅介護支援

・デイサービスみつみねの郷 定員3名
 共用型認知症対応型通所介護
 共用型介護予防認知症対策型通所介護

・デイサービスセンターみつみねの郷
 通所介護
 介護予防通所介護

【児童福祉】
・企業主導型保育事業みらいのき(認可外保育園)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 2名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 0名 4名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・内定者研修
入職前に内定者同士が集まる機会を作り、座学研修やグループワークを通してすぎなみき会の職員として必要な知識を深めながら、同期との横のつながりも深めていただきます。

・職員研修
全職員を対象に様々なテーマの研修会が毎月1回あるので、そこで学んだことを日々の業務に生かしてスキルアップすることができます。

・外部部研修
社会福祉施設新任職員研修、福祉広報力アップ研修、栄養ケアマネジメント研修、福祉サービス従事者中堅職員研修など
  
・資格取得研修
強度行動障害支援者支援者養成研修、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修、相談支援従事者初任者研修、相談支援従事者現任研修など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
比較的年齢の近い同部署の先輩が「メンター」役を担います。
先輩もみなメンター制度を通じて成長をしてきたので、自分が入社したばかりのときの気持や状況を思い出しながら関わっています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利工業大学、宇都宮大学、國學院大學、国際医療福祉大学、作新学院大学、淑徳大学、城西国際大学、駿河台大学、大東文化大学、東京家政大学、人間総合科学大学、白鴎大学、文星芸術大学、明治学院大学、目白大学
<短大・高専・専門学校>
アイ・エフ・シー栄養専門学校、足利短期大学、宇都宮短期大学、宇都宮アートアンドスポーツ専門学校、宇都宮文星短期大学、晃陽看護栄養専門学校、郡山女子大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学、国際テクニカル調理製菓専門学校、国際ペット総合専門学校、作新学院大学女子短期大学部、佐野日本大学短期大学、中央福祉医療専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、栃木介護福祉士専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年(予定)
--------------------------------------------
大卒    2名    1名   2名   
短大卒   1名    3名   0名
専門卒   2名    0名   0名
正職員の年齢層 20~29歳…29%
30~39歳…25%
40~49歳…23%
50歳以上 …23%
正職員の平均年齢 男性職員…41歳
女性職員…37歳
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 3 4
    2021年 1 4 5
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 5
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp211588/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人すぎなみき会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人すぎなみき会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人すぎなみき会の会社概要