予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
イマックスグループのページにアクセスしていただき、ありがとうございます。私たちは島根県東部を中心とし、設備工事、リフォーム、福祉、食品加工と様々な事業にチャレンジしているグループ企業です。100年続くグループを目指し、更に盛り上げてくれる仲間を募集しています!
「ライフラインの設備工事は、人の営みがある限り決してなくなりません。長く安定した環境で働きたいという人にも、申し分ない環境です」と話す糸賀さん(左)と吉見さん。
入社以来9年間、第一工務部で大型・公共施設の現場管理に携わってきました。入社後しばらくは先輩のもとで一から実務を学び、数年後には現場責任者を補佐するサブリーダーに昇格。2022年4月には営業所所長を拝命し、現在は主に営業所の運営と人材管理を行っています。10年目を迎えて今つくづく感じるのは、当社の風通しの良さとチャンスの多さ。30代前半で所長職となった私のキャリアからも分かる通り、当社には意欲を示し前向きに行動する人にはどんどん挑戦の機会が与えられる風土が浸透しています。私自身、“本業”の現場管理業務と並行して社内の委員会活動や中期経営計画会議にも参画し、ひとりの若手の声が組織全体を動かす力になることを身をもって体感してきました。現在はその中期経営計画に基づき人材育成プログラムの刷新も進んでいるため、2024年度以降に入社する新メンバーたちは、さらに充実した環境で学び成長できることでしょう。「こんな仕事に挑戦したい」「こんなキャリアを築きたい」という確固たる目標を持つ人にとっては、格好の飛躍の舞台となるはずです。◆雲南営業所(所長)/吉見浩一(2013年入社)第一工務部にて給排水・空調設備工事の現場管理業務に携わっています。といっても、新人研修を終えたばかりの私がひとりで現場を回せるようになるのはまだまだ先。現在はベテランの先輩のもとで、図面や書類作成を手伝ったり施工後の現場データを測定・記録したりしながら実践経験を積み上げているところです。知識ゼロからこの世界に飛び込んだ私の目下の信条は、知らないことを決して「知らないまま」にしないこと。入社後半年間もの研修期間があるとはいえ、やはり実際に現場に出てみなければ分からないことがたくさんあります。専門用語や図面の見方・書き方、施工の良し悪しの見極め方など、気になったことはすぐに聞くなり調べるなりして、正しい知識・判断をもって報告・連絡することを心がけています。はじめは右も左も分からなかったことがどんどん身に着いていく実感は、1年目の私にとってはやりがいそのもの。成長の喜びをさらなる挑戦へのモチベーションとしながら、一日も早く一人前の現場管理職になれたらと思っています。◆第一工務部(現場管理職)/糸賀大輝(2022年入社)
イマックスグループは、出雲市にあるイマックス(株)を中心とした企業グループです。その前身となるのは大正11年に設立され、出雲市中心部へと水道を供給していた今市簡易水道株式会社です。「人々に安全な飲料水を届けることで地域貢献をしたい」100年も前から始まった私たちグループの「想い」は、いまも変わらず守られています。小さな水道屋として出発しましたが、時代と環境の変化の中で水道工事に固執することなく、住宅設備工事、大規模設備工事、保守管理業務、福祉、リフォーム、食品加工と果敢に挑戦を続け、今日まで事業の拡張と社会貢献に努めてきました。いまでは5つの企業を傘下に置く『イマックスグループ』として、グループ全体の持続的成長へ向け日々取り組んでいます。
<大学> 中央大学、島根大学、鳥取大学、山口大学、島根県立大学、公立鳥取環境大学、神戸学院大学、長崎県立大学、近畿大学、広島修道大学、広島経済大学、広島工業大学、西日本工業大学、徳島文理大学、香川大学、神戸女子大学、大阪商業大学、岡山理科大学 <短大・高専・専門学校> 松江工業高等専門学校、島根県立大学短期大学部、島根県立農林大学校、坪内総合ビジネスカレッジ、広島会計学院ビジネス専門学校、東京工業高等専門学校、広島情報ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp213126/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。