最終更新日:2023/6/5

生活クラブ生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 共済

基本情報

本社
愛知県
出資金
14億6,792万円(2023年3月末現在)
供給高
27億9,747万円(2022年度 2023年3月末)
従業員
36名(2023年4月1日現在)
募集人数
1~5名

最短2週間で内定通知 「安全・健康・環境」にこだわった食品の共同購入や地域の福祉、環境活動など様々な生活課題に取り組んでいます!

  • 追加募集開始
  • My Career Box利用中

★2024新卒採用活動中!★ (2023/06/05更新)

PHOTO

2024新卒採用活動中! 最短2週間で内定通知

生活クラブ生活協同組合(愛知)の採用担当です。
2024新卒者の採用活動を実施中です。

振るってのご応募をお待ちしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
消費材を組合員へお届けする配送業務は協同組合の職員の基本業務です。入職後は配送業務を覚えることからスタートです。
PHOTO
組合員の仲間を増やす拡大業務も職員の重要なお仕事のひとつです。基本の配送業務を覚えたら少しずついろいろなお仕事を任されていきます。

生活クラブは、持続可能な社会を未来へつないでいきます

PHOTO

「サステイナブル」とは持続可能という意味です。生活クラブは次世代に引き渡せる持続可能な社会の形成を目指し「サステイナブルなひと」をキャッチフレーズとしています。

<生活宣言(ブランド・ステイトメント)>
生活することは消費することです。何をどのように消費するか、という選択は、そのまま「どんな未来にしたいか」「次の世代に何を手渡したいか」へとつながっていきます。私たちは、自然と共生し、食べもの(Food)、エネルギー(Energy)、福祉(Care)をできる限り自給・循環させる「サステイナブル(持続可能)な生き方」を選びます。いまを生きるいのちと次世代のいのちを、おなじように大切に考えて、すべての活動を行います。

<10のThink&Act>
1.食の安全にこだわります。
2.健康な食べ方を大切にします。  
3.国内自給力アップをめざします。  
4.遺伝子組み換え作物を認めません。
5.有害物質ゼロをめざします。
6.自然資源を大切に使います。
7.ごみの削減に取り組みます。
8.原発のない社会をめざします。
9.おたがいにたすけあう社会をめざします。
10.自分たちで決めて、自分たちで実行します。

会社データ

プロフィール

2015年国連で合意された「持続可能な開発目標(SDGs)」は、貧困や飢餓、気候危機など人類全体の課題を解決するための17の世界的目標です。2030年までの達成をめざし、世界各国・地域・企業・協同組合など多様な主体でさまざまな取組みがすすめられています。生活クラブは、これまでも「消費材」「エネルギー」「福祉・たすけあい」の各原則に表わしたように、生産から消費、廃棄に至るすべての過程で「安全・健康・環境」を最大限に追求してきました。そして、2015年からは、“サステイナブルなひと、生活クラブ” をスローガンとして掲げ、限りある資源を未来の子どもたちと分かち合うことを宣言し、人々のゆたかな関係性に支えられた、希望の持てる持続可能な地域づくりにも取り組んでいます。

生活協同組合は、組合員自らが出資・利用・運営に参加し、一人ではできないことをたすけあって解決する組織です。豊かさを手に入れたはずの暮らしは、食料自給率の低下、食品の安全性への不安、環境破壊、格差と貧困といったさまざまな問題に直面しています。どの問題もあまりに巨大で、ひとりでは解決できません。だからこそ、私たちは今、互いに手を取り合っていく必要があるのです。他人まかせにせず、できることは自分で、ひとりではできないことはたすけ合って解決する。そのために、私たちは生活クラブ生協をつくり、活動をすすめています。

生活クラブは、都道府県ごとに独立した生活協同組合(単協)があり、運動と事業を自主運営・自主管理しています。1968年に東京の世田谷で誕生し、現在では北は北海道から南は兵庫県までの21都道府県で活動する33の単協が連合しています。組合員数は約41万人、そのほとんどが女性です。運送や牛乳工場など関連・関係会社は11社あります。わたしたち生活クラブ生活協同組合(愛知)は1988年に設立され、現在名古屋市・豊田市を中心に、11,000人強の組合員で組織しています。

事業内容
「安全で安心な食べ物を、適正な価格で手に入れたい」という思いを形にした、共同購入事業。連合会で共同開発した消費材(食品・日用品・生活雑貨品など)を、予約して共同購入しています。

組合員同士のたすけあいを形にした共済事業の他、日本コープ共済連や生活クラブ共済連が取り扱う共済の受託事業を行っています。

関連会社の生活クラブエナジーが行う、電気の共同購入の受託事業を行っています。

生協の福祉事業として、小規模認可保育園を運営しています。

PHOTO

配送・拡大・共済推進・利用促進を基本業務に、福祉や環境など多様な組合員活動を事務局として専門性と継続性を持って支えるのが職員の役割です。

本部郵便番号 468-0045
本部所在地 愛知県名古屋市天白区野並1-120
本部電話番号 052-899-0770
設立 1989(平成元)年1月19日
出資金 14億6,792万円(2023年3月末現在)
従業員 36名(2023年4月1日現在)
供給高 27億9,747万円(2022年度 2023年3月末)
事業所 ■本部・名古屋センター
名古屋市天白区野並1-120

■豊田センター
豊田市新生町1-1-4

■尾張旭センター
尾張旭市渋川町2-16-1

■豊橋センター
豊橋市春日町2-6

■ひだまり館(岡崎地区館)
岡崎市若宮町1-78

■保育園「生活クラブ保育ルームここいく」(名古屋市小規模認可保育施設)
名古屋市天白区野並2-70
業績 ■供給高:27億9,747万円(2022年度 2023年3月)、28億8,832万円(2021年度 2022年3月)、30億4,048万円(2020年度 2021年3月)

■事業総剰余金:7億8,028万円(2022年度 20232年3月)、8億48万円(2021年度 2022年3月)、8億3,836万円(2020年度 2021年3月)

■経常剰余金:2,819万円(2021年度 2022年3月)、5,638万円(2020年度 2021年3月)、369万円(2019年度 2020年3月)
主な取引先 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会
(各単協が事業連合を通じて共同仕入れしています)
関連会社 (株)生活クラブエナジー、(株)生活クラブソーラー栃木、(株)庄内自然エネルギー発電、(合)おおじらかわエネルギー、(株)野辺山営農ソーラー
平均年齢 41歳
平均給与 284,871円(2023年4月)
沿革
  • 1987年11月
    • 設立準備会の活動開始、共同購入開始
  • 1988年10月
    • 生活クラブ生活協同組合(愛知)設立総会開催
  • 1989年1月
    • 生協認可
  • 1992年8月
    • 天白区植田山に本部センター開設
  • 1997年11月
    • 豊田市新生町に豊田センター開設
  • 2000年4月
    • エッコロ共済制度(組合員同士のたすけあい)開始
  • 2003年10月
    • COOP共済の取り組み開始
  • 2009年12月
    • 豊橋市春日町に豊橋センター開設
  • 2010年3月
    • 尾張旭市渋川町に尾張旭センター開設
  • 2010年9月
    • 名古屋市天白区野並に名古屋センター開設(本部センターを移転)
  • 2013年4月
    • 生活クラブ独自共済の取り組み開始
  • 2015年4月
    • 新共同購入(週次)システム開始
  • 2016年10月
    • 電気の共同購入開始
  • 2017年12月
    • 組合員数が1万人を超える
  • 2018年10月
    • 創立30周年を迎える
  • 2019年4月
    • 名古屋市の小規模認可保育園開設
  • 2020年1月
    • 岡崎市内に「ひだまり館(岡崎地区館)」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
生活クラブ連合会のグループ新人研修(1年次~3年次)に参加。
4年次以降は役割に応じた様々な研修を実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、関西大学、北九州市立大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、京都外国語大学、慶應義塾大学、静岡大学、水産大学校、専修大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、都留文科大学、東海学園大学、東京福祉大学、同志社大学、富山大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋造形大学、奈良女子大学、南山大学、日本福祉大学、人間環境大学、福岡大学、三重大学、明治学院大学、立正大学、立命館大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校

高山短期大学

採用実績(人数) 2020年    2021年    2022年   2023年(予)
-------------------------------------------------------------
新卒 2名   新卒3名    新卒1名   新卒2~4名
中途4名    中途1名    中途2名   中途2名
採用実績(学部・学科) 経済学部、人文学部、文学部、商学部、文学部、法学部、外国語学部、経営情報学部、経営学部、社会福祉学部、理学部、人間環境学部、家政学部、スポーツ健康科学部、福祉貢献学部、国際福祉開発学部、生活環境学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 2 2
    2022年 0 1 1
    2021年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 1
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp213201/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

生活クラブ生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
生活クラブ生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】生協グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 生活クラブ生活協同組合の会社概要