予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
セミナー開催中!ぜひぜひご参加ください!!
若手社員にどんどん仕事を任せていく社風が根付いています。
【田中 諒治/2008年入社】入社後5年間は営業として、歯ブラシや歯磨き等を手がける大手メーカーを担当しました。最初から一人で案件を任されたので無我夢中で働きました。そのおかげで自分が企画段階から携わった製品が店頭に並んだ時の達成感を何度も味わうことができました。一方で歯ブラシの柄の長さに100分の1ミリの精度が要求されるという品質基準の厳しさを徹底的に叩きこまれました。その後、歯ブラシの生産管理を担当する社員がベトナム工場に赴任したことから、私がポジションを引き継ぐことになりました。日本の歯ブラシ生産量は4億5,000万本と言われています。そのうちの1億本を作っている当社で国内工場の生産管理を任されたとあって、再び無我夢中の日々が始まりました。一番思い出に残っているのは、新しい設備を期日までに完成させるのに人手が足りず、製造担当の契約社員やパートタイマーに設備づくりに回ってもらったことです。日ごろから人間関係を大切にしていた甲斐あって、慣れない仕事を快く引き受けてくれました。「人間関係さえできていれば、何事もうまくいく」が私の信念です。【椿井 涼/2009年入社】最初に任されたのは製造現場での検査や梱包です。検査は瞬時に行わなければならないので製品ごとに異なる判断基準を完全に覚えておかなければなりません。初めは少々苦労しました。1年目の終わりから、製品に合わせて工程を切り替えていくという重要な役割を与えられました。前の製品の原料が残っていたせいで、奇妙な色の製品ができあがってきたときの焦りは今もはっきりと覚えています(笑)。2年目に入るとある工場の1シフトの管理を任されることになりました。製造スタッフの中には年上の人も多いので気を使いましたが、問題があったときは心を鬼にして注意しました。5年目からは大阪にある4工場を並行して管理しています。当社は社員の自主性を尊重してくれるので、いろんなことにチャレンジできます。最近、若いメンバーたちと自発的に始めたのが工場内の美化活動です。いつお客様が来られても自信をもって案内できるように、隅々までピカピカにすることが目標です。自分から進んで行動を起こすことができる人にとって本当にいい会社だと思います。
見たことのある製品がズラリ!立体的な視野で製品を創り出す「モノづくり」のスペシャリスト安定した会社だからこそ教育環境が整っています!「チャレンジした分だけ成長する」そんな環境が当社の魅力です!
当社では成果だけではなく取り組みにもしっかり評価しております。先輩・後輩問わずお互いが認め合い、高め合う関係が根付いています!
<大学院> 大阪市立大学、大阪工業大学 <大学> 愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、駒澤大学、滋賀県立大学、専修大学、同志社大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、広島市立大学、佛教大学、三重大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp213383/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。