最終更新日:2023/9/11

機械開発北旺(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
北海道
資本金
1億4,000万円
売上高
19億360万円(2022年3月)
従業員
51名
募集人数
若干名

札幌本社勤務限定で転勤なし!新卒離職者ゼロ!機械開発北旺はインフラ整備等を通じて北海道の未来を創造します!

新型コロナ感染防止対策の上、マイナビルームで個人説明会開催予定(日程未定) (2023/02/13更新)

・3月中に札幌中心部の会場(北2条西3丁目 札幌フコク生命越山ビル10F)にて、
 事前予約制の個人別説明会を開催します。
・「説明会・セミナー」タブから開催日時を確認し、希望のクールを予約して
 ください。
・会場は換気設備が完備している広めの会議室です。
・説明者はマスクを着用し、会場にはアルコール消毒薬を用意しています。
・会社見学も歓迎しています。(サーモカメラ及び消毒薬設置済み)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
札幌市東区の本社を基点に、社員は全道各地の現場で活躍。すべての社員の幸福を考え、安全・安心の仕事環境を整える。
PHOTO
札幌市から「札幌圏奨学金返還支援事業企業」として認定されているほか、当社独自の支援も加えて、最大計72万円分の貸与型奨学金の返済支援を行っています。

安定した受注実績を持つ会社!港湾・空港・道路等北海道のインフラを支える仕事です!

「北海道機械開発(株)」として、当社が創業したのは1957年。当時の北海道のインフラ土木工事は、まだまだ機械化が進んでいませんでした。そこで、北海道東北開発公庫(現・日本政策投資銀行)という政府系金融機関が筆頭株主となり、機械化により北海道開発を促進するために設立されたのが当社です。創業当初は土木建設業界の事業者にオペレーター付きで重機をリースする業務が中心でしたが、徐々に土木建設工事請負のウェートを高めてきました。
受注する工事の9割程度は国や道・札幌市などからの公共工事。安定した実績を積み上げながら無借金経営を続けています。2008年に同業の地場企業北旺建設と合併し、現社名に変更しました。
現在は土木建設業を柱に、国道の維持管理および除排雪、所有不動産の賃貸を業務の3本柱とし、さらなる安定経営を実現しています。
受注工事は当社が得意とする港湾・空港関連工事をはじめ国道の整備、維持管理業務など多岐にわたります。これまで、石狩や苫小牧、釧路など道内主要な港湾において防波堤や岸壁の整備等に携わり、65年の歴史の中で積み上げたノウハウを発揮して業務を遂行してきました。
そんな当社の実績を支えてきたのは技術者たちです。当社では経験豊富なベテラン技術者たちが活躍していますが、そのノウハウを引き継ぎながら、I・C・Tにも対応できる若手の育成が急務となっています。
このため、当社では札幌市から「さっぽろ圏奨学金返還支援事業企業」としての認定を受けているほか、当社独自の支援も加えて、学生時代に受給した貸与型奨学金の返済について、最大で計72万円分を支援する制度を導入しています。
入社後も、公共工事に従事するために不可欠な土木施工管理技士の国家資格について、現場で実務経験を積みながら、受検対策セミナーなどの受講費用を補助するメニューを用意しています。
札幌本社勤務なので転居を伴う転勤はありません。受注工事の多くは道央圏で、工期は半年から10か月程度ですが、通勤が困難な地方の現場に配属となった場合は、住環境や本社・札幌自宅への帰省などをしっかりサポートすることも、安全・衛生管理と同様に大切にしていることのひとつです。

当社の軸となる業務は、北海道の発展と道民生活の安全安心を支える仕事です。
「北海道を愛し、北海道開発に貢献したい」という志のある若者が入社してくれることを心から望んでいます。

会社データ

プロフィール

札幌に本社を構え、北海道内全域の公共土木工事を担っている当社は、1957年2月に北海道東北開発公庫(現:日本政策投資銀行)および大手建設機械メーカー、道内の主要建設業者の共同出資により設立されました。北海道の国土開発、インフラ整備事業に貢献し続けて、2022年には設立65周年を迎えました。

国、北海道、札幌市などから直接仕事を受注する“元請け”の企業として、港湾・漁港、道路、空港、上下水道など幅広い分野のインフラ整備を請け負っています。

●北海道の開発を支える工事の品質・安全性に高い信頼。
当社が設立した1957年は、いわゆる高度経済成長が始まっていく時代。ただ、近代的なインフラ整備が進んでいった首都圏などと比べ、北海道の公共土木工事は立ち遅れていました。そこで、機械化を図って開発を支えるため、政府系金融機関である北海道東北開発公庫(現:日本政策投資銀行)が筆頭株主となって設立されたのが当社です。その安定的な基盤を元に65年という歴史を刻むなかで技術力を高め、工事の品質などに対して国から多くの表彰を受けています。公共事業のなかでも、国からの信頼がなければ受注することが難しい港湾や空港整備に関する工事を手がけていることも当社の特徴。北海道への貢献度の大きさが自慢であり、強みです。

●不動産賃貸など事業の多角化による、安定的経営を実現。
国、北海道、札幌市などが発注する幅広い公共事業を手がけている当社。さまざまな工事に携わり、北海道の開発を担うことが主業務ですが、企業としての安定性を確保するため、事業の多角化も図っています。その一つが、国道の通年維持管理および除雪・排雪。使用する車両・重機などの管理・メンテナンスも行っています。また、会社設立50年の節目から手がけているのが不動産事業。私たちが所有する不動産を活用した賃貸業務がメインです。これまでに、大型ショッピングセンターの土地・建物、私立高校の校舎や会社事務所、駐車場などの賃貸事業を行っており、経営の安定的な柱(収益)を増やすことで、安心して働ける環境づくりにも力を入れています。

事業内容
◎北海道全域の港湾、空港、道路などの建設工事

◎道および札幌市、小樽市、石狩市等札幌圏のインフラ整備工事

◎札幌近郊国道の道路維持および除排雪事業

◎自社所有不動産の賃貸等事業

PHOTO

担当した仕事が将来も「形に残る」、やりがいのある仕事です。

本社郵便番号 065-0043
本社所在地 北海道札幌市東区苗穂町10丁目1番15号
本社電話番号 011-721-4321
設立 1957年2月27日
資本金 1億4,000万円
従業員 51名
売上高 19億360万円(2022年3月)
事業所 苫小牧支店 石狩支店 
函館営業所 釧路営業所 旭川営業所 
業績 (2022年3月)
 売上高:19億360万円 経常利益:8,044万円 株式配当:5%
(2021年3月)
 売上高:23億2,875万円 経常利益:1億4,069万円 株式配当:5%
(2020年3月)
 売上高:22億169万円 経常利益:6,156万円 株式配当:5%
株主構成 (株)日本政策投資銀行:35.1%
三菱重工業(株):10.9%
コマツカスタマーサポート(株):10.9%
(株)日立製作所:6.7% ほか
主な取引先 国土交通省(北海道開発局)、北海道、札幌市、小樽市、石狩市ほか
平均年齢 43.0歳
平均給与 非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (0名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新入社員研修、階層別研修、社外研修
入社後の教育を目的とした各種研修をご用意しております。
自己啓発支援制度 制度あり
◇資格取得支援制度
土木施工管理技士等の資格取得に向けた受験対策講座の受講費用の助成等を行っております。
メンター制度 制度あり
OJT、土木施工管理技士資格取得に際し必要となる実務講習のサポート等を行っております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上長による面談を通じて指導、助言等を行っております。
社内検定制度 制度あり
自己啓発支援制度と同様

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学
<大学>
北見工業大学、千葉工業大学、東海大学、東北工業大学、八戸工業大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、室蘭工業大学

採用実績(人数) 2021年 1名
2020年 2名
2019年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2020年 2 0 2
    2019年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 1
    2020年 2
    2019年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

先輩情報

イメージを覆すくらい、働きやすい職場環境でした
黒澤 陸都
2020年入社
北海学園大学
工学部 社会環境工学科
工事部 工事課
国、地方公共団体等発注の大型インフラ工事の施工管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp213512/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

機械開発北旺(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 機械開発北旺(株)の会社概要