予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/29
残り採用予定人数3名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。初めまして!!青森県民生活協同組合 採用担当の竹中と申します。この度は当組合のページにアクセスいただきありがとうございます。また、このメッセージをご覧いただきありがとうございます!2023年度最後の会社説明会の日程が決定しましたので、お知らせします。【職場見学&会社説明会】 2023年10月20日(金) 14:00~16:00興味のある方はぜひご参加下さい!それでは就職活動を通じて、皆さんにお会いできるのを心より楽しみにしております。
管理部:竹中正平さん 日々の改善や創意工夫に対して、お客さまの反応がダイレクトに返ってくるのが小売業の面白さです
■店舗の運営と周辺事業を通して、地域の消費者の皆さまに貢献■“生活協同組合”といいますと、個人宅配や共同購入を真っ先に思い浮かべられる方も少なくないかもしれませんが、私たち「青森県民生活協同組合」では、これらのサービスは行っておらず、青森市内及びおいらせ町の計11店舗での販売を中心に事業を運営しています。その一方で、少子高齢化や人口減少社会の到来など、地域が直面している課題、お客さまのニーズの変化に対応すべく、「移動販売事業」「夕食宅配」、「ネットスーパー」「コープ共済の受託」「あおもり県民電気の取り扱い」「サービス事業」という6つの周辺事業を展開。例えば「移動販売事業」は、過疎化が進む地域における“買い物難民”対策の一環として行っており、移動トラックに商品を積み込み週6日、3つのコースで移動販売を実施しています。また「サービス事業」では、車などの交通手段のない組合員さま向けに無料送迎バスを運行し、誰もが買い物しやすい環境づくりを進めるなど、地域の皆さまの生活に密着した取り組みに挑戦しています。■”生活協同組合”だからこそ出来る。私たちの強み■こうしたチャレンジができるのも、“生活協同組合”という組織ならではの強みです。“株式会社”は利益を上げるのが最終目的ですが、“生活協同組合”は消費者の皆さまへの貢献が最終目的で、利益はそのための手段として位置付けられています。組合員さまのニーズにきめ細かに対応し、地域が直面している課題を解決するために、地域の消費者の皆さまの生活に常日頃からアンテナを張り巡らし、創意工夫を重ねている。だからこそ、6つの周辺事業のような取り組みに挑戦できるのだと自負しています。■安全安心で品質の高い商品の提供■私たちがこだわっているのは安全・安心で、品質の高い商品を提供すること。お惣菜を例に取ると、最近は郊外の工場(セントラルキッチン)で商品をつくり、各店舗に配送して販売するのが主流になっていますが、当協会では加工したばかりの、新鮮な商品をお届けできるよう各店舗で調理。また、“産直フレッシュコープ”というコーナーを設置し、地元の生産者とも連携しながら県内産の農産物の販売も行っています。
〇これまでの青森県民生協 青森県民生協は1988年に設立、1990年には青森市油川に第1号店「のぎわ店」をオープンしました。2015年には12店舗となる「おいらせ店」をオープンし、現在は、環境にやさしい設備への切り替えと併せ、店舗リニューアルを進めています。〇これからの青森県民生協 近年、人口減少や少子高齢化の影響から、小売業界の競争は激しい状況にあります。そのような状況下、店舗の運営だけではなく、遠方の地域にお住まいの方のための買い物バスの運行、買い物困難な地域への移動販売車の訪問、夕食の宅配等の「地域の皆様が【より良い暮らし】ができる」よう、サービス事業に取り組んでおります。 これからも、組合員の皆様の声に耳を傾け、地域の皆様に喜んでいただけるよう、引き続き様々な事業に取り組んで参ります。
青森県内12店舗を展開中!(青森市内11店舗、おいらせ町1店舗)今後、更なる事業発展を見込み新店舗展開の計画もあり!!
<大学> 青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、弘前大学、茨城大学、放送大学、帝京大学、白鴎大学、北海道教育大学、東北学院大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp213961/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。