最終更新日:2023/9/29

青森県民生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数3

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット

基本情報

本社
青森県
出資金
11億2,853万円(2022年3月度末現在)
供給高
174億9,776万円(2022年3月度末現在)
従業員
正規職員183名、パート職員393人、アルバイト488名(2022年4月度末現在)
募集人数
1~5名

★【会社説明会】&【職場見学】行っています★ 地域密着型企業!地域の皆様と「暮らしをよりよいもの」にしたい…

  • 受付締切間近

★【説明会および職場見学実施中】★ ”暮らしをより良いものにしたい”が生協の願いです。 (2023/09/19更新)

PHOTO

こんにちは。初めまして!!
青森県民生活協同組合 採用担当の竹中と申します。
この度は当組合のページにアクセスいただきありがとうございます。
また、このメッセージをご覧いただきありがとうございます!

2023年度最後の会社説明会の日程が決定しましたので、お知らせします。

【職場見学&会社説明会】
 2023年10月20日(金) 14:00~16:00

興味のある方はぜひご参加下さい!

それでは就職活動を通じて、皆さんにお会いできるのを心より楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地域の拠点となってきめこまかいサービスを提供している「青森県民生活協同組合おいらせ店」。
PHOTO
食の安心・安全に徹底してこだわり、社員、パート、アルバイトなど全員が一丸となって売り場づくりを行っている。

青森県民生活協同組合の強みとは?~地域の皆さまの生活に密着し貢献し続ける~

PHOTO

管理部:竹中正平さん 日々の改善や創意工夫に対して、お客さまの反応がダイレクトに返ってくるのが小売業の面白さです

■店舗の運営と周辺事業を通して、地域の消費者の皆さまに貢献■

“生活協同組合”といいますと、個人宅配や共同購入を真っ先に思い浮かべられる方も少なくないかもしれませんが、私たち「青森県民生活協同組合」では、これらのサービスは行っておらず、青森市内及びおいらせ町の計11店舗での販売を中心に事業を運営しています。
その一方で、少子高齢化や人口減少社会の到来など、地域が直面している課題、お客さまのニーズの変化に対応すべく、「移動販売事業」「夕食宅配」、「ネットスーパー」「コープ共済の受託」「あおもり県民電気の取り扱い」「サービス事業」という6つの周辺事業を展開。例えば「移動販売事業」は、過疎化が進む地域における“買い物難民”対策の一環として行っており、移動トラックに商品を積み込み週6日、3つのコースで移動販売を実施しています。
また「サービス事業」では、車などの交通手段のない組合員さま向けに無料送迎バスを運行し、誰もが買い物しやすい環境づくりを進めるなど、地域の皆さまの生活に密着した取り組みに挑戦しています。

■”生活協同組合”だからこそ出来る。私たちの強み■

こうしたチャレンジができるのも、“生活協同組合”という組織ならではの強みです。“株式会社”は利益を上げるのが最終目的ですが、“生活協同組合”は消費者の皆さまへの貢献が最終目的で、利益はそのための手段として位置付けられています。組合員さまのニーズにきめ細かに対応し、地域が直面している課題を解決するために、地域の消費者の皆さまの生活に常日頃からアンテナを張り巡らし、創意工夫を重ねている。だからこそ、6つの周辺事業のような取り組みに挑戦できるのだと自負しています。

■安全安心で品質の高い商品の提供■

私たちがこだわっているのは安全・安心で、品質の高い商品を提供すること。お惣菜を例に取ると、最近は郊外の工場(セントラルキッチン)で商品をつくり、各店舗に配送して販売するのが主流になっていますが、当協会では加工したばかりの、新鮮な商品をお届けできるよう各店舗で調理。また、“産直フレッシュコープ”というコーナーを設置し、地元の生産者とも連携しながら県内産の農産物の販売も行っています。

会社データ

プロフィール

〇これまでの青森県民生協
 青森県民生協は1988年に設立、1990年には青森市油川に第1号店「のぎわ店」をオープンしました。2015年には12店舗となる「おいらせ店」をオープンし、現在は、環境にやさしい設備への切り替えと併せ、店舗リニューアルを進めています。

〇これからの青森県民生協
 近年、人口減少や少子高齢化の影響から、小売業界の競争は激しい状況にあります。そのような状況下、店舗の運営だけではなく、遠方の地域にお住まいの方のための買い物バスの運行、買い物困難な地域への移動販売車の訪問、夕食の宅配等の「地域の皆様が【より良い暮らし】ができる」よう、サービス事業に取り組んでおります。
 これからも、組合員の皆様の声に耳を傾け、地域の皆様に喜んでいただけるよう、引き続き様々な事業に取り組んで参ります。

事業内容
〇「生協」って?
 正式には、生活協同組合といいます。「協同組合」とは、同じ目的を持つ人々の結びつきよって生まれた、非営利組織のことです。わたしたち”生活”協同組合は、「暮らしをより良いものにしたい」と願う人々が、協力して生まれた組織と言えるでしょう。

〇青森県民生協の魅力
 現在、当組合の組合員は10万人を超えておりますが、ただのお客様ではありません。生協に出資する共同所有者であり、より良い暮らしを実現するという目的を持った、仲間なのです。このように地域にお住まいの一人ひとりが参加できる組織であることが生協の魅力であり、事業の強みです。

〇事業内容
 ・店舗事業(青森市11店舗、おいらせ町1店舗)
 ・ネットスーパー事業
 ・移動販売事業
 ・夕食宅配事業
 ・小売電気事業
 ・コープ共済事業

PHOTO

青森県内12店舗を展開中!(青森市内11店舗、おいらせ町1店舗)今後、更なる事業発展を見込み新店舗展開の計画もあり!!

本社郵便番号 030-0947
本社所在地 青森県青森市浜館3丁目7-7
本社電話番号 017-742-8686
設立 1988年3月23日
出資金 11億2,853万円(2022年3月度末現在)
従業員 正規職員183名、パート職員393人、アルバイト488名(2022年4月度末現在)
供給高 174億9,776万円(2022年3月度末現在)
事業所 ●青森県民生協(本部)
・店舗運営本部 8:30~17:15 青森市浜館3-7-7 集配センター内
  TEL 017-742-8686 FAX 017-744-2122
●青森県民生協(店舗)
・つくだ店 (9:00~23:00)青森市中佃2丁目19-23 TEL 017-742-1424
・金沢店  (9:00~22:00)青森市浪館泉川20-5  TEL 017-739-8212
・八重田店 (9:00~22:00)青森市造道3-25-9  TEL 017-765-2501
・新城店   (9:00~21:00) 青森市石江江渡52-3 TEL 017-788-3401
・はまなす館(9:00~22:00) 青森市羽白沢田306-1 TEL 017-788-5800
・コスモス館(9:00~23:00) 青森市富田3-16-8 TEL 017-766-7771
・ひまわり館(9:00~22:00) 青森市浜館6-4-1 TEL 017-744-8000
・あじさい館(9:00~23:00) 青森市松原3-9-2 TEL 017-732-1515
・さくら館 (9:00~21:00) 青森市桜川7-649-1 TEL 017-765-1717
・アカシア館(9:00~23:00) 青森市柳川2-4-22 TEL 017-761-7722
・あやめ館 (9:00~22:00) 青森市三内丸山11-7  TEL 017-761-7733
・おいらせ店(9:00~21:00) 上北郡おいらせ町牛込平73-1
                          TEL 0178-80-7488
組合員数 113,617名(2022年3月現在)
平均年齢 42歳
沿革
  • 1988年3月
    • 青森県民生活協同組合 設立
  • 1990年11月
    • 青森市油川に「のぎわ店」をオープン
  • 1994年8月
    • 青森市富田に「コスモス館」をオープン
  • 1996年8月
    • コープ共済の取扱いを開始
      同年12月、青森市浜館に「ひまわり館」をオープン
  • 1997年12月
    • 青森市松原に「あじさい館」をオープン
  • 1999年10月
    • 青森市桜川に「さくら館」をオープン
  • 2000年
    • 各町会へクリーンBOXの寄贈が始まる
  • 2002年12月
    • 青森市柳川に「アカシア館」をオープン
  • 2003年11月
    • 青森市三内に「あやめ館」をオープン
  • 2009年2月
    • ネットスーパー事業を開始
  • 2010年
    • 店内に共済相談窓口を設置
  • 2012年
    • 「コープ東北サンネット事業連合」に加入
  • 2013年4月
    • 夕食宅配事業を開始
      同年10月、県庁生協より4店舗(つくだ店、金沢店、八重田店、新城店)を事業譲受
  • 2015年10月
    • おいらせ町に「おいらせ店」をオープン
  • 2017年5月
    • 電気小売事業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 2名 5名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.9%
      (31名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入協時研修、階層別研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度…本人希望の通信教育を受講し修了の際には、費用を会社が全額負担。
メンター制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、弘前大学、茨城大学、放送大学、帝京大学、白鴎大学、北海道教育大学、東北学院大学

採用実績(人数)        2022年  2021年  2020年
-----------------------------------------------
高卒      0名    1名    0名
短大・専門卒  0名    0名    1名
大学卒     0名    2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 3 0 3
    2020年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp213961/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

青森県民生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 青森県民生活協同組合の会社概要